最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« こんな首の長ーいソケット、見たことありますか? No.358 | トップページ | このインパクトドライバ欲しいなあ No.361 »

2016年2月27日 (土)

深い深~いお話 No.359

と書かれると何?と思いますよね。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


深い深~いディープソケットのお話です。

Img_5996


な~んだ、と思いました?


やっぱり(笑)


はい工具屋ですので、お付き合いください。


TONE㈱のソケットの話になりますが、


普通のソケットは、二面幅17ミリ(4D-17)で全長は37ミリです。


ディープソケットと呼ばれる、ロングタイプのソケットは


17(4D-17L)ですと全長は83ミリ


長いですね~2.25倍です。


ただナット入る内側は長くありません。


標準長さの物が13ミリで、ディープ型が23ミリ


それでも10ミリ長く(深く)なっています。


下記の詳しい資料をご覧いただくと判るのですが


ソケットの中心部は貫通しています。


ですので、ディープタイプを使うことでボルトの逃げを長く取ることが出来ます。


4D-17Lでは全長-ドライブ角の深さなので「83-16=67ミリ」もあります。


差込角12.7mmではココまでなのですが、


差込角9.5mmには超ロングソケットがあります。


TONE㈱3SLLタイプ


なんと全長は120ミリ!ボルトの逃げは108ミリ



さらにインパクトレンチ用には全長150ミリもあります。


またさらに、軽量天井用吊りボルトの超~~ロングソケットもあります。

Img_5992_2

Img_5994

やはり、ナットがネジの深いところにあるときは、専用の工具を選んでくださいね。



基本、手作業のソケットをインパクトレンチには使用しないでくださいね。


肉厚が薄く、すぐ割れてしまいますよ!


深い、深~いディープソケットが必要になったら丸甲金物株式会社を思いだしてください。


なお、このお話はノンフィクションです。



詳しい資料はこちらをクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?
木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。

Img_5979

マキタフェアもよろしく~~~~~

↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

シャックルといえばTAIYO! 

『 TAIYOシャックル BB/BC 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年2月26日(金曜日)

==============

 コミュニケーション

==============

コミュニケーションで大切なことは

意図することが相手に正しく

伝わっているかどうかです。


こちらが正しく伝えたかどうかでは

ありません。

相手に、こちらの意図が

正しく伝わったかどうかです。

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#TONE

#ディープソケット

#ロングソケット

#可能思考

#釧路市

★この記事を書いた人★

kimoto_akinori 木元章義(ニックネームはまだ無い、笑)

 北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。

 2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。

 経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

経営理念

ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し

未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる

都市(まち)創りのお手伝い

ねじと工具の丸甲金物株式会社

北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197

営業時間 8:00-18:00

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

Facebook 木元章義

Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!

Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

« こんな首の長ーいソケット、見たことありますか? No.358 | トップページ | このインパクトドライバ欲しいなあ No.361 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« こんな首の長ーいソケット、見たことありますか? No.358 | トップページ | このインパクトドライバ欲しいなあ No.361 »