最近のトラックバック

カテゴリー

2023年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月31日 (火)

道路の白線が眩しい季節になりました。

2016/5/31 No.433


散髪しました。夏仕様(笑)

Img_7149


あっ..こんにちは

北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


市道、道道、国道の白線が引き直されていますね。


先月まで雨の日は全く見えなくて何処を走っているのか解りにくかったです。


さて、構内、敷地内のライン引きはどうされていますか?


業者に頼むほど量はないし、予算の都合もあるでしょうし、そんなときはコレ!


「サンデーペイント 線引きスプレー」です。

Img_7150


★よいところ

1)スプレー缶なので、扱いが楽

2)アスファルト、コンクリの両方に対応

3)速乾性で線がクッキリ

4)1本で幅9センチが10~15M引けます。


★注意するところ

1)有機溶剤が含まれているので工場内では換気に注意

2)路面にマスキング作業が必要

3)逆さでも塗料が出るので、空吹きできません。


1本から販売しています。


工場の安全エリアの確保、駐車場に、カンタンにラインを引きたいときにお使いください。


各種塗料が必要になったら丸甲金物を思い出してくださ~い。

Img_7152


詳しい資料はこちらから~


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。


●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

とにかく狭い場所のねじを外したいときにはコレ!

『ANEX コンパクトビット・ラチェット52 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年5月30日(月曜日)

==============


 得るもの、失うもの


==============


得るものがあれば失うものがあります。


新しい知識や経験を得ようと思えば、

のんびりした時間を失うかもしれません。


本当に手に入れたいものは何かを明確にしよう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも

日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#線引きスプレー

#サンデーペイント

#アスファルトコンクリート対応

#可能思考

#釧路市

続きを読む "道路の白線が眩しい季節になりました。" »

2016年5月30日 (月)

ディスクグラインダはどのメーカーがお好きですか?

2016/5/30 No.432


土曜日は早朝散歩が気持ちよかったです。

金曜日の地鶏の前に撮ったのがこれでした。
水路にも太陽が映り込んでいました。

Img_7137

新釧路川右岸(文苑側)からの夕陽

あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。

Img_7146


現場作業で活躍している電動工具の一つといえばディスクグラインダ


切断、研磨に無くてはならない電動工具ですね。


国産ではマキタ、日立、リョービ、はご存じですね。


ですが、ディスクグラインダ専業メーカーがあるのはご存じでしたか?


その名は「コーソク(旧高速電機)」


今は標準になりましたが、スリムタイプ(真っ赤なTS-100)を最初に発売した会社です。


これが大ヒット!!


我が社もかなりの台数を販売しました。


その後、他メーカーも追随し、業界の標準となりましたね。


そんなメーカー「コーソク」の新型がコレ


「タフパワースリム TS-100Ⅲ」と「HDR-1000」

Img_7141

Img_7142


最近現場で、漏電、感電事故を防止するため二重絶縁が必須な事があると思います。


そんなときは二重絶縁構造の「HDR-1000」を


耐久性を重視したアルミボディ派の方はターボスリムTS-100Ⅲをお選びください。


どちらも胴体の径は56ミリのスリムタイプです。

Img_7144


他メーカーのファンの方も、一度はこのディスクグラインダ専業メーカー「コーソク」を使ってみてください。


きっと、損はしないと思います。


ディスクグラインダが必要になりましたら丸甲金物を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

高い枝の剪定作業が辛いなあ~とお困りの方、このカーブソーで楽に切れますよ

『 シルキー 高枝鋸シリーズ  』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年5月28日(土曜日)

==============


 人間関係


==============


仕事をスムーズに進めるためにも

人間関係を良くしよう。


まずは、「おはようございます」の

挨拶から。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#ディスクグラインダ

#コーソク

#KOSOKU

#富士製砥

#可能思考

#釧路市

続きを読む "ディスクグラインダはどのメーカーがお好きですか?" »

2016年5月28日 (土)

我が社も色とりどり~クイズもあるよ!

2016/5/28 No.431

今日は半ドン(お昼まで)の営業です。

あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。

Img_7136


昨日、アイボリー色が入荷しました。あ~手に持ってなかった~整合性な~し(笑)


これで、計13色!揃えに揃えました。超大袈裟?あたりまえ?


なにかというと、見たままですね「ビニルテープ」です。


ビニールテープかと思ったらビニルテープだったんだ~(笑)

Img_7133



さてクイズです。この並びかた、解る人には解る並び方しています。(10色だけね)


ピンクの所は紫としてください。(汗)


これの呼び方は

「くちあだきみあむはし」

さて何でしょうかね~~~?


解るかな~~~~~


ヒント!!私の昔の趣味に関係しています。(大サービス)


木元章義のFBに正解の一番にコメントしてくれた人にはこのビニルテープ13色をプレゼントしま~す。取りに来てくれる人限定(笑)


丸甲金物株式会社のFBページのコメントは無効にします。


規格は 幅19ミリX長さ10M巻


ごく普通のビニルテープ。


この中で珍しいのが「茶、橙、ピンク、アイボリ、水色」


この何年か、上の色の問い合わせがありまして、在庫を置くようになりました。


普通色でしたら、19X20M 50X20Mも在庫有ります。


ビニルテープで色が揃っているお店をお探しでしたら、ココです!ココ丸甲金物ですよ~



この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

停電時の暗闇で、どこに逃げればいいの?その経路表示に最適!

『 シンロイヒ Super蓄光スプレー  』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年5月27日(金曜日)

==============


 成長のチャンス


==============


無理かもしれないと思ったときが

成長のチャンス。


自分の限界を広げる絶好の機会。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#ビニルテープ

#エスロンテープ

#抵抗カラーコード

#可能思考

#釧路市

続きを読む "我が社も色とりどり~クイズもあるよ!" »

2016年5月27日 (金)

草刈り用のナイロンコードは種類が多すぎますね。

2016/5/27 No.430


草刈り用品のご注文が来るようになってきました。ポン!(笑)

Img_7121


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


ナイロンヘッドをご注文いただいたのに、欠品してて慌てて注文しました。


あれだけ、草刈りの準備をお忘れ無くって言っておきながらねえ~大失態。


ネットでググるとナイロンコードも多種多様カオス状態です。


我が社では、「たくみ」という建築用具メーカーの「くさかりくん」を主に置いています。

Img_7119


断面形状は一番基本的な「丸●」「四角■」「ダイヤ★」の三種類


最初に出たのが「丸●」、次は「四角■」で、「ダイヤ★」と進化しました。


この進化は切れ味の追求です。


1)「丸●」はエッジが無いので切れ味は劣ります。

2)「四角■」は四つのエッジが効いて良く切れますし断面を大きく出来るので多少丈夫です。

3)「ダイヤ★」は更に鋭利なエッジを求めて生み出されましたが、有効断面が減るので、その点が不利かなあ


なので、ドレを選べば良いの?と聴かれましたら「四角■」をオススメしています。


とにかく切れるのが欲しい!なら「ダイヤ★」ですね。


あと素材も乳白のナイロンの他、シルバーのアルミ添加など工夫されてた物もあります。


でも、それほど大きな差は感じませんでしたよ。(自分で草刈りしてみての感想ですが)


ならば、普通のナイロンで充分では無いでしょうか?


あと、ピンクやオレンジの物もありますね。これはどんな目的で着色しているかは不明ですが、


STIHL社のオレンジのナイロンコードを指名して購入されるお客様のおられます。


草の種類、エンジンの排気量などによって、切れ味、耐久性の評価は変わってしまうので


ご自身で試されるしかないなあという感じです。ということで、草刈り用品至急仕入れます。(笑)



詳しい資料はこちらから~


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

耐震アンカーで緩み止めナット仕様をお探しの方にはコレ!当社もコレに替えます!

『 AYF NEWロックアンカー NLA 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年5月26日(木曜日)

==============


 受け容れる


==============


お客様や上司の考えは

まずは一旦受け容れよう。


良い方法はそれから探そう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#ナイロンコード

#くさかりくん

#たくみ

#可能思考

#釧路市

続きを読む "草刈り用のナイロンコードは種類が多すぎますね。" »

2016年5月25日 (水)

修理職人今日も登場

こんばんは〜ねじと工具の丸甲金物の木元です。

今日も登場しました 修理職人f^_^;

分解して、見積りします。

いい感じに使い込まれてますね。








#釧路 #丸甲金物  #シャーレンチ

続きを読む "修理職人今日も登場" »

HO 2016 7月号に乗りました。

こんにちは〜ねじと工具の丸甲金物の木元です

HO2016年7月号のニッチな専門店に取り上げていただきました〜

嬉しいなあ〜(*^o^*)

あの新聞記事以降、紙メディアの威力を経験していましたので、電話をいただいて即決です。(笑)

今回の道東特集、飲食が多い中、ここに(丸甲金物)を取材してと司令があったそうで

約2時間ほど、お話と写真撮影されてゆきました。

なんかベラベラ話してしまいましたねえ~

ねじと工具について話し出すと止まりません。(笑)

実はHOは時々読んでいましたが、このようなコーナーがあることを知りませんでした。

当店にぴったりなコーナーに掲載して頂いて本当に感謝です。

たぶん、ブログを継続したことも大きいと思います。

Img_7113

続きを読む "HO 2016 7月号に乗りました。" »

メーカー純正のインパクトフックのデザインはあれですが、理に適ってます。

2016/5/25 No.428


昨日は寒かったですね~

Img_7070


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


インパクトドライバーを腰ベルトにぶら下げるために、純正のフックが付いています。

Img_7060


でもこれはベルトに差し込むように使うので、屈んだりすると外れる可能性がありました。


そこで各社より、ベルトに通したカラビナに掛けられるような、リングになったインパクトフックが発売になっています。


大体は、シルバーのメッキで、着色してあったりすることが多いですね。


でも、カッコイイ職人を目指すなら、このインパクトフックはいかが?


「SK11 インパクトフック SPD-M-R」

Img_7063


マキタ、日立用がありますが、当社はマキタが主流なので、マキタ用を用意しました。


見てもお判りのように、独特な角度になっています。なぜか?

Img_7061


重心を考えると純正と同じ真横に付けるのが正解なのでしょう


インパクト本体から少しはなすことで、ぶら下げたときにの自由度が増えるのと、カラビナからの着脱がしやすくなる利点が考えられます。

Img_7062


インパクトの重量に耐えるには充分な厚さの鋼板に太めのフックをしっかり溶接してあります。


そう、シンプルな形状だからこそ、丈夫なのです。


純正インパクトフックにご不満があるのであれば、これを候補に入れて下さい。



詳しい資料はこちらから~


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

とにかく安い鉄ステン両用チップソーをお探しの方で日本メーカーにこだわるのであればこれですね。

『 ロブテックス 鉄・ステンレス兼用チップソー 切っ太郎 FK180A 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年5月24日(火曜日)

==============


 仲間


==============


仲間が多いほどアイディアも多くなる。

喜びも楽しみも増えてくる。


体験・経験を共有できる仲間を増やそう!

可能思考の仲間を一人でも多く増やそう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#インパクトフック

#SK11

#マキタ右用

#可能思考

#釧路市

続きを読む "メーカー純正のインパクトフックのデザインはあれですが、理に適ってます。" »

2016年5月24日 (火)

良い天気が続くと、庭の花たちに散水しなくちゃね

2016/5/24 No.427


ガーデニングに最適な季節になりました。この時期釧路は20度未満。最高です!この気温が釧路の最大の売りです!

Img_7058


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


さて、散水するときに使うガン(ノズル)の素材はだいたいプラスチック製ですよね。


でも、2~3年すると割れてしまいませんか?


で、あれば金属製のコレをお選び下さい。


「カクダイ ミキサーガン 952-501」

Img_7057


材質は、あの超合金ロボットと同じ亜鉛ダイカスト(夢を壊したかな?)


質量は約400g プラスチック製の2倍はあろうかと。ズッシリきます。


★良いところ

1)樹脂にくらべ劣化しにくい。

2)高い水道圧にも対応可能

3)噴出パターンはシンプルでストレートと噴霧2パターン


★注意するところ

1)金属とは言え亜鉛ダイカストなので落としたら壊れます。

2)重さが氣になるかも


もちろんプラスチック製も在庫有りますよ。


★プラスチック製の良いところは

1)軽いこと

2)噴霧パターンが豊富

3)ホースバンドが不要


コレを選ぶ基準は、長持ちするかどうかですね。


良いところで、2)高い水道圧にも対応可能と書きましたが、これはどのような事かと言うと、水道の圧力では問題ありませんが、現場などで電動ポンプ、エンジンポンプを使っていると、水道圧を越えた圧力で送水されることがあるからなのです。


そうなりますと、プラスチック製品は動作しなかったり、水漏れしたり、最悪壊れます。


やはり、お使いの環境に合わせた機種を選んで下さいね。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

ガラスに残っているステッカーや汚れを取るのにちょうど良いのはコレ!

『 オルファ Gスクレーパー 228B 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年5月23日(月曜日)

==============


 苦しい時


==============


大変なとき、苦しい時こそ

笑ってみよう。


「笑うことしかできない」と

開き直ったとき新たな道が開いてくる。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#散水

#ミキサーガン

#カクダイ

#可能思考

#釧路市

続きを読む "良い天気が続くと、庭の花たちに散水しなくちゃね" »

2016年5月23日 (月)

このドリルを知っている人はほとんど居ないと思います。

2016/5/23 No.426


会社の前の花壇を半分起こしました。このスコップを使ったよ。

Img_7011

あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


その名は「サブランドドリル」日本名で言うと「二段ドリル」


現在販売されているのは、六角穴付止めネジと皿ねじの貫通穴用の二種類です。


ですが、これは違います。「タップの下穴用サブランドドリル」なんです。

Img_7009


タップの下穴専用の寸法+面取りの二段構成なんです。とてもめずらしい構成!!



なぜ二段ドリルなのか?


●ドリルで穴を開けると、バリ(カエリ)が出ます。そのバリは通常別の専用カッタで取り除きますが、二度手間になります。そこで、1本のドリルで両方やっちゃえ!ということで、下穴ドリル+面取りの二段構成になったのがこのドリルです。


ちなみに M8x1.25用では 6.8X9.0の構成になっています。

Img_7010


前にも書きましたが、タップの下穴は、直径-ピッチなので、8-1.25 = 6.75 ≒ 6.8ミリとなります。


ググってみましたが、輸入品にはあるようですが、国産には見当たりませんでした。あったらごめん。


在庫はM5X0.8、M6X1.0、M8-1.25、M10-1.5の四種類、ちょうどよく使うサイズですね。


メーカーはナチ(不二越)なので、品質は最高です。


もう生産終了品なので、在庫が有るだけなのが残念。


二度手間を解消して、効率アップしたい時にはとても有効なドリルですよ。



この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

とにかく耳を騒音から護るといえばコレ!

『 3M PELTOR イヤーマフ Xシリーズ  』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年5月21日(土曜日)

==============


 疑問


==============


ふと疑問に思ったことは、

すぐに調べるようにしよう。


新たな発見には、

心を若くしてくれる効果がある。


調べることを習慣にすると、

心がいつも若々しく保たれます。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#ナチ不二越

#タップした穴用サブランドドリル

#もう作ってないよ

#可能思考

#釧路市

続きを読む "このドリルを知っている人はほとんど居ないと思います。" »

2016年5月21日 (土)

コンクリートのひび割れの幅を測る定規があります。

2016/5/20 No.425


釧路の夏祭り「厳島神社例大祭」の準備が始まりました。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。

Img_7007


コンクリートのひび割れってなんか氣になりますよね。


建築の詳しいことは判りませんが、コンクリート内部に水が浸入すると、鉄筋が錆びたり、骨材がアルカリ反応を起こして膨張して、さらにひび割れて、雨漏りの原因となります。


そのひび割れの幅を測るのが


「クラックスケール」です。

Img_7005


ひび割れ検査の重要性はコチラをご覧いただくとして


上の文献を読むと、そのひび割れがまだ余裕のある物なのか、すぐ補修する必要のある物なのか学術的に解析されているようです。


建物の耐震診断、耐用年数の診断に係わっている方には必需品ですね。


いま在庫があるのは、カードタイプの二種類


ステンレス製の方が厚みがあってしっかりしています。


測定範囲は透明樹脂のほうが広く 最小0.05から最大3.50ミリまで測定可能


私のオススメはステンレスタイプ


その理由は、コンクリート面に当てますので、樹脂タイプだとしだいに傷付いてきて曇ってしまいます。


ステンレス製は裏に何も書かれていませんので、安心してコンクリート面に当てられます。


今、在庫を見たら直尺タイプが品切れしていました。


ということは地道に売れていたのですね。


このような変わったスケールもあるんですよ~なブログでした。



詳しい資料はこちらから~


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

軽くて、鼻が痛くなくて、ズレにくいのをお探しの時はコレでしょう~

『 3M セキュアフィット保護メガネ SF401AF SF402AF 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年5月20日(金曜日)

==============


 欲しいもの


==============


あなたが本当に欲しいものは何ですか?


あなたは、本当に欲しいものを手にいれる

ために行動していますか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#コンクリートのひび割れを測る

#クラックスケール

#シンワ

#可能思考

#釧路市

続きを読む "コンクリートのひび割れの幅を測る定規があります。" »

2016年5月20日 (金)

仕入れてみたものの.....

2016/5/20 No.424

Img_6985


昨日の昼に、昔遊んだ新川公園を通って来ました。もっと広かった様に思ったけど、大人になるとそれほど広く感じませんね。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


「マキタ TD170&HP481セット」を仕入れました。

Img_6986


このセットはチョット特殊で、営業所のオリジナルセットなんです。


なのでこのセットはカタログには掲載されていません。


★内容は


1)TD170は言わずと知れた最強のインパクトドライバー

2)HP481は震動ドライバードリル 通常のドリル&ねじ締め&コンクリート穴開けの3モードタイプ


★この二台をセット持っていると何が良いのか?


1)鉄、木、コンクリの穴開けができる

2)鉄、木、コンクリねじ締めができる


★なぜこのセットが発売されたのか?


このセットは元々アメリカで販売されていて、日本では販売されていませんでした。


マキタ釧路の澤崎所長が、HP481のケースに、インパクトドライバーが入るスペースに気付いたのです。


調べると海外では、同じセットが販売されていましたが、国内の正規ルートでは販売されていませんでした。


ならば、ということで最初からTD170をセットして販売しようとなり、早速仕入れました。


金額的には、HP481DRTX+TD170DZなので、定価で¥105600(税別)と高額のセットです。


販売金額は、私にこっそり聞いて下さいね。(笑)

Img_6993


もう5年以上、充電式インパクトドライバーやドリルドライバーをお使いで、バッテリーも弱くなってきたし、チカラも弱くなってきたと感じているのであれば、一気に入れ替えるのにちょうど良いセットかなと思います。


一度現物を見て見たいなあと思ったら~~~~~どうぞご来店くださ~~~~~い。


お待ちしておりま~~~~~す。長いね長過ぎだね(笑)



詳しい資料はこちらからから~「マキタ総合カタログ」


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

配管溶接で配管を回転させ度に作業が中断して困っている方に!

『 イクラ ウエルドローラー ISK-WR125』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年5月19日(木曜日)

==============


 抑えているもの


==============


自分の良いところを抑えている

存在に気づこう。


その存在がわかれば対処できる。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#マキタ

#TD170とHP481の最強セット

#国内正規品なので安心

#可能思考

#釧路市

続きを読む "仕入れてみたものの....." »

2016年5月19日 (木)

こんな細~いラジオペンチの登場を待っていました。

2016/5/19 No.423


昨日は暖かかったですね~

Img_6968


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


いま気が付きました。これ「フジ矢 ピンセットプライヤー」といいます。


なるほど~たしかにピンセットのように先が細いです。


「ストレートタイプ 303-150」

「ベントタイプ 303T-150」

Img_6956


なぜ仕入れたか


これまでに何度か細いラジペンありませんかと問い合わせがあったからなんです。


確かにこれまでにも、ホビー用に同じような仕様のラジオペンチがありました。


あくまでもホビー用なので産業向けには少々力不足かなと思いまして仕入れていませんでした。


この303はミニテックに比べ7ミリも長くなっていますので、その特長(細長さ)に磨きをかけたわけです。


★良いところ

1)とにかく先端が細くて長い

2)細のに強度があるので、しっかり掴める

3)バネのチカラで自動で開くので、連続作業が楽


★注意するところ

1)無理によじらないこと、(銅線などの柔らかい物なら大丈夫)

2)グリップが小さめ(私には小さいと感じました)


私なら、電子工作に使います。


プリント基板への部品の半田付け、リード線の折り曲げですね。


自動車なら、照明のLED化のとき?オーディオの取付け?といったイメージかな。


時計の修理?こちらは専門工具がありますね。


ラジコンなどの模型はミニテックシリーズがあるし


あとクラフト関係でアクセサリなどの製作にも良いですね。


このように細かい作業にはこれいいですよ!



詳しい資料はこちらから。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

チェンソーの刃研ぎは大変ですよね~電池式なので何処でもささっと研磨

『 ニシガキ チェンソー研ぎ研ぎ N-818 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年5月18日(水曜日)

==============


 あきらめたら終わり


==============


あきらめたら終わり。

他の方法を考えよう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#フジ矢

#ピンセットプライヤー

#ストレート型

#ベント型

#可能思考

#釧路市

続きを読む "こんな細~いラジオペンチの登場を待っていました。" »

2016年5月18日 (水)

日本を支える建設業界で働く人のためのフリーペーパー『架橋かけはし』が、届きました

こんにちは〜ねじと工具の

丸甲金物です。

日本を支える建設業界で働く人のためのフリーペーパー『架橋かけはし』が、届きました。

あのスポニチが発行しています。

8ページのシンプルな紙面ですが、職人さんはカッコいいんだぜ!という視点で書かれています。

10部ほどありますので、来店の際に伝えてください。





★この記事を書いた人★
 木元章義(ニックネームはスポック) 北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
 2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。
経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。
それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるため
ブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。

////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
ブログ(ココログ) https://marukoo.cocolog-nifty.com/blog/
URL http://www.marukoo.com
email marukoo@nifty.com
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォロー大歓迎!!
Instagram marukookk フォロー大歓迎!!
///////////////////////////////////////

この工具箱について書くのは難しいなあ

2016/5/18 No.422


今日の更新で、丸甲金物のウエブページに掲載しているカタログが4300枚となりました。めざせ五千ページ!!


一年で280ページなので、あと二年半、1万ページまで21年ワオ!


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。

Img_6945_3

昨日のプライヤと一緒に入荷したのが、この工具箱。


工具箱をどうやってお伝えするのか、ハイレベルなチャレンジをしたいと思います。超大袈裟(笑)


「TONE㈱ ツールケース MCT1」

Img_6940


まず、自分なら何に使うか考えました。


1)マイクロメータなどの精密な測定器のケース(スポンジでサポートをつる必要がありますね)当たり前すぎる

2)3.5インチHDDケースの保存用 う~ん私なら充分あり得る

3)葉巻のケース(やっぱり木の箱だよね、私はたばこ吸わないので非現実的)

4)スパークプラグが並んでいたらカッコイイね(モータースポーツ好きなら判ると思う)

5)ルアーが並んでいてもカッコいいよね


TONE㈱では6.35mmのラチェットレンチセットに使われています。


持った感じは結構重量感ありますよ。


なので丈夫さは間違い有りません。


ただラッチが少々操作しにくいかな、ケースの高さの制限が有るので、これ以上大きいラッチは搭載できなかったのでしょう


蝶番の動きはスムーズです。安い工具箱は精度がいまいちなので、蝶番の取付け精度が悪く、フタの動きが悪いときがありますが、これはとてもスムーズです。


普通の使い方としては、ソケットを入れたりするのだと思いますが、違う物の入れても良いので、皆さんそれぞれ工夫して使ってください。


工具ケースも質実剛健からカッコ良さを追求する時代になっています。


なので、趣味の部屋にあっても違和感ない品物が多く登場していますよ。


人に紹介する前に自分の部屋は?どうなの、と言う声が聞こえてきそうです。(汗)


ちゃんちゃん。



詳しい資料はこちらから


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

サビ落とし、スケール落としを楽にしませんか?

『 イクラ ライトニードリル ISK-NS16A 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年5月17日(火曜日)

==============


 視点を変える


==============


自分の思っていたことと違う反応があっても

「何か理由があったに違いない」と思えば

心は落ち着く。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#TONE

#ツールケース

#MCT1

#可能思考

#釧路市

続きを読む "この工具箱について書くのは難しいなあ" »

2016年5月17日 (火)

プライヤも進化していますね。

2016/5/17 No. 421


今日は釧路市新橋大通商店街振興組合の総会です。

Img_6932


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


3月棚卸の後に、TONE㈱の工具の不足分と新製品を発注した物が少しずつ入ってきています。


その中で、コンビネーションプライヤが、今までのJISタイプと比べ結構違ったので紹介しますね。


「TONE コンビネーションスリムプライヤ CPS-200G」

Img_6933


見た感じは、


1)頭が細いなあ

2)樹脂グリップが付いている

3)ん?咥える口の刃の形状が違うぞ!

4)PATマークがあるので、特許製品なんですねえ


と、じっくり見ると結構違っていることに氣付きます。

Img_6935


まず、全体的に横幅が狭くなってスリム型になっています。特にヘッド部分が特徴的で、この利点はもう一つしかないですね、狭いところでも掴める!


樹脂グリップは説明する必要はありませんね、手の痛さを減らし、疲労を軽減してくれます。説明してるし(笑)


咥え口の形状が上と下で非対称なんです。これを考察してみますと、

Img_6934


1)まずナットの角に引っかかりやすい、小さい爪だとナメリ易い

2)パイプや丸棒にしっかり食い込む、小さい多くの爪より、少ない爪でガッツリ食い込む

3)向きも考えられていて、チカラに逆らうような向きになっているので、更に滑りにくい


今までのプライヤでは山が「△」なので、どうしても逃げやすかったのが「⊿」にすることで、逃げにくくなった訳です。


なので、使う方向がありますよ!


荒い方を上にして、下にさげる使い方と言えば良いかな?そうするとガッツリ掴みます。


この様に従来のJISの標準型と大幅に改良されていますが、ちゃんとJISマークが入っていますので安心して使って下さい。



詳しい資料はこちらから~


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

アリゲーター(ワニ口形状)でナットが早回しできるよ!

『 フジ矢 黒金シリーズ アリゲーターモンキーレンチ  』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年5月16日(月曜日)

==============


 鏡


==============


身の回りに起きている全てのことを

自分を映し出す鏡として考えるから、

自分の良いところや、悪いところに気づく。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#TONE

#コンビネーションスリムプライヤ

#CPS200G

#可能思考

#釧路市

続きを読む "プライヤも進化していますね。" »

2016年5月16日 (月)

ブログNo.420 包丁研ぎ方教室

おはようございます。

昨日は 旭川の研ぎ師 中野さんとのコラボイベント 包丁研ぎ方教室を開催しました。

改めて、ご参加いただきました皆さま、場所をお貸しいただいたオカメインコの横山さんご夫婦、講師の中野さん、奥様、近藤様に感謝いたします。

さて、当日を振り返りますと、9時に集合して、ダスキンさんがテーブルの搬入から始まりました。

テーブルに砥石をセットしているうちに、参加者の皆様か次々と来場されました。

あっという間に開始時間となり、私の挨拶から始まりました。

時間もないので早速中野さんの研ぎ方教室の注意事項の説明から始まり、講習内容説明のあと、まず、中野さんの仕上げた包丁を使って野菜の試し切りを行いました。皆さん『おっ』と、その切れ味の違いに驚かれます。そこまでは無理としても、近いぐらいに研げるようにしますと、研ぎ師の中野さんは力強く宣言されました。その野菜は、最後の質疑応答の時に、サラダになります。

早速研ぎ方の講習に入ります。

砥石は十分水を染み込ませることから始まり、刃の傾かせる角度、指の置き方、包丁の角度、などを一つずつ教えていだたいて、実際に研いでいきました。慣れている方はサクサクと研いで行かれます、研いだことのない方では、最初はぎこちな動作でしたが、段々慣れてきたようです。

かれこれ一時間ほど指導受けながらゆっくり研ぎました、でもこれでは片面だけです。休憩を挟んで、裏を研ぐ秘伝を教わり、刃のつき具合を中野さんが確認しながら仕上げて行きました。

表七割、裏三割が良い研ぎ具合になるそうです。

最後に全員の研ぎ具合を確認し研ぎは終了しました。

ここで記念写真を一枚。(-_^)

この後は、スコットブレンド珈琲を入れて、切りにくいものの中でも一位二位を争う天然酵母パンを自分で研いだ包丁で切り、ボソボソにらならない〜〜とその違いに驚かれます。最初に切った野菜は、寺坂農園さんのドレッシングで和えていただきました。(寺坂さん美味しかったよ〜)そんなこんなで、中野さんに質問しながら包丁談義に花が咲きました。

皆さん一様に言われたのは、これだけ切れると料理が、楽しくなるよねということ。それがこの教室開催の最大の目的であり、成果です。

30分オーバーの13:30に終了となりました。

今回、初の試みにも関わらず、定員10名満席で開催できましたことは、とても嬉しいです。最初は集まるのか不安でしたが、釧路新聞社様、FMくしろの平迫さま、エクスマの仲間など多方面からのご支援によるものと感謝申し上げます。

中野さんの講義中に粉緑茶の缶を落としてしまい、あたりを緑色の粉だらけにしたのは、内緒です。f^_^;

最後に主催者の記念写真を写して、帰路に着きました。

土曜日に『もりや』でくしろの幸を、堪能しながら、包丁の話を含め閉店まで語った中で、包丁をキチンと研ぐことで、今まで苦手だった料理が楽しくなったという事例を幾度と聞いて、研ぎ教室を開催するきっかけになったとのこと。私の本業のねじと工具も同じだなあと、ちゃんと使える工具があってこそ、ねじがキチンと締められます。

この教室はエクスマという同じ志を持つ者同士の関係性から生まれた結果ですね。スコットにも感謝です。

長々と書いてしましましたが、この辺で終わります。

ありがとうございました。(*^o^*)


続きを読む "ブログNo.420 包丁研ぎ方教室" »

2016年5月14日 (土)

もう、LEDヘッドライトは乾電池じゃなくなってきました。

2016/5/14 No.419


これだけ、スマホが普及するとUSB充電のインフラが整ったということなんですね。

Img_6910


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


今年発売されているGENTOSのLEDヘッドライトはUSB充電式がラインナップされてきました。


その利点は?

1)先に書いたように、USB充電機器が手元にあるようになったのでどこでも充電できる

2)バッテリにリチウム二次電池を使うので軽量になった

3)バッテリが高容量になったので、Hiモードの持続時間が乾電池に比べ長くなった

ということ。


その中でも軽量になったのが一番の利点ではないでしょうか?


これまでは軽量化するのに単四電池を採用した物も多数ありましたが、最大の欠点は点灯時間が短いこと。


点灯時間を延ばすためには単三電池を使うのですが、重くなってしまいました。


これらを一気に解決したのが、コレ!


「GENTOS GT-105R」

Img_6908


今のGENTOS製品パッケージが熱で圧着してあるので開けられないのが不便だ~

Img_6909


さて、気になる点は電池がリポ(リチウムポリマー電池)ということ。


これは扱いが非常に難しい電池。充電、放電ともに神経を使う必要がありました。


それが技術の進歩のおかげでLEDヘッドライトに搭載できるようになったことは素晴らしいです。


でも価格は高くなりますね。それでも軽量なのと点灯時間の長さが勝ります。


やっぱり安いのが欲しいという方は、従来の電池式も在庫有りますよ~。


そういえば乾電池式だと200ルーメンくらいでしたが、このGT-105Rは320ルーメンなのでかなり明るいです。


直視はしないでくださいね~人に向けないでくださいね~


詳しい資料はこちら「GENTOS」をクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

手作りすることの多い台車ですが鉄だと重くないですか?

『 ハセガワ アルミ運搬台車 イットン台車  』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年5月13日(金曜日)

==============


 役に立つ


==============


誰かの役に立とう!

そのためにも、

常にアンテナを張っておこう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#GENTOS

#GT105R

#LEDヘッドライト

#可能思考

#釧路市

続きを読む "もう、LEDヘッドライトは乾電池じゃなくなってきました。" »

2016年5月13日 (金)

エンジン刈払機附属のショルダーベルトに不満はありませんか?

2016/5/13 No.418


5/12は良い天気でした。天気が良いとどうしても草刈りを連想するのは私だけでしょうね~(笑)

Img_6894

会社の前のツツジが満開です。

あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


自分の草刈り作業を振り返ったとき、あの1本のショルダーベルトが結構辛かった事を思い出しました。


皆さんも同じ事を感じていませんでしょうか?


★附属のショルダーベルトへの不満

1)長時間草刈り作業すると肩が凝る

2)あまりカッコよいとは言えない

3)肩パット、腰パットが貧弱で振動が伝わる


といったところでしょうか?


そこでオススメするのがコレ!


「ダイアトップ ソフトフィット ショルダーバンド ダブル」

Img_6885


長いね(>_<)

Img_6861


★良いところ

1)ダブルのソフトパットで肩への負担を軽減し疲れにくい

2)腰パットもソフトなので、エンジン刈払機の振動が伝わりにくい

3)オレンジ色でカッコイイ!

Img_6862


見た感じフルハーネス風でカッコイイよね。


如何にもデキル人って感じです。そこかあ???そこ大事です(^^ゞ


一度装着すると頻繁に外すことは無いと思いますが、全面のワンタンバックルでカンタン脱着できますヨ。


特に、造園業、清掃業、道路維持業の分野でエンジン刈払機を長時間使用される人にお勧めです。



詳しい資料はこちら「ダイアトップ」をクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


中野特殊刃物工業株式会社さんとのコラボ企画「包丁研ぎ方教室」参加者絶賛募集中!!

今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

セラミックタイルの穴開けに困っていた人にはコレ!最大35ミリまで増えました。

『 ユニカ 充電ダイヤコアビット サイズ拡充  』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年5月12日(木曜日)

==============


 チャンス


==============


チャンスは待ってくれません。


チャンスの女神に後ろ髪はありません。

前髪を掴むためには準備が必要です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#ダイアトップ

#ソフトフィットショルダーバンドダブル

#エンジン刈払機用

#可能思考

#釧路市

続きを読む "エンジン刈払機附属のショルダーベルトに不満はありませんか?" »

2016年5月12日 (木)

バレーボールは要はアタッカー、建築現場で使うのはタッカ(^^ゞ

2016/5/12 No.417


一雨ごとに緑が濃くなりますね。


ぜんぜん面白くないタイトルでした。(笑)

Img_6857


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


「タッカ」とう名称はご存じですか?


事務用品で言う「ホッチキス、ステープラー」の事で、刃を折り曲げる受けの無いタイプです。


何に使うのか?


ご存じの方も多いと思いますが


1)高気密断熱住宅向けにシートを貼る作業

2)屋根の下地のシートを貼る作業

3)椅子などの家具のシートを固定する作業


でしょう。


その中でも最大手は「MAX 手動 タッカ シリーズ」です。


1)ハンマータッカ

 は、振りかざして、パンと打ち込むタイプ

Img_6855


2)ガンタッカ

 は、ニギってたらパンっと打ちこまさるタイプ

Img_6854


★使うのときに注意するところ

1)メーカー純正のステープルを使って下さい。

  他社のステープルだと、同じ寸法でも詰まったりすることが多いです。たぶん、寸法許容値の範囲が微妙に違うのだと思っています。


2)ステープルの出てくるところが変形すると打てなくなる

  ことが多いですので本体は丁寧に扱って下さい。落としたりして、微妙に変形すると間違いなく打てなくなります。


ご家庭で使うことシーンを考えますと、木の棚などにシートやカーテンなどを固定するときかな?


そのようなときでしたら、プロ用の物でなくても、ホームセンターで売っている1000円位のもので充分です。


私も家で工作するときに買いました。でも、それっきり使っていません。(笑)


仕事で大量に打つときは、電動式、充電式、エアー式のタッカーが各メーカーから発売されていますよ~。



詳しい資料はこちらをクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


中野特殊刃物工業株式会社さんとのコラボ企画「包丁研ぎ方教室」参加者絶賛募集中!!

Photo


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

重たい溶接機、あばヨ!軽いけどしっかり溶ける溶接機です。

『 日動工業 デジタルインバータ直流溶接機BMウエルダー  』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年5月11日(水曜日)

==============


 5S


==============


整理とは不要なものを捨てること。

整頓とは所定の場所に戻すこと。

清掃とはきれいな状態にすること。

清潔とはきれいな状態を保つこと。

躾とは習慣づけること。


良い習慣を身につけよう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#MAX

#ガンタッカ

#ハンマータッカ

#可能思考

#釧路市

続きを読む "バレーボールは要はアタッカー、建築現場で使うのはタッカ(^^ゞ" »

2016年5月11日 (水)

レシプロソーの切れ味と耐久性がいまいちと思った時にはコレ!

2016/5/11 No.416


7月にあるメーカーさんの実演講習会を店の駐車場で開催する日程が決まりました。(^_-)詳細は後日!発表します。

Img_6850


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


レシプロソーはマキタ、セーバーソーは日立の呼び名です。ご存じでした?


どちらも同じ機械で、替刃も共通です。


特に解体現場での使用を想定していますが、


1)釘の打たさっている(方言?)木材

  木を優先すると釘が切れない、釘を優先すると木材が切れにくい


2)鉄管(水道管、ガス管)

  14山の刃で充分切れますが、耐久性が足りないことも


3)ステンレス管(水道管他)

  バイメタルでも熱がこもるとすぐ切れなくなります。


4)各種壁材(ALC、サイディング、スレート)

  石材系なので、鉄用の鋸刃では刃が立ちません。


そんな時にはコレ!


「ゼットソーレシプロ 超硬刃」です。

Img_6848


金属の台座に超硬刃を溶接しました。


超硬と聞くだけで、ロボットを思い出すのは昭和世代の性ですね。


あれは超合金か.....あはは


★良いところ

1)超硬なので、金属以外も良く切れる

2)超硬なので、耐久性が10倍

3)刃が荒く多くの素材に対応できます。


★注意するところ

1)超硬なので衝撃に弱いです。素材に当てるときはゆっくりね!

2)超硬なのでお値段は高くなります。

3)薄いトタン等は切れますが不向きです。引っかかって素材が跳ねてしまいます。

Img_6849



詳しい資料はこちらをクリックてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


中野特殊刃物工業株式会社さんとのコラボ企画「包丁研ぎ方教室」参加者絶賛募集中!!

Photo


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

今つかっているのヘルメット、暑いわ重いわ疲れるんだよね~というあなたへ贈ります

『 DIC ヘルメット 涼神「リョウジン」  』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年5月10日(火曜日)

==============


 観念のメガネ


==============


人は誰しも、観念のメガネを通して

物事を見ています。


そのメガネ、くもってませんよね?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#ゼットソー

#超硬レシプロソーブレード

#超硬セーバーソーブレード

#可能思考

#釧路市

続きを読む "レシプロソーの切れ味と耐久性がいまいちと思った時にはコレ!" »

2016年5月10日 (火)

さてそろそろ、草刈りの準備をしますか?

2016/5/10 No.415


風が強かったですね。帯広では畑の土が舞い上がって砂漠のようだったみたいです。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。

Img_6846


暖かさと共に、草たちが元氣に伸びてきます。


草を刈るときに刈払機を使いますが、顔面に小石が飛んできて痛かったことありませんか?


そんなときはコレ!


「TOYO ライトメッシュガンボ №1115」

Img_6845


よく使うのは保護メガネでしょう


保護メガネでは目だけなので、それ以外は無防備。


私も年に1,2回草刈りしますが、痛い思いすることがあります。

Img_6843


★メッシュシールドのよいところ

1)軽い!

2)バンド式なので、直接装着出来る

3)帽子の内側でも装着できる


★注意するところ

1)網なので水分は透過します。なので、簡単な保護めがねは必須です。

2)へルメット用は別の物になります。


あと透明のシールドもよく使われていますね。


★透明シールドの注意するところは

1)曇りやすい

2)レンズに傷が付きやすい

3)少し重い


でしょうか。


お値段もそれほど高くはないので、草刈りのときには是非使ってくださ~い。



詳しい資料はこちらをクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


中野特殊刃物工業株式会社さんとのコラボ企画「包丁研ぎ方教室」参加者絶賛募集中!!

Photo


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

従来の接合したロング手袋では弱いし剥がれるとお悩みのあなた!コレですよ!

『 SHOWA ニトローブ TYPE-R65  』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年5月9日(月曜日)

==============


 出来る方法


==============


「無理」だと決めつけるのではなく

「どうやったら出来るか?」を考えよう。


--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#ライトメッシュガンボ

#1115

#TOYO

#可能思考

#釧路市

続きを読む "さてそろそろ、草刈りの準備をしますか?" »

2016年5月 9日 (月)

包丁研ぎ教室まで、あと一週間切りました。

2016/5/9 No. 414


GWも明けました。どんなGWでしたか~私はPCを壊してしまい、復活させるのに苦労してました。

Img_6828_2


WINDOWS10のインストールディスクは無償でダウンロード出来るの知ってましたか?

そのことを「金物屋三代目おとんのブログ」に書きました。

あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。

Img_6839


丸甲金物&中野特殊刃物工業のコラボイベント「包丁研ぎ方教室」がよいよ迫ってきました。


これは、昨年末の釧路で開催された、藤村正宏さんのエクスマセミナーの懇親会で、中野さんと意気投合し、釧路で是非!となったのが始まりです。


遠く旭川からなので、雪も溶けたころにと思っていまして、ちょうど釧路がサクラがそろそろかな?という5月15日に決まったわけです。


なぜ研ぎ方教室なのか?


私自身ときどき弁当を作っているのと、家の包丁を自分で研いでいたことがありまして、料理には切れる包丁がとても大事だと思っていました。


包丁を研ぎに出していると言うことをあまり聞いたことが無く、店頭で問い合わせいただくことも年に1,2回。


ということは、殆どの家庭では、研がないでそのまま使っているか、簡易研ぎ器で間に合わせているかのどちらかなんだろうなと思っていました。


その懇親会で中野さんと話す中、中野さんも切れる包丁が美味しい料理を作り、家族の笑顔の源であるとの理念に共感したことと、簡易研ぎ器のダイヤモンド砥石では、包丁に微細な傷が入り、その傷から微細に割れてしまうと聞いたからです。

Img


会場もエクスマのセミナーで知り合いました、オカメインコさんの横山さんにお願いしたところ、快く承諾頂きました。


プレスリリースを出した後、釧路新聞に掲載された日に、すぐ問い合わせがあり、そのメディアのチカラにビックリしました。


ネットユーザーが大幅に増えている現在でも、まだ新聞のチカラは健在ですね。


この包丁研ぎ方教室のユーザーを考えると、若い主婦と言うより、ベテランの主婦の方となりますので、新聞の効果はあるということ。


さて、当日の説明を少し


1)普段お使いの包丁を持ってきてください。

2)その他にも「まだ使えるの?」とか、見極めて欲しい包丁がありましたらお持ちください。

3)砥石は中野さんが用意してくれていますので、不要です。

4)包丁の種類は「牛刀、三徳などの両刃包丁」といたします。「出刃」などの片刃は今回は除きます。

5)実習の後半は、試し切りに用意した美味しいパンと、大阪島珈琲さんのスコットブレンドで寛ぎたいと思います。

6)包丁の研ぎについてのご質問も受け付けます。

7)少しですが、包丁の販売も致します。


申し込みの締め切りは過ぎましたが、まだ若干空きがありますので、まだ受け付けていますよ~。



申し込みはFacebookイベントからどうぞ

Photo


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

作業をしていて地面に膝やカラダを着けることありませんか?そんなときに便利なマットがあります。そしてカッコいいよ。

『 KTC ワークマット AYM-2 AYM-3 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★


  平成28年5月7日(土曜日)

==============

 意思決定の法則

==============

止まって、良く見て、選ぶ。


感情に流されない。

心を落ち着けて、よく考えてから決める。

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#包丁研ぎ方教室

#中野特殊刃物工業株式会社

#オカメインコ

#可能思考

#釧路市

続きを読む "包丁研ぎ教室まで、あと一週間切りました。" »

2016年5月 7日 (土)

ドアの錠が壊れたらどうしますか?

2016/5/7 No.413


音別のサクラが開花宣言しましたが、温かかったのは一時でしたね。それが釧路なんです。

Img_6836


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


ドアの錠が壊れたらどうしますか?


1)カギの専門店に頼む

2)住宅会社に頼む

3)借家なら大家さんに頼む

4)管理会社に頼む


といったところでしょうか?


どれも正解です。


ですが、昔ながらの汎用の錠であれば、多少のメカの知識がおありでしたらご自身で交換することも可能ですよ。


写真は、木製のドアによく使われていた GOALの円筒錠の取り替え錠


「TLH 円筒錠 TLH-61」です。

Dscf2908


かなり古い住宅などに使われていた錠です。


室内からプッシュボタンを押すとロックされるタイプ


分解を言葉で詳しく説明するのは難しいので、ググって頂けたら動画とか見つかると思います。


超手抜き~(笑)


このような古いタイプの取り替え錠はいまでも多少需要がありますので、在庫しています。


他にも、にぎり(玉座といいます)の所だけもありますので、お気軽にご相談ください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


中野特殊刃物工業株式会社さんとのコラボ企画「包丁研ぎ方教室」参加者絶賛募集中!!

今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

電線敷設のご苦労お察しします。そんなときはコレですよ~

『 イクラ ケーブル中間送り機 パワーボール 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年5月6日(金曜日)

==============

 最後までやりぬく

==============

締切が来たときが終わりではない。


あきらめたときが終わり。

最後までやりぬこう!

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#取り替え錠

#自分でも出来るよ

#不安な方は専門家へ

#可能思考

#釧路市

続きを読む "ドアの錠が壊れたらどうしますか?" »

2016年5月 6日 (金)

ピックツール(PickTool)ってなんだろう?

2016/5/6 No. 412


GWも開けました、やっと釧路も春らしくなったようです。

Img_6820


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


GWは皆さんはどの様な過ごし方をされましたか?


私は娘に付き合って、札幌にアニメの原画展を見に行き、戻ってきて、Webページを製作改良してました。


5日には出勤して、道東地区を特集するある雑誌の取材を受けました。どの雑誌かは後日。(^^ゞ


これも一年半ブログを書き続けてきた効果なんでしょうね。


5/2の乗山さんのブログにありますように、情報を発信し続けなければ誰にも氣付かれない。


なにを商売にしているのかも判らない。まさしくそのことを実感しています。



さて、本題 前置き長いわ(笑)


いきなりピックツールと言われてもねえ~~~ですよね。

Img_6812


簡単に説明すると、「持ち手の付いた針」です。


私は昔、「千枚通し」を使っていました。


そういえば平成生まれの人は「千枚通し」を知っているかな?


★どこにピックツールを使うのか?

1)溝に填まったOリングを持ち上げる

2)スピロロックスを外す

3)穴、溝の掃除


先日もTwitterに投稿したのですが、私はシャーレンチの修理の時に使うことが多いですね。


というのも、シャーレンチには数枚のスピロロックスという特殊なリング「薄いバネ板が二重に重なった物」が使われていて、


これが、ピタッと重なっている物なので、お越し上げるときにこにピックツールが活躍します。


また、先端の形状が工夫されていて、ストレートの他に3種類の曲げ方になった物がセットになっています。

Img_6813


場所が影になっていたりしたらストレートでは起こせません。


また、焼き入れされた鋼製なので、無理すると曲がらずに折れますので、注意が必要です。


SWISSTOOLSはデザインがスマートでとても好きです。色も良いよね。


工具はやっぱりシンプルでカッコイイのを使いたいな!


で、見た目だけじゃ無くて、しっかり作られた物。そのほうが長持ちするし、愛着も沸きます。


最近は見た目だけの安~い工具が目に付きます。一回きりならイイですが、自分の相棒にするにはチョットね。


頼れる工具をお探しの時は丸甲金物株式会社を思い出してください。



詳しい資料はをクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


中野特殊刃物工業株式会社さんとのコラボ企画「包丁研ぎ方教室」参加者絶賛募集中!!

Photo


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

バリの出にくい鉄工用ドリルはご存じですか?そんなドリルないっしょ~いいえアルんです。

『 TOP 六角シャンク 薄板ドリル ERD 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年5月2日(月曜日)

==============

 自分を信じる

==============

自分が自分のことを信じないで

誰が自分のことを信じるのですか?

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#ピックツール

#PBSWISSTOOLS

#頼れる工具を使おう

#可能思考

#釧路市

続きを読む "ピックツール(PickTool)ってなんだろう?" »

2016年5月 5日 (木)

今日は取材されました。

GWの最後の日は天気も回復しましたが風が強いですね。

今日はなんと北海道の雑誌 HOさんの「ニッチな専門店」コーナーの取材を受けてました。

5月25日発売の道東特集に合わせての取材です。

まず店に入られてその在庫の多さに驚かれていました。

どんな記事になるのか楽しみ〜〜(-_^)

会社の全景を撮影中 風が強いよ〜〜





2016年5月 2日 (月)

機器の高さ、隙間を調整する金属板をお探しではありませんか?

2016/5/2 No.411


4月29日、4月30日は寒かったですね~


今日は愛フォン忘れて、デジカメです。

Dscf2909


デジカメでセルフィ初めてやってみました。広角だから案外うまく撮れますね。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


これを書いているのは4月30日なんですけどね。(笑)


みなさんシム板はご存じですか?


「機械、構築物の高さ・隙間調整のために用いるスペーサー、ライナー」


さて、何処に使うのか?


1)モーターと機器を連結して使用するときの軸の中心を合わせるため

2)多少段差があり、そこに機器を取付けるとき


でしょうか。


特にモーターを使う場合、軸の中心がズレますと、モーターのベアリングに負荷がかかってしまい、効率が落ちたり、終いには壊れてします。


そんな時に、固定しているベースの隙間に挟むのが「シム板」


1)「岩田製作所 モーターベースシム」

Dscf2905

2)「岩田製作所 ラミネートベースシム」です。

Dscf2906


精密に厚さを調整加工されたステンレス製の板で、ボルトの位置に入りやすいようにUの字になっています。


モーターベースシムは、厚さ0.5mmと1.0mm 大きさ30mm角と20mm角が在庫品です。


もっと細かく調整したときは2)のラミネートシムを使います。


これは0.1mmのシム板が10枚重なって1mmになったもので、1枚ずつ剥がして使います。


よく使うのは平座金や、角座金ですね。


ですが、座金は端材から作ることが多いので厚さのばらつきが大きい事に加え、厚みの種類が少ないことが欠点。


もし内径10ミリで厚さが0.5mmなんていう座金が有ったとしたら、強度が足りなくて使えませんね。(笑)


シム板をお探しのときは丸甲金物株式会社を思い出してください。



詳しい資料はこちら「岩田製作所」をクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


中野特殊刃物工業株式会社さんとのコラボ企画「包丁研ぎ方教室」参加者絶賛募集中!!

今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

大口径のステップドリルをお探しの方!注目!!

『 TOP 丸軸スパイラルステップドリル ESD-638SG 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年4月30日(土曜日)

==============

 人の目

==============

人の目を気にして、

自分のやりたいことを

やらずに過ごしていませんか。


でも、案外みんな自分のことで精一杯で

あなたが思うほどには、

あなたのことを気にしていないものです。


一度きりの人生、

自分のやりたいことに、

チャレンジしましょう!

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?

会社の前のツツジが咲き始めました。寒いですが、春は近づいていますね

Dscf2910


#丸甲金物株式会社

#シム板

#モーターベースシム

#ラミネートベースシム

#可能思考

#釧路市

続きを読む "機器の高さ、隙間を調整する金属板をお探しではありませんか?" »

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »