ハグボルト(HugBolt)ってご存じですか? No.373
2016/3/16
昨日は中学校の卒業式でしたね。いまから40年前か~(´ー`)y-~~
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
いきなりハグボルト(HugBolt)と言われても???ですよね。
「画像はWebから拝借」大型公共工事で、土留めや、土台に使う鋼製ピースなどの仮設用鉄骨を組み立てるときに大量に使用します。
よく見かけるとすれば、道路工事で仮設のガードレールが敷設されている所に、赤茶色の鉄骨が並んでいると思いますが、それです。
それをこれまでは普通のピッチのボルトで連結していました。
普通のピッチのネジは繰り返し使っての耐久性にはフォーカスしていないので、だんだん山が潰れてしまい、所定のトルクを維持することが出来ず、緩みや破断の要因となります。
★ハグボルトを使う利点
1)繰り返し使える
2)締結のスピードアップ
3)ゴミが付きにくい
4)リユースプランがある
一番の利点はリユースプランですね。
とにかく現場でのボルトの管理は難しいことだと思います。
塗料、砂、モルタル、溶接スパッターの付着、紛失など、たくさんの要因があると思います。
それをメーカーの「東京ネジ」が一手に引き受けてくれますので、現場での管理が楽になりますよ。
ですが、1本づつの販売ではなく現場単位での契約という形となりますのでご注意ください。
あまり実用的ではありませんが、この様なボルトもあるんだよという内容でした。
仮り組み用ボルトをお探しでしたら丸甲金物株式会社を思いだしてください。
詳しい資料はこちらをクリックしてください。
この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?
木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。
全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。
今日もブログを見てくださってありがとうございます。
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●
こんなネジ初めて見ました。高速でねじ締め&取り外しできます。
気になったらクリック!してね~
あれ~偶然HPの更新内容と一緒になった~
★★今日の可能思考★★
平成28年3月15日(火曜日)
==============
努力と評価
==============
評価は人がすること。
でも、努力するのは自分。
--------------
あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?
#丸甲金物株式会社
#HugBolt
#東京ねじ製作所
#仮組ボルト
#可能思考
#釧路市
★この記事を書いた人★

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。
経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« CRCでタップたて、穴開けしていませんか? No.372 | トップページ | 年度末ですね~工具も棚卸ししましょ~という提案です。No.374 »
« CRCでタップたて、穴開けしていませんか? No.372 | トップページ | 年度末ですね~工具も棚卸ししましょ~という提案です。No.374 »
コメント