最近のトラックバック

カテゴリー

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 愛読書 25歳から、かれこれ30年読んでいます。No.386 | トップページ | アンカー施工でケガの防止にはコレ! No.389 »

2016年4月 2日 (土)

2サイクルエンジンはまだまだ現役ですね。 No.388

2016/4/4


釧路はまだ草刈りには早いですね。

Img_6450


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


小型のエンジンを積んだ機械の代表と言えば


1)エンジンチェンソー

2)エンジン刈払機

3)エンジンブロア


ですね。


使われているエンジンは、2サイクルエンジンが主流です。


★それは何故か?

1)エンジンが小型で軽量

2)パワーがある


ということ。


★欠点としては

1)オイルも燃えるので排気ガスが臭う


そうなんです、排気ガスが問題なんです。


最近は排ガス規制もあり4サイクルエンジンも増えてきています。


2サイクルエンジンは、その構造上オイルを混ぜた混合燃料を使いますので、4サイクルのような排気ガスにはならないのです。


ですが、少しでも減らすために各社オイルを工夫しています。


私が選んだのはオレンジ色の機械で有名な「STIHL」社の「HP高性能2サイクルエンジン用オイル50:1 07813198410」です。

Img_2764


優れた潤滑性能で、ヨーロッパで最も使用されている2サイクルエンジン用オイルです。


クラス:JASO-FBISO-L-EGB


JASO-FBは日本の評価基準、ISO-L-EGBはヨーロッパの評価基準です。


環境に厳しいヨーロッパの基準をクリアしたオイルですので、とても安心ですね。


(食べ物もヨーロッパ基準になれば良いのになあ~ボソ)


★良いところ

1)最高の排気の清浄性

2)最高の潤滑性


なので、お使いのエンジンの性能を維持だけでは無く、更に良い状態になります。


こいう小さなこだわりが、後々響いてきますよ。


この記事は昨年の6月24日に書いた物を書き換えたのですが、


今読むと、当時の投稿は売る側目線バリバリでしたね。あはは。



この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。



今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

大型車のタイヤ交換で威力を発揮!裏表で右左!が出来るトルクレンチです。

『 TONE プレセット形トルクレンチ(左右ねじ用)  』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年4月2日(土曜日)

==============

 時間は命

==============

Time is money.と言われますが、

失った時間を取り戻すことはできません。


時間は命です。

Time is Life.

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


★この記事を書いた人★

kimoto_akinori 木元章義(ニックネームはまだ無い、笑)

 北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。

 2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。

 経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

経営理念

ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し

未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる

都市(まち)創りのお手伝い

ねじと工具の丸甲金物株式会社

北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197

営業時間 8:00-18:00

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

Facebook 木元章義

Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!

Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

« 愛読書 25歳から、かれこれ30年読んでいます。No.386 | トップページ | アンカー施工でケガの防止にはコレ! No.389 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 愛読書 25歳から、かれこれ30年読んでいます。No.386 | トップページ | アンカー施工でケガの防止にはコレ! No.389 »