最近のトラックバック

カテゴリー

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« トリプル延長コードでは口数が足りな~いときはコレでしょう~ No.382 | トップページ | ピンを抜く工具は何と言うでしょうか? No.384 »

2016年3月29日 (火)

機械油を20Lしか無いと思っていませんか? No.383

2016/3/29


日曜日に道東道を白糠まで走ってみました、結構な交通量ですね。

Img_6428


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


マシン油、メカクニックオイル、タービン油、コンプレッサー油などと呼ばれる、工業用機械油ですが、基本的には石油会社(ガソリンスタンド)から購入します。


そうしますと、最低容量は20Lのペール缶での販売となっています。


大きな工場でもなければ、そんなに大量に使わないですよね。


そういうときに便利なのがコレ!


「エーゼット オイルシリーズ」

Img_6424


1リットル、2リットル、4リットルと小さい容器に入っています。


在庫があるのは、タービンオイル、マシンオイル、コンプレッサーオイルの三種類


1)タービンオイル

  粘度ISO VG32のオイルで油圧機器、歯車機器など広範囲に使用されています。


2)マシンオイル

  粘度ISO VG46一般的なオイルです。機械全般に使用できます。


3)コンプレッサーオイル

  ISO VG68のオイルで、往復運動するエアコンプレッサ専用です。


エアコンプレッサーオイルはメーカーの保証を考えるとコンプレッサーメーカーの純正を使うことをオススメします。

保証期間が過ぎたとか、輸入品とかでしたら、エーゼットさんのオイルで問題ありませんよ。


粘度の記号で判るかと思いますが、基本的に粘度の違いで、使用する機器が変わっていますね。


粘度は機器の特性(回転数、負荷)などで考慮されています。


ここを変えると、油膜が切れて焼き付きをおこしたり、重たくなってロスが大きくなったりと問題が出ますので、機器のマニュアルをよく見て頂いて、最適なオイルを選んでください。


また、エーゼットオイル品質はどうなの?と疑問に持つと思います。


安心してください!!


規格のオイルを購入し、小さい容器に移して販売していますので、全く問題ありません。


ミルシート(品質証明書)は出ませんが、MSDSは発行可能です。


小容量の機械油をお探しのときは、丸甲金物株式会社を思いだしてください。



詳しい資料はこちらをクリックしてください。/P>

この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?
木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたしす。。


全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。



今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blograのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

なんと耐久年数が書かれているブルーシートが登場!

『 萩原工業 CSR2年シート(ブルーシート)  』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年3月27日(日曜日)

==============

 気づきのスキル

==============

気づくとは、傷つくこと。


人の痛みがわかるから、

相手の痛みにも気づくことができる。

--------------



  平成28年3月28日(月曜日)

==============

 理不尽

==============

理不尽だとわかっていながら

それを受け容れることで

ものごとを解釈する力が高まる。

--------------



『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#エーゼット

#オイル

#小容量

#可能思考

#釧路市

★この記事を書いた人★

kimoto_akinori 木元章義(ニックネームはまだ無い、笑)

 北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。

 2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。

 経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

経営理念

ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し

未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる

都市(まち)創りのお手伝い

ねじと工具の丸甲金物株式会社

北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197

営業時間 8:00-18:00

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

Facebook 木元章義

Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!

Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

« トリプル延長コードでは口数が足りな~いときはコレでしょう~ No.382 | トップページ | ピンを抜く工具は何と言うでしょうか? No.384 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« トリプル延長コードでは口数が足りな~いときはコレでしょう~ No.382 | トップページ | ピンを抜く工具は何と言うでしょうか? No.384 »