丈夫な配管部品をお探しではありませんか?No.392
2016/4/8
昨晩は雨でしたね。
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
配管部品の中で、使われることの多い部品が「ニップル」です。
簡単に説明すると
両方に雄ネジが切れている部品。
★種類は
1)白丸ニップル
2)白六角ニップル
3)メッキ鉄高圧六角ニップル
1)は薄い鋼管にねじ切りしただけの簡単な物
良い点は安価なところですが、ねじ部が鉄の地肌がでているので錆びやすく、強度は弱い
2)は鋳物の白継手になります。
厚さはあるのですが、鋳物なので脆いです。
3)は鉄製なので肉厚もあり丈夫です。
したがって、振動の多い車などに使用しても折れにくいです。
最高使用圧力210Kg/cm2
もっと丈夫なS25Cの高圧継手もありますが、油圧配管向けなので省きます。
このような理由から、当店でオススメしているのは(3)なんです。
メッキ鉄高圧六角ニップルを使っておけば、後々のトラブルを少なくしてくれますよ!
錆を気にする方はステンレス六角ニップを使ってね。
サイズは 1/8(6A)、1/4(8A)、3/8(10A)、1/2(15A)、3/4(20A)、1(25A)の五種類
数字の後ろに付いている(A)はA呼び称といって、アメリカの影響を受けたとのころ。
もしかしてアメリカのAなわけないよね。(調べきれませんでした)
また、ネジの種類は PT規格品が標準在庫で、他にPFやPSという規格もありますが、こちらは配管規格とはちがいますので、在庫はありません。
いつも書いていて思うのですが、小さな部品にも多くの知恵が詰まっているなあと。
だからこそ、長~く現役で使われているのですね。
配管部品をお探しの時は、丸甲金物株式会社を思いだしてください。
詳しい資料はこちらから、Googleカスタム検索で「●●●」と書いてクリックしてください。
この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?
木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。
また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。
中野特殊刃物工業株式会社さんとのコラボ企画「包丁研ぎ方教室」参加者絶賛募集中!!
今日もブログを見てくださってありがとうございます。
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●
究極の首振り度!ショートタイプが新発売
気になったらクリック!してね~
★★今日の可能思考★★
平成28年4月7日(木曜日)
==============
苦手な人
==============
あなたが苦手だと思っている人は
あなたが苦手意識を持っているだけ。
相手の良いところを見つけよう。
自分から心を開いてみよう。
--------------
あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?
#丸甲金物株式会社
#高圧ねじこみ継手
#六角ニップル
#フローバル
#可能思考
#釧路市
★この記事を書いた人★
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。
経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« 古くからあるのですが、意外と便利なのがコレ! No.391 | トップページ | やっと見つけた!緑色 No.393 »
« 古くからあるのですが、意外と便利なのがコレ! No.391 | トップページ | やっと見つけた!緑色 No.393 »
コメント