プライヤも進化していますね。
2016/5/17 No. 421
今日は釧路市新橋大通商店街振興組合の総会です。
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
3月棚卸の後に、TONE㈱の工具の不足分と新製品を発注した物が少しずつ入ってきています。
その中で、コンビネーションプライヤが、今までのJISタイプと比べ結構違ったので紹介しますね。
「TONE コンビネーションスリムプライヤ CPS-200G」
見た感じは、
1)頭が細いなあ
2)樹脂グリップが付いている
3)ん?咥える口の刃の形状が違うぞ!
4)PATマークがあるので、特許製品なんですねえ
と、じっくり見ると結構違っていることに氣付きます。
まず、全体的に横幅が狭くなってスリム型になっています。特にヘッド部分が特徴的で、この利点はもう一つしかないですね、狭いところでも掴める!
樹脂グリップは説明する必要はありませんね、手の痛さを減らし、疲労を軽減してくれます。説明してるし(笑)
咥え口の形状が上と下で非対称なんです。これを考察してみますと、
1)まずナットの角に引っかかりやすい、小さい爪だとナメリ易い
2)パイプや丸棒にしっかり食い込む、小さい多くの爪より、少ない爪でガッツリ食い込む
3)向きも考えられていて、チカラに逆らうような向きになっているので、更に滑りにくい
今までのプライヤでは山が「△」なので、どうしても逃げやすかったのが「⊿」にすることで、逃げにくくなった訳です。
なので、使う方向がありますよ!
荒い方を上にして、下にさげる使い方と言えば良いかな?そうするとガッツリ掴みます。
この様に従来のJISの標準型と大幅に改良されていますが、ちゃんとJISマークが入っていますので安心して使って下さい。
この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?
木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。
また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。
今日もブログを見てくださってありがとうございます。
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●
アリゲーター(ワニ口形状)でナットが早回しできるよ!
気になったらクリック!してね~
★★今日の可能思考★★
平成28年5月16日(月曜日)
==============
鏡
==============
身の回りに起きている全てのことを
自分を映し出す鏡として考えるから、
自分の良いところや、悪いところに気づく。
--------------
あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?
#丸甲金物株式会社
#TONE
#コンビネーションスリムプライヤ
#CPS200G
#可能思考
#釧路市
★この記事を書いた人★

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。
経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« ブログNo.420 包丁研ぎ方教室 | トップページ | この工具箱について書くのは難しいなあ »
コメント