さてそろそろ、草刈りの準備をしますか?
2016/5/10 No.415
風が強かったですね。帯広では畑の土が舞い上がって砂漠のようだったみたいです。
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
暖かさと共に、草たちが元氣に伸びてきます。
草を刈るときに刈払機を使いますが、顔面に小石が飛んできて痛かったことありませんか?
そんなときはコレ!
「TOYO ライトメッシュガンボ №1115」
よく使うのは保護メガネでしょう
保護メガネでは目だけなので、それ以外は無防備。
私も年に1,2回草刈りしますが、痛い思いすることがあります。
★メッシュシールドのよいところ
1)軽い!
2)バンド式なので、直接装着出来る
3)帽子の内側でも装着できる
★注意するところ
1)網なので水分は透過します。なので、簡単な保護めがねは必須です。
2)へルメット用は別の物になります。
あと透明のシールドもよく使われていますね。
★透明シールドの注意するところは
1)曇りやすい
2)レンズに傷が付きやすい
3)少し重い
でしょうか。
お値段もそれほど高くはないので、草刈りのときには是非使ってくださ~い。
この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?
木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。
また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。
中野特殊刃物工業株式会社さんとのコラボ企画「包丁研ぎ方教室」参加者絶賛募集中!!
今日もブログを見てくださってありがとうございます。
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●
従来の接合したロング手袋では弱いし剥がれるとお悩みのあなた!コレですよ!
気になったらクリック!してね~
★★今日の可能思考★★
平成28年5月9日(月曜日)
==============
出来る方法
==============
「無理」だと決めつけるのではなく
「どうやったら出来るか?」を考えよう。
--------------
あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?
#丸甲金物株式会社
#ライトメッシュガンボ
#1115
#TOYO
#可能思考
#釧路市
★この記事を書いた人★

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。
経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« 包丁研ぎ教室まで、あと一週間切りました。 | トップページ | レシプロソーの切れ味と耐久性がいまいちと思った時にはコレ! »
« 包丁研ぎ教室まで、あと一週間切りました。 | トップページ | レシプロソーの切れ味と耐久性がいまいちと思った時にはコレ! »
コメント