最近のトラックバック

カテゴリー

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 水平器で角度が直読できたら良いよね No.395 | トップページ | 折りたたみ鋸の代名詞といえばコレ! No.397 »

2016年4月13日 (水)

あとちょっと斜めになったら回せるのに~ No.396

2016/4/13 


天気は良いのですが、寒く感じますね。

Img_6563

顔の位置を画面の中央より上にしたほうがいいね。
下に持ってくると、レンズのゆがみでおたふくみたくなるよ!

あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


ボールポイントタイプの六角レンチの最大傾き角度ですが、


TONE㈱のBLタイプで30度です。


でも、もうちょっと傾くと回せるのに~~~ということありませんか?


そんな時にはコレ!


「ベッセル レインボール No.8909BP」です。

Img_6556


その傾き角度はなんと38度!


でもスムーズに回るの?と思いますよね?


回るのです。( ̄^ ̄)


その秘密は、ボールの先端形状にあります。

Img_6557


TONE㈱のBLは球状ですが、卵形?鬼灯形?と言うのかな?すこしスリムに加工されています。


これにより、傾けたときに、六角穴の壁面に当たるのを避けるので、傾き角度が広がったわけです。


★この六角レンチの良いところ

1)永久保証!

2)ウルトラヘックス断面で、六角穴を壊しにくい(なめりにくい)

3)メッキがはがれにくい

4)色分けされている


★注意するところ

1)パイプなどを足して無理な力を加えないでね

2)永久保証は国内だけ


ホルダも特長があって、マグネタイザーなるものが合体しています。


これは永久磁石が内蔵された物で、六角レンチに挟めると、六角レンチが磁化してねじを落としません。


また、ホルダから分離することも可能で、着磁、脱磁も出来ます。


でも工具箱に入れておくと、くっついてしまうよね。微妙だなあ(^^ゞ


そんなんで、(どんなん?笑)


六角レンチをお探しの時は丸甲金物株式会社を思いだしてください。



詳しい資料はこちらをクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?

Img_6559


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


中野特殊刃物工業株式会社さんとのコラボ企画「包丁研ぎ方教室」参加者絶賛募集中!!

今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

私の好きな新富士バーナーがオススメです!

『 新富士バーナー タテ形パワートーチ RZ-832 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年4月12日(火曜日)

==============

 自信とは

==============

自信とは「自分を信じる」と書きます。


自信を得たいなら、どんな小さなことでも

自分との約束を守ろう。

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#ベッセル

#レインボール六角レンチ

#8909

#永久保証

#可能思考

#釧路市

★この記事を書いた人★

kimoto_akinori 木元章義(ニックネームはまだ無い、笑)

 北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。

 2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。

 経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

経営理念

ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し

未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる

都市(まち)創りのお手伝い

ねじと工具の丸甲金物株式会社

北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197

営業時間 8:00-18:00

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

Facebook 木元章義

Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!

Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

« 水平器で角度が直読できたら良いよね No.395 | トップページ | 折りたたみ鋸の代名詞といえばコレ! No.397 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 水平器で角度が直読できたら良いよね No.395 | トップページ | 折りたたみ鋸の代名詞といえばコレ! No.397 »