最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 今日は取材されました。 | トップページ | ドアの錠が壊れたらどうしますか? »

2016年5月 6日 (金)

ピックツール(PickTool)ってなんだろう?

2016/5/6 No. 412


GWも開けました、やっと釧路も春らしくなったようです。

Img_6820


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


GWは皆さんはどの様な過ごし方をされましたか?


私は娘に付き合って、札幌にアニメの原画展を見に行き、戻ってきて、Webページを製作改良してました。


5日には出勤して、道東地区を特集するある雑誌の取材を受けました。どの雑誌かは後日。(^^ゞ


これも一年半ブログを書き続けてきた効果なんでしょうね。


5/2の乗山さんのブログにありますように、情報を発信し続けなければ誰にも氣付かれない。


なにを商売にしているのかも判らない。まさしくそのことを実感しています。



さて、本題 前置き長いわ(笑)


いきなりピックツールと言われてもねえ~~~ですよね。

Img_6812


簡単に説明すると、「持ち手の付いた針」です。


私は昔、「千枚通し」を使っていました。


そういえば平成生まれの人は「千枚通し」を知っているかな?


★どこにピックツールを使うのか?

1)溝に填まったOリングを持ち上げる

2)スピロロックスを外す

3)穴、溝の掃除


先日もTwitterに投稿したのですが、私はシャーレンチの修理の時に使うことが多いですね。


というのも、シャーレンチには数枚のスピロロックスという特殊なリング「薄いバネ板が二重に重なった物」が使われていて、


これが、ピタッと重なっている物なので、お越し上げるときにこにピックツールが活躍します。


また、先端の形状が工夫されていて、ストレートの他に3種類の曲げ方になった物がセットになっています。

Img_6813


場所が影になっていたりしたらストレートでは起こせません。


また、焼き入れされた鋼製なので、無理すると曲がらずに折れますので、注意が必要です。


SWISSTOOLSはデザインがスマートでとても好きです。色も良いよね。


工具はやっぱりシンプルでカッコイイのを使いたいな!


で、見た目だけじゃ無くて、しっかり作られた物。そのほうが長持ちするし、愛着も沸きます。


最近は見た目だけの安~い工具が目に付きます。一回きりならイイですが、自分の相棒にするにはチョットね。


頼れる工具をお探しの時は丸甲金物株式会社を思い出してください。



詳しい資料はをクリックしてください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


中野特殊刃物工業株式会社さんとのコラボ企画「包丁研ぎ方教室」参加者絶賛募集中!!

Photo


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

バリの出にくい鉄工用ドリルはご存じですか?そんなドリルないっしょ~いいえアルんです。

『 TOP 六角シャンク 薄板ドリル ERD 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年5月2日(月曜日)

==============

 自分を信じる

==============

自分が自分のことを信じないで

誰が自分のことを信じるのですか?

--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#ピックツール

#PBSWISSTOOLS

#頼れる工具を使おう

#可能思考

#釧路市

★この記事を書いた人★

kimoto_akinori 木元章義(ニックネームはスポック)

 北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。

 2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。

 経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

経営理念

ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し

未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる

都市(まち)創りのお手伝い

ねじと工具の丸甲金物株式会社

北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197

営業時間 8:00-18:00

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

Facebook 木元章義

Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!

Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

« 今日は取材されました。 | トップページ | ドアの錠が壊れたらどうしますか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日は取材されました。 | トップページ | ドアの錠が壊れたらどうしますか? »