ピンを抜く工具は何と言うでしょうか? No.384
2016/3/30
すっかり雪も溶けて、昨日からスニーカーに履き替えました。
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
その工具は、ピンを抜くだけではなく、何かを押し込んだり、外したりと、案外機械の修理で活躍します。
その名は~~~~~
「ピンポンチ」(^^ゞ
判ってましたよね。というか、持って写ってるし。(笑)
すんません。
引っ張りました。
まだ持っていな方は単品よりセットで揃えた方がいいですね。
作業の途中でこのサイズがない!ってことになりますよ~
で、紹介するのはコレ!
「TONE㈱ ピンポンチセット PP800」
セット内容は 2,3,4,4.5,5,6,7,8ミリ
★良いところ
1)使う頻度の高い8本セット
2)持ちやすい樹脂グリップ(衝撃も吸収)
3)ピッカピカめっきでカッコイイ!
★注意するところ
1)打撃しますので、手に当たらないように気を付けて!
2)細い径は曲がりやすいので叩く強さを加減してね
昔、20歳で就職して間もない頃、左手を強打したことあります。
血の気が引いて、呆然としてしまい、一時間くらい仕事にならなかったなあ
挟まらなかったのが良かったのかな、青紫になったけど、骨が折れたりはしませんでした。
セットになっていますが、単品でも販売していますよ~
ピンポンチをお探しの時は丸甲金物株式会社を思いだしてください。
詳しい資料はをクリックしてください。
この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?
木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。
全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。
今日もブログを見てくださってありがとうございます。
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●
一番基本的なトルクレンチです。
『 TONE プレセット形トルクレンチ(メモリセットタイプ) 』
気になったらクリック!してね~
★★今日の可能思考★★
平成28年3月29日(火曜日)
==============
反省と後悔
==============
反省は過去のできごとを今に活かすこと。
後悔は過去のできごとを引きずること。
今を生きよう。
--------------
あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?
#丸甲金物株式会社
#ピンポンチ
#TONE
#PP800
#可能思考
#釧路市
★この記事を書いた人★

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。
経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« 機械油を20Lしか無いと思っていませんか? No.383 | トップページ | R(カーブ、円弧)をワンタッチで測るのは難しい? No.385 »
« 機械油を20Lしか無いと思っていませんか? No.383 | トップページ | R(カーブ、円弧)をワンタッチで測るのは難しい? No.385 »
コメント