最近のトラックバック

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 我が社も色とりどり~クイズもあるよ! | トップページ | 道路の白線が眩しい季節になりました。 »

2016年5月30日 (月)

ディスクグラインダはどのメーカーがお好きですか?

2016/5/30 No.432


土曜日は早朝散歩が気持ちよかったです。

金曜日の地鶏の前に撮ったのがこれでした。
水路にも太陽が映り込んでいました。

Img_7137

新釧路川右岸(文苑側)からの夕陽

あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。

Img_7146


現場作業で活躍している電動工具の一つといえばディスクグラインダ


切断、研磨に無くてはならない電動工具ですね。


国産ではマキタ、日立、リョービ、はご存じですね。


ですが、ディスクグラインダ専業メーカーがあるのはご存じでしたか?


その名は「コーソク(旧高速電機)」


今は標準になりましたが、スリムタイプ(真っ赤なTS-100)を最初に発売した会社です。


これが大ヒット!!


我が社もかなりの台数を販売しました。


その後、他メーカーも追随し、業界の標準となりましたね。


そんなメーカー「コーソク」の新型がコレ


「タフパワースリム TS-100Ⅲ」と「HDR-1000」

Img_7141

Img_7142


最近現場で、漏電、感電事故を防止するため二重絶縁が必須な事があると思います。


そんなときは二重絶縁構造の「HDR-1000」を


耐久性を重視したアルミボディ派の方はターボスリムTS-100Ⅲをお選びください。


どちらも胴体の径は56ミリのスリムタイプです。

Img_7144


他メーカーのファンの方も、一度はこのディスクグラインダ専業メーカー「コーソク」を使ってみてください。


きっと、損はしないと思います。


ディスクグラインダが必要になりましたら丸甲金物を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

高い枝の剪定作業が辛いなあ~とお困りの方、このカーブソーで楽に切れますよ

『 シルキー 高枝鋸シリーズ  』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年5月28日(土曜日)

==============


 人間関係


==============


仕事をスムーズに進めるためにも

人間関係を良くしよう。


まずは、「おはようございます」の

挨拶から。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#ディスクグラインダ

#コーソク

#KOSOKU

#富士製砥

#可能思考

#釧路市

★この記事を書いた人★

kimoto_akinori 木元章義(ニックネームはスポック)

 北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。

 2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。

 経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

経営理念

ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し

未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる

都市(まち)創りのお手伝い

ねじと工具の丸甲金物株式会社

北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197

営業時間 8:00-18:00

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

Facebook 木元章義

Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!

Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

« 我が社も色とりどり~クイズもあるよ! | トップページ | 道路の白線が眩しい季節になりました。 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 我が社も色とりどり~クイズもあるよ! | トップページ | 道路の白線が眩しい季節になりました。 »