狭い場所に落としたボルトを拾いたい!そんなときはコレ! No.367
2016/3/9
車のエンジンルーム
機械の中
などで、ネジをポロっと落として
『あぁぁぁぁぁ~~~~~~~~』長いわ(笑)
という経験ありませんか?
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
あなたならどうしますか?
手で動かせるのなら、斜めにして
寄せたり?穴があれば落としたり?ラジ.....やめときます。
ですが、自動車、大きな機械であればそれは不可能ですよね。
1)紐や針金の先に磁石を付けて吊り上げる
2)棒の先に鳥もち(接着性のあるもの)でくっつけて吊り上げる?
3)ルフィのように手が伸びて.....
でも場所が真っ直ぐ入らない時は?
そんな時はコレを使ってみてはいかがでしょうか?
「ピックアップツール」
1)TONE㈱
マグネットキャッチ MGC-500
2)TONE㈱
LED付ピックアップツール PT01
1)は磁石だけのシンプルなタイプ、フレキシブルシャフトなので自在に曲げてあらゆる方向に向けられます。
2)は3本の爪が出るので、非磁性(ステン、真鍮、銅)なども掴めますし、マグネットに加え、LEDライトも装備していますので、影になった暗いところでも、ターゲットを発見しやすくなっています。
フレキシブルシャフトではなく、コイルスプリングシャフトですので、曲がったところにも柔軟に追従しますが、曲りを維持することはできません。
で、どっちがいいの?
どちらも特徴が違うので、一概には言えません。(^^ゞ
使うときの場所に合わせて選んでくださいね。
先日、洗濯機の裏に靴下を落として難儀しました。
今のドラム式洗濯機は大きくて、重いので、簡単には避けられません。
しかたないので、クイックルワイパの棒を外して、たぐり寄せました。
無事回収できましたが、無残にも綿埃だらけでした。
あっ関係ないですね。
ピックアップツールが必要になったら丸甲金物株式会社を思いだしてください。
詳しい資料はこちらをクリックしてください。
この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?
木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。
全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。
今日もブログを見てくださってありがとうございます。
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●
クリーナーを背負っちゃいました。
気になったらクリック!してね~
★★今日の可能思考★★
平成28年3月8日(火曜日)
==============
期限を決める
==============
いつまでにやるかを決める。
決めたら、なんとしてでも期限までにやる。
その努力が人を成長させる。
--------------
あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?
#丸甲金物株式会社
#ピックアップツール
#TONE
#トネ
#シンワ測定
#可能思考
#釧路市
★この記事を書いた人★
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。
経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« 高価なスケールは要らないよ、と言う方にはコレ! No.366 | トップページ | 持ち替えなくても回せるドライバーは便利かな? No.368 »
« 高価なスケールは要らないよ、と言う方にはコレ! No.366 | トップページ | 持ち替えなくても回せるドライバーは便利かな? No.368 »
コメント