愛読書 25歳から、かれこれ30年読んでいます。No.386
2016/4/1
新年度が始まりました。
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
前の会社で、課長も含め技術部全員で講読してたのが
「日経ものづくり(旧 日経メカニカル」です。
最新の加工技術、生産技術、設計技術などを紹介しています。
前職が設計部門だったので、必然的に読んでいたのですが、離れても読み続けています。
★金物屋がなぜ?
1)常に最新情報に触れてることで、お客さまに良い堤案が出来る。
2)CMが大事。こんな商品、技術が出来たという情報が役に立つ
3)「事故は語る」などの特集記事がすごく勉強になる。
技術は日進月歩
技術者のように身に付けるわけではありませんが、その情報の中にいることで、頭がリフレッシュされ、なにか困ったときにピカッと閃くための種になると思うのです。
何も触れていないと閃かないですよね。(^^ゞ
とくに、自動車や二輪車の記事があるとワクワクします!
ホンダのエアバックを開発した話は、経営者の信念と、技術者の信念が相まって出来上がった物だったんですね。
結局、好きなんです「メカニック的」な物が!
結婚するまでは、PC本、レース本、科学本、を毎月買っていました。
今みたいにネットのない時代、本は重要な情報源でしたねえ~
考えてみたら情報をもらうばかりで、自らは発信していなかった。
いまは、ブログ書いたり、Facebook、Twitterで発信しています。
凄い時代になったんですね~
今日もブログを見てくださってありがとうございます。
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●
同じ作業を繰り返すときに便利なトルクレンチです。
気になったらクリック!してね~
★★今日の可能思考★★
平成28年3月31日(木曜日)
==============
整理整頓
==============
「整理」とは、いるものといらないものに分けて、 いらないものを捨てること
「整頓」とは、必要なものをすぐに取り出せるよう、 場所を決めて置くこと
机の乱れは、心の乱れ
身のまわりは、整理整頓できていますか?
--------------
あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?
#丸甲金物株式会社
#日経ものづくり
#愛読書
#かれこれ30年
#可能思考
#釧路市
★この記事を書いた人★

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。
経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« R(カーブ、円弧)をワンタッチで測るのは難しい? No.385 | トップページ | キャスターは種類多くて選べないよね~ No.387 »
« R(カーブ、円弧)をワンタッチで測るのは難しい? No.385 | トップページ | キャスターは種類多くて選べないよね~ No.387 »
コメント