ラチェットめがねは曲がった方がいい?それとも固定?No.369
2016/3/11
天気予報を見たら、まだ雪の予想が出ていますね。
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
ラチェットめがね
片側がスパナ、反対側がラチェットになったレンチ
ココに5年で大幅にラインナップが増えて、使っている人も多いのではないでしょうか?
TONEで発売している種類は5種類
1)ラチェットめがね(固定式フラット)RM
2)切替式ラチェットめがね(固定式13度)RMR
3)首振ラチェットめがね RMF
4)クイックラチェトめがね(固定フラット)RMQ
5)首振クイックラチェトめがね(固定フラット)RMFQ
1点足りないのはご愛敬ということで.....■固定の良いところ
1)しっかり力を掛けられる
2)上部の狭い場所に使える
■固定の欠点
1)ナットの水平面周囲に障害物があまり無いこと
●首振りのよいところ
1)周囲に障害物があっても避けて締め付け出来る
2)首振り角度を15度づつ固定出来る
●首振りの欠点
1)固定タイプよりは力がかけられないかも?
といった感じです。
やはり適材適所!
どちらが優れていて、それで全てをまかなうことは不可能だと思っています。
「万能=使いにくい」ですね。
私は、フラットなRMが一番好きです。
シンプルな物が好きなんですよ。壊れにくいしね。
障害物があるところは、RMFを使います。
上部に空間が空いているのであれば、ソケットレンチで締めちゃいます。
あらら(笑)
だからこそ、いろいろの形の工具が存在している訳です。
揃えるのは大変ですが、作業の安全性、品質を考えると、合った工具を選ぶのがベストではないでしょうか?
車のピットに大型のキャビネットを置いて工具を揃えているのを見ると納得です。
ねじをしめる工具で困ったときは丸甲金物株式会社を思いだしてください。
詳しい資料はこちらをクリックしてください。
この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?
木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。
全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。
今日もブログを見てくださってありがとうございます。
もう少しありますので、この下も見てね~
今日が最終日だよ~~~~~~~~~~↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●
100V機並のパワーって、最近のDCモーター技術と最新メカはすご~い
『 マキタ 充電式レシプロソー JR360D JR187D JR147D JR186D 』
気になったらクリック!してね~
★★今日の可能思考★★
平成28年3月10日(木曜日)
==============
成長した自分
==============
過去の自分と比べて成長したところは
どこですか?
出来ないことより、出来ることを見よう。
--------------
あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?
#丸甲金物株式会社
#TONE
#トネ
#ラチェットめがね
#適材適所
#可能思考
#釧路市
★この記事を書いた人★

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。
経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« 持ち替えなくても回せるドライバーは便利かな? No.368 | トップページ | 軽いモンキレンチをお探しならコレ! No.370 »
« 持ち替えなくても回せるドライバーは便利かな? No.368 | トップページ | 軽いモンキレンチをお探しならコレ! No.370 »
コメント