最近のトラックバック

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月30日 (木)

L型トルクスレンチの大きいサイズは使いますか?

2016/6/30 No.459


昨日は新橋販促セミナー2016その1でした、懇親会も11名参加いただきまして、とても良い時間を過ごせました。皆さまに感謝申し上げます。

Img_7434


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


さてトルクス頭のネジが徐々に浸透してきています。


良く売れるのはソケットタイプなのですが、L型タイプも時々売れるようになってきました。


これまでのL型はT40までが最大だったのですが、それ以上「T45,T50、T55、T60」も無いの?と何度か聞かれましたので、探したところ、ボンダスBONDHUSにありましたので、仕入れました。

Img_7431


ボンダスはアメリカのミネソタ州モンティセロにあるメーカーです。

Img_7432_2


ヘキサゴンレンチ、トルクスレンチの専門メーカーとして世界60カ国に展開しています。


ウエブページ http://www.bondhus-japan.co.jp/


★なぜボンダスなのか

1)ヘックス、トルクスの品揃えが多い

2)材質が強靱で、折れにくい

3)製品に防錆油が付いていない。(これ重要)


品揃えが多いのは、国内ではほとんど見かけない3.5mmとか4.5mmがあること。


アメリカはインチ規格の国です、インチ規格の豊富さは群を抜いています。

(ハーレーをさわる人には嬉しいはず(^_-))


材質はもちろん強靱なオリジナルの特殊鋼です。Webサイトを参照


あと、だいたい黒い表面処理の製品は防錆のために油が塗布されています。


ですが、写真を見ても判るかと思いますが、表面はサラサラ状態。


これは、品物を売る方も助かります。なにせ素手で触っても汚れないのですから。(笑)


防錆油は独特の臭いがしますので、油付の場合手袋が必要だったんです。


そんなボンダスのレンチをオススメしています。


あ、特殊サイズな物しか在庫無いのでした~(>_<)


ボンダスの六角レンチ、トルクスレンチをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。



詳しい資料はこちらから~ボンダスジャパンWebページ


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

環境の厳しい土木現場に対応したトルクレンチですよ

『 トップ工業 ラチェットN形トルクヘッド  』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


平成28年6月29日(水曜日)

==============


 ビジョン


==============


ビジョンとは、将来どうありたいかを

描いたイメージです。


10年後、どうなっていたいですか?


具体的なビジョンを描きましょう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#ねじと工具の丸甲金物株式会社

#ボンダス

#BONDHUS

#トルクスレンチ

#スターレンチ

#可能思考

#釧路市

続きを読む "L型トルクスレンチの大きいサイズは使いますか?" »

2016年6月29日 (水)

たまげた!超軽いラチェットハンドル!

2016/6/29 No.458


今日、釧路市新橋大通商店街振興組合 販促セミナー2016その1ですよ~土壇場での参加OK~


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。

Img_7418


天気が良いと、BBQしたくなりませんか?もうやった?釧路人の性?


さて、本題に入ります。


ラチェットハンドルが重たいと感じていませんか?


そんな中、なんと中空タイプのラチェットハンドルが発売になっています。


「TONE㈱ 中空 ラチェットハンドル シリーズ」

Img_7416


これまで、全長240mmまででしたが、今回375mmが発売になりました。

Img_7419

Img_7421


★良いところ

1)軽いことで、締め込み作業時の取り回しが楽になって早く作業できる。

2)手に当たるところはパイプ状なので、これがとても良く手にフィットする。

3)軽いことで、工具箱も軽くなる。工具箱にびっちり入っていると「うっ」と言うほど重いです。


★注意することろ

1)もともとラチェットハンドルは打撃してはいけませんが、中空なのでなおさらです。


中空ということで、強度はどうなの?と思いますよね。


人間が手で締める分には全く問題ありません。


たまに、パイプを足して更に締め込む!なんていう人も居ますが、それは論外。


全体重を掛けてということも、論外です!(>_<)


適正な力の範囲で使ってくださいね。


TONE㈱の工具でお困りでしたら「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~TONE㈱ Webサイト


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

トルク管理が必要な水道管、ガス管の敷設に必需品です。

『 トップ工業 TMW形トルクレンチハンドルセット TMW-200NTH 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年6月28日(火曜日)

==============


 自分が源


==============


本当に大切なことは

自分がどう受けとめ、行動するかです。


他人のせいにしても、環境のせいにしても、

何も改善されません。


すべては自分次第なのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#ねじと工具の丸甲金物株式会社

#中空ラチェットハンドル

#TONE株式会社

#RH4HWL

#可能思考

#釧路市

続きを読む "たまげた!超軽いラチェットハンドル!" »

2016年6月28日 (火)

ただいまBluetoothで再生中

北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。

マキタの新製品 「充電式スピーカー」に愛フォンをリンクしてFMくしろ聞いています。

モノラルスピーカーですが、聞きやすい音なので、現場や事務所に良いですよ。

最初モノラルで残念かなと思ったら、そんなことなかったですよ。

良い意味で裏切られました。(^^ゞ

家で音楽を楽しむのには向きませんが、店舗のBGM、現場でのBGMには最適です。

Dscf3363


マキタ 充電式スピーカー MR200 青と黒あります。

接続方法 Bluetooth、ライン入力

電源 マキタのリチウムイオンバッテリー各種 と ACアダプター

出力 USB充電ポート 1個

続きを読む "ただいまBluetoothで再生中" »

ドライバービットいろいろ入っていたら便利?

2016/6/28 No.457


やっと天気が回復した~でも半袖にはほど遠い気温。それでも半袖を着るのが釧路人。私は無理(笑)

明日、よいよ釧路市新橋大通商店街振興組合 販促セミナー2016その1ですよ~

あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。

Img_7383

会長初登場!(笑)

ドライバービット.....使うのはほとんど(+2)ですね。


現場に行って、あら~(+3)とか、あら~(-)、あら~細くて六角では入らない、とかってありませんか?


であれば、いろいろ入ったビットセットを工具箱に用意しておくのも良いのでは?


「ANEX ハイパービット AHM10-035」がオススメ!

Img_7378


内容は

+2X45 2本

+2X65 3本

+2X110 2本

+1X65 1本

+2X-6X65 1本

+2X65 1本 細軸段付ビット

の10本セット

Img_7379


あれ~(+3)が入っていませんでした。(笑)


★よいところ

1)上記の種類が一辺にそろう

2)ホルダー付なので管理がラク

3)抜けたところはご自由にお使いください。


★注意するところ

1)強靱ビットとは言え、欠けることがありますので、保護メガネを使用してください。

2)ビットはねじ頭に合っていないと、+字穴が壊れる(なめる)原因になりますので、合ったビットを選択しましょう~


★ビットについて思うこと

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 最近のビットは高硬度品が主流になっています。H硬度、X硬度と呼ばれます。ですが、私は薦めていません。それは、欠けやすいためです。


 欠けると言うことは、破片が落ちますので、その機械、装置の不良に繋がります。


 なので、G硬度、E硬度をオススメしますが、形状が昔ながらのタイプになってしまいます。ベッセル A14,A15です。それでも、自動車ボディー架装関係の方は、欠けにくいG、Eを使われますよ。


 あとマグネットもどうかなと、確かにビスが落ちないのですが、金属粉が付きますので、ねじ頭がなめる原因になります。


 欠けにくいG、E硬度ですが、欠点は摩耗することです。摩耗するとカムアウトしやすくなるのが欠点ですね。


 この辺をどう折り合いをつけるか、使う方の判断にお任せします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ドライバービットをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。



詳しい資料はこちらから~


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

これはもう農家さん専用機種ですね。耕運機の爪交換に最適!!

『 ベッセル ショートインパクトレンチ GT-1600JP 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年6月27日(月曜日)

==============


 チャンス


==============


目の前にチャンスがあるのに

「後からやろう!」では

機会を逃してしまいます。


チャンスが目の前に来たら、

すぐにつかめるように

準備をしておきましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#ねじと工具の丸甲金物株式会社

#ドライバービット

#ANEX

#ハイパービット

#可能思考

#釧路市

続きを読む "ドライバービットいろいろ入っていたら便利?" »

2016年6月27日 (月)

草が伸び放題ですね。ならば刈りましょう~

2016/6/27 No.456


晴れたの一日だけでしたね~


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。

Img_7369


さて、また草刈り用品シリーズです。


園芸、農林機械のSTIHL(スチール)さんのカタログを見ていたら、ナイロンコードの新製品がありました。


そういえば、去年もSTIHLのナイロンコードがよく売れたの忘れてました。


でもって、早速仕入れましたよ!


「STIHL高機能ナイロンコード CF3Pro」

Img_7366


今年の特長は「三層構造」

Img_7367


★良いところ

1)高品質ポリアミド樹脂製なので長寿命

2)ひねりを入れてますので回転時の風切り音が小さい

3)十字断面なので、切れ味が良い


★注意するところ

1)一般的ですが、保護具の着用をお願いします。

2)正しくセットしてください。


★これは知らなかった

1)新品のナイロンコードは1日ほど水に漬けておいて下さい。

  コードの柔軟性と耐久性がアップします


ナイロンコードはそうれはもうたくさん色々と発売されています。


当店では、「たくみ くさかりくん」と「STIHLのナイロンコード」を置いていますヨ~


草刈り用品をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~STIHL(日本語)のWebサイト


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

いままで2000型を使ってい重いと思った人はコレ!

『 ベッセル エアーインパクトレンチ GT-1700BX 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年6月25日(土曜日)

==============


 両親


==============


両親の良いところを思い出してみよう。


あなたの強みはその両親から譲り受けたものです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#ねじと工具の丸甲金物株式会社

#ナイロンコード

#CF3PRO

#STIHL

#スチール

#可能思考

#釧路市

続きを読む "草が伸び放題ですね。ならば刈りましょう~" »

2016年6月25日 (土)

コラボイベント第二弾!!穴開けの勘を掴みたい方へ

2016/6/24 No.455


昨日はやっと晴れましたね~気持もスッキリ。なので地鶏(笑)眩しい顔

Img_7364


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


コラボイベント第一弾は旭川の研ぎ師 中野さんをお招きして、包丁研ぎ方教室を開催しました。


参加していただいた方には、とても喜んでいただいてとても嬉しかったです。


さて今度は、職人さん向け?に、コンクリート、鉄鋼の穴開け工具のメーカー「ミヤナガ」さんに来て頂きます。

2


開催日 平成28年7月8日 10時~15時

開催場所 丸甲金物隣駐車場特設会場(と言ってみたかった(笑))


★何をやるのか?

1)ホールソー278 を使って、ステン板、鋼板に穴開け体験が出来る。

2)デルタゴンビットSDSプラスを使って、大理石に穴開け、他社との比較体験が出来る。

3)スコットブレンドが飲める!

4)中標津ラウキカさんのクッキーが食べられる!


★だれを対象にしているのか?

1)あまり慣れていない職人さん(新人さん大歓迎)

2)ベテランでも久しぶりの人で勘を戻したい人

3)物作りが好きな人で、ホールソーを使ってみたかった人


★何が得られるのか

1)毎日穴開けするわけではないと思います。実際に穴開け体験してもらって、そのコツを掴んでいって欲しいです。

2)また、普段穴開け作業をしていて疑問に思ったことなどがありましたら、ミヤナガの中川さんに聞いてみて下さい。

3)デルタゴンビットSDSプラスを使って大理石に穴開けするのは、コンクリートですとメーカーの違いが分かりにくいため、敢えて硬い大理石を使うことで、その切れ味耐久性を実感して欲しいです。


当日、「島珈琲さんのスコットブレンド」を用意しました。

マスター(私)がハンドドリップで淹れますよ~これを目当てに来てくださってもいいヨ!


中標津のLAUKIKA(ラウキカ)さんのクッキーも数量限定でご用意してま~す(*^。^*)


ミヤナガの工具が必要な方は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~ミヤナガ


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

コンクリートの穴開けは4エッジが最高だよ!

『 サンコーテクノ アンカードリル 六角軸 SDSMAX 新サイズ ADX2 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年6月24日(金曜日)

==============


 自己開示


==============


自分の弱みを誰かに話してみよう。

自分がやりたいことを誰かに話してみよう。


気持ちが晴れやかになるでしょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#ねじと工具の丸甲金物株式会社

#コラボ企画第二弾

#穴開けの勘を取り戻そう

#ミヤナガホールソー278

#ミヤナガデルタゴンビットSDSプラス

#可能思考

#釧路市

続きを読む "コラボイベント第二弾!!穴開けの勘を掴みたい方へ" »

2016年6月24日 (金)

ネジ修正にダイスを使うとき便利ですよ。

2016/6/24 No.454


今日は釧路経営研究会の6月例会です。「社内勉強会をやりましょう~」というテーマですよ~参加無料~


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。

Img_7359


雄ねじを修正するには、「ダイス」というネジを作る(切削する)工具を使います。


通常のダイスハンドルは、このように左右に長いハンドルが出ていて、回すための障害物のない場所が必要です。


ですが、現場で修正となると、そうは問屋が卸してくれません。


そこで、左右にハンドルの無い物が欲しいときコレの出番です。


「トップ工業 ネジ修正アダプター 貫通タイプ」です。

Img_7357


「ダイスホルダー」とも言えますね。


ダイスを保持する枠に 32mmの六角部を設けています。ですので、


★良いところ

1)32mmのラチェットレンチを使ってダイスを回すことが出来る

2)ラチェットなので、狭い範囲でもダイスを回すことが出来る

3)貫通型なので、ネジはいくら長くても大丈夫


ということ。その狭いところでも使えるのが最大ポイント!!


★注意するところ

1)斜めに入らないようにしてください。

2)無理すると、ダイスの刃先が欠けますよ。


建築現場ではたくさんボルトを使います。


とくにコンクリートの中に埋めてあるアンカーボルトの場合、そこに機器を設置したとき、ネジに当たってねじ山が潰れることもあるでしょう。


そのような場合、ネジの回りにスペースがないことが多く、ダイスハンドルが回せない事がほとんどでしょう。


そんなときに、このアダプターを使えば、ナットが回るスペース+αあればラチェットレンチで回せます。


「事件は現場で起こる」 どこかで聞いたことのある台詞(笑)


現場での対応力で差を付けませんか!!


他に ダイス径 38mm用と25mm用もあります。


ネジ修正アダプターをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~トップ工業ネジ修正アダプター


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

ちょ~軽いラチェットハンドルにロング375ミリが出たよ!でもカタログからは軽さが伝わらないよね(^^ゞ

『 TONE㈱ ロングラチェットハンドル(中空) RH4HWL 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年6月23日(木曜日)

==============


 欲しいものは何ですか?


==============


本当に欲しいものを明確にしよう。

そして、それを得るために努力しよう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

Omote


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#ねじと工具の丸甲金物株式会社

#ネジ修正アダプター

#トップ工業

#NA

#可能思考

#釧路市

続きを読む "ネジ修正にダイスを使うとき便利ですよ。" »

2016年6月23日 (木)

鳶さん限定、鉄骨ボルトの仮組用ツインソケットはご存じですか?

2016/6/23 No.453


21日の理念と経営 経営者の会 釧路西支部での学びは、「お客様の喜びの創造が会社の使命」「人作りが社長の使命」でした。

釧路市新橋大通商店街振興組合の販促セミナーもまだまだ募集中!!

あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。

Img_7355


鉄骨ボルトとは、大きな建造物(ビル、橋など)を組上げるときに鉄骨同士を連結するところに大量に使うボルトのことです。


こんなイメージ(勝手にリンク日本橋梁株式会社様)


使われているのはシャーボルト、六角ハイテンと呼ばれているボルトたちです。


本数が大量なので、組み立て(仮止め)に電動インパクトレンチを使います。


一つの現場でボルトのサイズは一種類ではありません。


そこで、一個のソケットで二種類出来れば取り替える手間が省けますよね。


そこで「MKK ツインソケット」の登場です。

Img_7352


サイズは「32X27」「36X32」

Img_7353


36は M22

32は M20

27は M16


三種類使うよと言われれば笑ってごまかすしかないのですが(笑)


M22を使う現場では、M20も使う確率が高いのと


M20を使う現場では、M16も使う確率が高いということです。


ここが組み合わさると、交換しないで使えるので仕事が捗ります。


★注意するところ

 ソケットの懐が浅いので、インパクトレンチレンチを真っ直ぐ保持してください。

 ナットの半分くらいしかかかっていません。


ボルトを締める工具をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


メーカーのリンクはこちらから~MKKモトコマ株式会社


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

電池も電源も不要なセンサーライト、8Wで超明るいぜ!

『 RITEX フリーアーム式LEDソーラーセンサーライト S-15LB 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年6月22日(水曜日)

==============


 出来ることをする


==============


自分に出来ることはまだあるはず。

自分に出来ることを見つけよう。

自分に出来ることをやろう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

2016_06


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?

Omote


#ねじと工具の丸甲金物株式会社

#ツインソケット

#MKK

#36X32

#32X27

#M22XM20

#M20XM16

#可能思考

#釧路市

続きを読む "鳶さん限定、鉄骨ボルトの仮組用ツインソケットはご存じですか?" »

2016年6月22日 (水)

振動のある動力工具を使う時は防振手袋を!

2016/4/22 No.452


釧路市新橋大通商店街振興組合 販促セミナー まだ半分(汗) 皆さんの参加お待ちしています。ここをクリックすると、FBイベントページに飛びます。

Photo


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。

20160621_000jpeg


今日も安全保護具になっちゃいました。(笑)


エンジン工具(チェンソー、エンジン刈払機、ランマー)や、電動のハツリ工具(ハンマードリル、ハンマー)は、カナリの震動を発生します。


その工具を手で持って作業しますので、手にモロに震動が伝わります。


長時間作業したことがある人はご存じかと思いますが、

1)手がシビれたままになる

2)握れなくなる


などの症状が出ると思います。


それらを繰り返すと、白蝋病にまでなる可能性があります。


そんな事にならないためにも、監督者はコノ手袋を使用するように指導して下さい。


「アトム 振動軽減手袋 しんげんくん №1130」

20160621_001jpeg


★良いところ

1)手のひらのイボが振動を軽減します。

2)手が蒸れにくい背抜きタイプ

3)ブロック状なので、手の握る動きの邪魔にならない


★注意するところ

1)振動低減部はクロロプレンゴムなので炎、火花、熱のあるところでの使用には気をつけて

2)絶縁性は無いので、電気工事には使用できません。


そんなに長い時間使わないよ!


といっても、振動に曝されるわけですから、短い時間でも繰り返すと疲労はどんどん溜まりますので、侮らないでください。


兄弟として、「ニトリル防水しんげんTK805」もあります。


防振手袋が必要になりましたら「丸甲金物」を思い出してください。



この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

平面、曲面も60ミリ幅を一発で磨いちゃうよ!

『 モトユキ ローラーサンダー GMC-HR-1A 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年6月21日(火曜日)

==============


 強み、弱みを知ろう!


==============


人にはそれぞれ、強みや弱みがある。


自分の特徴を知り、

自分の特徴を活かせるように動こう!



--------------

2016_06_2


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

Omote_2


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#ねじと工具の丸甲金物株式会社

#振動軽減手袋

#しんげんくん

#アトム

#1130

#可能思考

#釧路市

続きを読む "振動のある動力工具を使う時は防振手袋を!" »

2016年6月21日 (火)

メッシュ脚絆も現場で必須になってますね。

2016/6/21 No.451


雨が続いていますね。部屋の湿度が上がっていませんか?カビが発生しやすくなっていますよ!

電気代がかかりますが、除湿しましょう~家のためカラダのためにもね!


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。

Img_7347


昨日のフルハーネス安全帯に続いて、現場に入るときの必需品になっているのが


「富士手袋 天牛印 メッシュ脚絆」です。

Img_7344


マークが馬に羽じゃなくて、牛に羽というのがオリジナリティ溢れていますね。


さて、工事現場で働く方のズボンの裾を引き締めるのがこのメッシュ脚絆。

Img_7345


なぜ、メッシュ脚絆が必要なのか?


「ズボンの裾が引っかかって、転落事故があった」からなんです。


現場にはあらゆる危険が潜んでいますので、安全をトコトン追求しなくてはなりません。


それは服装にもおよびます。


昔の脚絆は布地でしたが、快適性をもとめてメッシュ素材を採用しています。


ズボンの上から巻いて、マジックテープで止めるだけの簡単装着。


サイズは、幅が変わります。足の太さに合わせて下さいね。


幅/長さM:38cm/19cm、L:40cm/19cm、LL:42cm/19cm、3L:45cm/19cm


私の脚で38cmでしたので、(L)かなと思ったら、試着したら、Lでは緩くて、Mがちょうど良かったです。


メッシュ脚絆が必要な時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~富士手袋 メッシュ脚絆


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

電工さん御用達!フジ矢もおすすめ!

『 フジ矢 VA線ストリッパ FVA101 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年6月20日(月曜日)

==============


 成長の敵


==============


自分の成長を阻害する

最大の敵は自分。


自分以外の敵に意識を奪われ、

自分の内にある敵を

見失ってはいないだろうか?


まずは自分の弱さと向き合い、

克服に向けて取り組もう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

2016_06


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?

Omote


#ねじと工具の丸甲金物株式会社

#メッシュ脚絆

#富士手袋

#天牛印

#可能思考

#釧路市

続きを読む "メッシュ脚絆も現場で必須になってますね。" »

2016年6月20日 (月)

安全帯はフルハーネスが必須になりました。

2016/6/20 No.450


この投稿を見ているで方も、SNSの使い方がまだまだ判らないあと思っていたら是非下記のセミナーにご参加下さい。申し込みは→ https://goo.gl/OuGqqk

Photo_2


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。

Img_7341


安全帯といえば腰にする1本のベルトですね。


ですが、もし落下したとき、内臓に大きな負担がかかるのはご存じでしたか?


あの幅(50ミリ)に全体重がのっかるのですから、内臓は潰れちゃいます。


そのようなこともあり、二、三年前から安全帯はフルハーネスを使用するようになってきました。


最初の頃は、ハーネス、吊りロープなどをバラバラに組み合わせたので、ドレを選んだら良いのか判りにくかったのですが、最近はシンプルになってきました。


「TOYO Y字ハーネス安全帯 FGH-12W」

Img_7336


今回仕入れたのダブルランヤードタイプ


1本だと、移動するときのフックの掛け替え時にフックを外しますので、安全が担保できなくなりますが、ランヤードが2本あると、1本ずつ掛け替えるので、安全です。


★良いところ

1)組み合わせが決まっているので迷わない

2)肩パット、太股パットが装着されているので、人に易しい設計。

3)装着の負担を減らすために、太股のバックルは、アルミワンタッチバックルを採用


★注意するところ

1)フックは頑丈なところに取付けて下さい。

2)ランヤードのロープが鋭い角に当たるところでは使用しないで下さい。

3)やむを得ないときは、布などでロープを保護してください。


自身の安全は自身で護るもの。


このような安全機器は慎重に選んで、現場の規則の通り使いましょう。


安全帯が必要なった時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

極細ラジペンの登場を待ってました。

『 フジ矢 ピンセットプライヤー 303/303T 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年6月18日(土曜日)

==============


 うまくいかない方法


==============


失敗したということは、

うまくいかない方法を

ひとつ知ったということです。


次回、うまくいかない方法とは

ちがう方法でやれば、

成功への可能性が高まるのです。



--------------

2016_06


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

Omote


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#ねじと工具の丸甲金物株式会社

#フルハーネス

#TOYOトーヨー

#Y字ハーネス

#可能思考

#釧路市

続きを読む "安全帯はフルハーネスが必須になりました。" »

2016年6月18日 (土)

溶接面もカラフルな方がいいよね?

2016/6/18 No.449


釧路市新橋大通商店街振興組合の販促セミナー申し込み受け付け中ですよ~

Photo


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。

Img_7334


溶接面.....


昔から、煉瓦色と緑色の二種類でした。


ここに目を付けて、とてもカラフルな面を出してきたのがスズキッドさん。


「スズキッド 溶接用カラー手持面」

Img_7332


カラーは「赤、青、白、紫」の四種類


★良いところ

1)他の人と色が違うので、識別しやすい

2)カッコイイ よね?(^^ゞ

3)溶接の種類に合わせて遮光ガラスの濃度を変えて用意する


実用的なのは(3)ですね。


というのは、溶接方式には種類があります


1)アーク溶接

2)TIG溶接

3)MIG溶接

4)ガス溶接


それぞれ必要な遮光度が違いますので、面の色毎に遮光度を分けると便利ですよ~


あっ、遮光ガラス、素ガラスは別売りです。


遮光ガラスは、ルミナスプレートといいまして、「4,5,7,8,9」番が在庫あります。


アーク溶接では#8が標準です。


ですが、現場が暗いと溶接箇所が見えないので、明るいのを選ばれることもあります。


素ガラスは前後ろに二枚使うのがベストです。


理由は前はスパッタが飛んできて付着するから、後ろは汚れるからとなってってま~す。


工具屋ですが、溶接用品も揃っていますよ~


溶接面が必要な時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~スズキッド(スター電器)


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

段差のある所でもはしごを使うことありませんか?

『 ハセガワ 脚部伸縮式2連はしごノビ型 LSK2 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年6月17日(金曜日)

==============


 短所と長所


==============


「行動力がない」という短所、

表現を変えると「慎重」という長所になる。


「頑固」という短所、

表現を変えると「意志が固い」という長所になる。


あなたが自分の「短所」と思っていること、

表現を変えるとどうなりますか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

2016_06


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?

Omote


#ねじと工具の丸甲金物株式会社

#溶接用カラー手持面

#スズキッド

#スター電器

#可能思考

#釧路市

続きを読む "溶接面もカラフルな方がいいよね?" »

2016年6月17日 (金)

こんな大きな曲尺は「中金、大金」と呼びます

2016/4/17 No.448


函館で大きな地震ありましたね。皆さんのご無事を祈りたいと思います。

Img_7329


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


曲り尺って、よく見るのは 長手が50センチ、短い方が25センチなんですが、それより大きい物で60センチを「中金ちゅうがね」、1mを「大金おおがね」とって区別しています。


写真は、「シンワ 中金普及型ステン 63410 60cm」です。

Img_7327


幅も広く、がっしりした曲り尺です。


さて、何に使いましょうか~(笑)


1)大型構造物の直角の確認

2)けがき(線を書くこと)

3)メモリがあるので寸法計測


やはり(1)の使い方が多いのかもしれないですね。


2)3)は中金よりは大金の方が活躍しそうです。


こんな珍しい曲り尺が必要になったら「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~シンワ測定


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~

Photo

セミナーまだまだ募集中!!

↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

はしごの足がハの字に開いたら安心ですよね。

『 ハセガワ 脚部伸縮式2連はしごハチ型 LSS2 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年6月16日(木曜日)

==============


 可能性を見いだす


==============


可能性がないことはありません。

可能性を見いだす力が足りないのです。


過去にあきらめたことを

もう一度思い出してみましょう。


その時には見いだせなかったけど

今は見出せるかもしれません。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

2016_06


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?

Omote


#ねじと工具の丸甲金物株式会社

#曲り尺

#中金ちゅうがね

#大金おおがね

#シンワ測定

#可能思考

#釧路市

続きを読む "こんな大きな曲尺は「中金、大金」と呼びます" »

2016年6月16日 (木)

あしばのジョー、足場専用アンカーです。

2016/4/16 No.447


ただいま4/15の17時


ウエブページのカタログデータを作っていて、ブログを書くのを忘れそうになった~

_001jpeg


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


さて、「あしばのジョー」正式名称は「あしば ジョイントアンカー」


あの名作「あしたのジョー」の力を借りたそうです。昭和世代にしか判らないと思うけど~


さて、このアンカー何に使うのか?

_002jpeg


はい、足場と壁とつなぐ、「壁つなぎ」という金具に使う物!


この金具は壁側に1/2Wのネジが出ていますので、壁にこのアンカーを打ち込むとで、壁と足場が連結され転倒、倒壊防止になります。


今までは、グリップアンカー(雌ネジアンカー)を使っていました。


しかし、外した後に残ってしまいます。


穴を塞いでも、年数が経過すると、サビがしみ出てきて景観を汚してしまいます。


ですので、最近はアンカーを抜く仕事が増えることに!


これがまた労力の必要な仕事で、たくさん打ってあるアンカーを抜く手間は相当です。


ですが、この「あしばのジョー」を使えば、ネジタイプのアンカーですので、手持ちのインパクトで簡単に外せますので、大幅に作業を減らせますよ。


値段は確かに高いですが、人の経費を考えたらペイできる範囲ではと思います。


足場を接地するときのアンカーをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~サンコーテクノ あしばのジョー


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

どうしても屋外で作業するなら、屋外用のリールを使ってね。

『 ハタヤ 屋外用コードリリールシリーズ  』

気になったらクリック!してね~

Photo


★★今日の可能思考★★


  平成28年6月15日(水曜日)

==============


 不安への対応


==============


誰でも不安を持っています。


しかし不安への対応の仕方は

人それぞれ異なります。


不安の対象と向き合うのか、

それとも不安から逃げるのか。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

2016_06


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?

Omote


#ねじと工具の丸甲金物株式会社

#あしばのジョー

#あしたのジョー

#サンコーテクノ

#可能思考

#釧路市

続きを読む "あしばのジョー、足場専用アンカーです。" »

2016年6月15日 (水)

石筆用ホルダーがあるのはご存じですか?

2016/6/15 No.446


寒い、寒すぎる。久しぶりに弁当作って、料理はプログラミングだと改めて感じました。

20160614_001_1jpeg


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


鉄工業の皆さんには必須の筆記用具「石筆」


コンクリートへのケガキにも使います。


だいたいは裸で使用していますよね。


裸で使用していると、折れて短くなってしまいませんか?


ポケットに入れてパラパラになってしまっていませんか?


そんなときはコレ!


「たくみ 石筆ホルダー 細丸専用」です。

20160614_001_2jpeg


★良いところ

1)アルミボディなので、溶接スパッタが飛んできても安心

2)手が汚れない

3)ポケットに刺しておける


★注意するところ

1)ネジロックなので、ネジを緩めるとストンと落ちますよ


チョークホルダはよく見ると思いますが、石筆ホルダを見つけたときは感激しました。


といっても古くからあったようで、私が知らなかっただけなんですけどね。


石筆も揃っていますよ~細丸、両切、2分角、平の4種類在庫あります。


石筆をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~たくみ 石筆


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

防爆エリアといえば石油貯蔵所くらいしか思い浮かばないけど、そんな危険なところで安全に電気を供給するのがこれ

『 ハタヤ 防爆型コンセントリール  』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年6月14日(火曜日)

==============


 大事を急げ


==============


あなたが本当にやり遂げたいことは何ですか?


小さなことばかりに時間を費やせるほど

人生は長くはありません。


大事を急ごう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#ねじと工具の丸甲金物株式会社

#石筆ホルダー

#細丸専用

#たくみ

#可能思考

#釧路市

続きを読む "石筆用ホルダーがあるのはご存じですか?" »

2016年6月14日 (火)

ポリライトディスクって何???

2016/6/14 No.445


日曜日は鶴居から弟子屈、川湯の「ふしぎや」に!帰りは標茶経由の平田家具店にと、釧路湿原を一周しました。


もちょっと天気が良いと良かったのにね~ 標茶の近くで丹頂鶴に出会いました。僅か10Mほどの距離。綺麗だよね~

Img_7298


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


いきなり疑問符が3個並んだタイトルですが、発掘シリーズです。(笑)


棚の最上段にこっそり隠れていたのがコレ!


「イチグチ ポリライトディスクS 100ミリ」

_003jpeg


不織布研磨材を並べた研磨ディスクです。

_001jpeg


★良いところ

1)磨きながら艶が出るそうです。(コレまでは、研磨とつや出しは別でした)

2)厚さが10ミリと15ミリがあり研磨量に合わせられる

3)軸付タイプもある。

4)番手は #600と#1000なので超仕上げになります。


★注意するところ

1)最高使用回転数を守ってくださいね。越えてしまうとバラバラになります。

2)減るのが早いと思うので、事前に研磨面をある程度(#400相当)まで仕上げてください。


★用途

1)酸化皮膜やサビ取り、汚れ落とし

2)溶接、メッキ前のクリーニング

3)アルミ、銅の擦り傷のぼかし、つや出し

4)塗装、ラミネート前の肌荒らし

5)シール材のクリーニング

6)金属金物の微少なバリ取り

7)鏡面仕上げの下地処理

8)FRPの傷取り


電気工事業では (3)かな、銅バーの研磨に使えます。

鉄工業では(2)かな、溶接の品質向上に肌の綺麗さが必要かと

自動車塗装では(1)、(4)ですね。

造船関係では(8)でしょうか。


砥石のようにガリガリ削る物ではないので、柔らかいタッチで使って下さいね。


研磨材をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~イチグチ ポリライトディスクS


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

手のひらに収まるエアサンダをお探しの方居ますか?

『 日東工器 コンパクトマルチサンダー CMX-20 』

気になったらクリック!してね~

Photo


★★今日の可能思考★★


  平成28年6月13日(月曜日)

==============


 いま自分に出来ること


==============


出来ないことを心配するよりも

出来ることに集中しよう!


心配ばかりして何もしないのなら、

いま自分に出来ることをやろう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

2016_06


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?

Omote


#ねじと工具の丸甲金物株式会社

#ポリライトディスク

#イチグチ

#不織布研磨材

#可能思考

#釧路市

続きを読む "ポリライトディスクって何???" »

2016年6月13日 (月)

ベッセルのマイクロドライバーはご存じですか?

2016/6/13 No.444


お~ぞろ目になりました。なんか嬉しいですね。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。

Img_7280


しばらく在庫を控えていたこのドライバー

Img_7277


「ベッセル マイクロドライバー 9900シリーズ」

Img_7278jpeg


最近時々買いに来られる方が居られたので在庫を補充しました。


このサイズは、精密ドライバーと言われる部類に入ります。


ただ、普通の精密ドライバーだと軸長が短いときがあって、届かないことも


そんなときに活躍するドライバーです。


主に電気、電子関係の方が購入されるようです。


機器のコントロールボックスにある基板に着いている、調整ダイヤルを回したりするのが多いようです。


グリップエンドは、精密ドライバーと同じように回転しますので、手のひらに当てて、指で回せます。


私はメガネのねじの調整に使っています。


身近なところでは、小型の電子機器のバッテリーケースの蓋のねじとかでしょうか?


あと模型ですね。特にラジコンは細かいねじを多く使うので。


仕事に、趣味に活躍するドライバーです。


精密ドライバー、マイクロドライバーをお探しの時は丸甲金物を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~ベッセル 精密ドライバー


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

ペネトンでも浸透力が弱いなあ~ならばコレ!

『 タイホーコーザイ スーパーペネトン 999 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年6月11日(土曜日)

==============


 真の力


==============


日常的にできていることこそ

真の力である。


真の力になっていないものは

継続できない。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

2016_06


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?

Omote


#ねじと工具の丸甲金物株式会社

#マイクロドライバー

#精密ドライバー

#ベッセル

#可能思考

#釧路市

続きを読む "ベッセルのマイクロドライバーはご存じですか?" »

2016年6月11日 (土)

日本のスペック主義はここまで来た!薄さ競争もこれで終焉か?

2016/6/11 No.443


新橋の花植えやってます。AM6:00~


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。

Img_7234


スペックで物を売る時代は終わったと思うのだけど、続いていますね~


当社の定番商品「切断砥石」


あくまでも私のイメージですが 100ミリ径に限定ですが


1)2ミリの両面補強なしのが普通だった。


2)耐久性アップのため両面補強が開発されて厚さ2.5ミリになった、これがバカ売れ!


3)耐久性はアップしたものの、ステンレスは切れにくかったので、ステンレス対応でさらに切れ味が良く、耐久性もアップしたの1.5ミリが出た


4)キリしろ減らすためと、さらなる切れ味を狙って1.0ミリが発売になって「金の卵」がバカ売れ。確かに良く切れるが、耐久性に難あり。金の卵は1.0mm表示で1.3mm以上あった。


5)ここで終了かと思ったら0.8ミリが登場。実際には補強分もあるので1mmくらいですが、これ以上薄くすることは、危険だと思う。


その最終形と思われるのが「加研工業 Hi-Cut ウルフゴールド0.8」です。

Img_7229


砥粒がなんとAZ80TB.Fq(゚O゚)p OH!!


2.5mmは粒度#30、1.5mmが粒度#46、1.0mmが粒度#60 着実に細かくなっています。

Img_7231


砥石の決め手は、この砥粒の材質と、固めているノリ(結合材)で決まります。


砥粒には切削能力の高いZ(ジルコニア)を採用していますね。


結合材、すべてレイジノイドが使われています。

詳しくはこちら「ノリタケ 豆知識 > 結合剤」


まあこれ以上薄くする意味はないと思うのですが、メーカーはきっと更に薄くと研究しているのでしょうね。


薄い切断砥石は割れやすいので、使用の際には、保護メガネ、保護服、手袋を必ずしようしてくださいね。


切断砥石が必要になりましたら「 丸甲金物 」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~加研工業Webサイト


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

電ドルソケットは軸が折れたらお終い!ならばコレ!軸交換できます!でもちょっと高い(^^ゞ

『 TOP 電動ドリル用替軸ソケットシリーズ ESK 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年6月10日(金曜日)

==============


 実行できてこそ


==============


知っているからといって

それがやれているとは限らない。


実行できていてこそ本物。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#ねじと工具の丸甲金物株式会社

#切断砥石

#ウルフゴールド0.8

#加研工業

#可能思考

#釧路市

続きを読む "日本のスペック主義はここまで来た!薄さ競争もこれで終焉か?" »

2016年6月10日 (金)

なるほど~透明にするとは良いアイデア!!

2016/6/10 No.442


明日は釧路市新橋大通商店街振興組合主催の花壇整備の日。朝5時から行動開始~起きれるか~起きれなかったら笑えない。

Img


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


今の住宅の内装の壁には、石膏ボード(耐火ボード)が使われています。


この壁に物を固定するのは、基本無理。


柔らかい石膏に細いねじは効きません。


なので


★石膏ボードに物を固定するには

1)下地を探して、長めの釘やねじを使う

2)後ろで開くボードアンカーを使う

3)ねじ込み型のボード用アンカーを使う(この商品)


★注意するところ

1)は下地を探すのが難しい、感で手で叩いても中々みつけられません。専用ツールが必要

2)は撤去時に抜き取りにくい

3)撤去時に大きめの孔が開く

4)3)のアンカーの色はクリーム色が多い


今回発売になったのは透明なタイプ


隠れるような物を固定してしまえば見えなくなりますが、フック等でしたらアンカーが目立ってしまいます。


そんな時は、この透明な「WAKAI カベロック スケルトン」が良いのでは?

Img_7226


★良いところ

1)壁の色に左右されない

2)頭が小さい設計なので、目立たない

3)ねじをねじ込むと、アンカーが開いて、固着力がアップします。

Img_7222


まだ試しに仕入れただけなので1パック(50本)だけですが、ばら売りしますよ~


石膏ボード用アンガーが必要になったときは丸甲金物を思い出してください。


硬質ボードには使えませんよ~硬質ボードにはエビ ジプサムアンカーGA25がオススメ~


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

とにかく小さなスミツボが欲しい!ならばコレでしょう!

『 たくみ ミニマムなすみつぼ「Pit」  』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年6月9日(木曜日)

==============


 目的は勝つこと


==============


勝ち方は共に幸せになること。


勝つという言葉に反応していませんか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?

2016_06


#ねじと工具の丸甲金物株式会社

#かべロックスケルトン

#若井産業

#石膏ボード用

#可能思考

#釧路市

続きを読む "なるほど~透明にするとは良いアイデア!!" »

2016年6月 9日 (木)

太陽光で硬化する強力FRPシートは何に使う?

2016/6/9 No.441


昨日の日中は車のデジタル温度計で19℃もあったよ。暑かったよ。だってフリース着てたもん。会社は鉄ばっかりで寒いんだもん。(笑)


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


私も具体的な使い方が思いつかないのが、超強力紫外線硬化接着シートの


「レクター サンシート」

Img_7220


★使い道

1)まず思いついたのが車のバンパーの補修

2)錆びて孔が開きそうになった鉄パイプ(FRPなので強度もあります)

3)FRP船の緊急補修


★注意するところ

1)PE,PP,PCには接着しません

2)臭気がキツい(エポキシボンドの臭い)

3)あっという間に硬化する(ポリ袋にすぐ戻してね)

4)カットするときは日の当たらない場所で!見えないよね(笑)

Img_7219


会社の車庫の屋根が錆びて穴が空いてきたので、その補修に使おうかと思っています。


思っているだけでまだ実行していない。Σ( ̄□ ̄;


レクターには、その他補修剤がたくさんあります。


レクターの補修剤が必要になったら丸甲金物を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~レクターサンシート


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

側溝の工事に必須です。

『 イーグル U字溝内吊り軽量型クランプ EUIF-600 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年6月8日(水曜日)

==============


 今、ここ


==============


過去のことに囚(とら)われてはいけない。

未来を憂(うれ)いてもいけない。


今、ここに集中しよう!



--------------

Omote


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#ねじと工具の丸甲金物株式会社

#レクター

#サンシート

#紫外線硬化エポキシアクリレート樹脂

#可能思考

#釧路市

続きを読む "太陽光で硬化する強力FRPシートは何に使う?" »

2016年6月 8日 (水)

KTCステッカスクレーパー替刃をお探しではありませんか?

2016/6/8 No.440


毎日新橋販促セミナーのチラシを配りに30分くらい歩いています。ほどよく汗をかいて良い運動になっていま~す。

Photo

セミナーもよろしく~~~~~

Img_7211


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


KTCのステッカスクレッパーKZSS-25はご存じですか?


緑と黄のグリップが特徴的な、車の窓ガラスに貼られたステッカーを剥がすスクレッパーです。


で、本体は在庫していませんが、なぜか替刃は在庫あります。(^^ゞ


「KTC ステッカスクレッパー替刃 KZS-2510」

Img_7209


★なぜ在庫するのか?

1)市内で在庫を持っているところが少ないみたい

2)時々問い合わせをいただく

3)無いと残念な気持になってしまう


ですので、在庫しています。


車検や、整備で、ガラス面をキレイにするために活躍するこの替刃は消耗品です。


やはり、消耗品を置く、置かないがお客様がお店に感じる安心感だと思います。


KTCのステッカスクレッパー替刃が必要でしたら 丸甲金物 を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

無傷ハンマーで打撃力が足りないなと思ったらコレ!

『 前田シェル コンポータンハンマー&ユニコンハンマー  』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年6月7日(火曜日)

==============


 運がいい!


==============


どんなことがあっても

「運がいい!」と言おう。


理由は後から考える。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?

Omote


#ねじと工具の丸甲金物株式会社

#KTC

#ステッカスクレッパー替刃

#KZS2510

#可能思考

#釧路市

続きを読む "KTCステッカスクレーパー替刃をお探しではありませんか?" »

2016年6月 7日 (火)

限定2台マキタ100周年モデル充電式ディスクグラインダはいかが?

2016/6/7 No.439


6/11の花植えに向けて会社前の花壇を綺麗にしました。町内会の婦人部さんに催促されちゃった。(^^ゞ

Img_7197


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


さて、マキタの100周年記念モデルで好評だった、ゴールドバージョン。


もう売り切れたかと思ったら、所長がコソコソッと耳打ちしてくるもんだからつい仕入れちゃいました。


「マキタ 100mm 充電式ディスクグラインダ GA403DSP1」

Dscf2919

Dscf2920

Dscf2921


★良いところ

1)記念モデルなので通常品に無い色

2)14.4V5Ahの高容量バッテリー1個付

3)インパクトドライバーを持っている人にはバッテリーの使い回しが出来る。


★残念なところ

1)18Vなら更に良かった


ということで、2台だけの限定販売ですよ~


価格は¥38880(税込)「税別\36,000-」


最後のゴールドモデルは誰の手に!!!


木元章義のFacebook、丸甲金物のFacebookページのコメント欄のみで受け付けま~す。


マキタの電動工具をお探しの時は丸甲金物を思い出してください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

涼しいジャケットで、夏を乗り切ろう!釧路市内なら冷え過ぎちゃうかも~!

『 マキタ 充電式ファンジャケット  』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年6月6日(月曜日)

==============


 ワクワク


==============


将来、自分がどうなっていたいか。

職場をどうしたいかをイメージしよう!


こうあったらいいなあ!

こうありたいなあ!


ワクワクするイメージを描こう!


--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?

Omote


#ねじと工具の丸甲金物株式会社

#限定2台

#マキタ100mm充電式ディスクグラインダGA403DSP1

#100周年記念モデルだよ

#可能思考

#釧路市

続きを読む "限定2台マキタ100周年モデル充電式ディスクグラインダはいかが?" »

2016年6月 6日 (月)

こんな小さなナットもあるよ!

2016/6/6 No.438

Img_7185


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


ねじはいったいどのくらい細いのまであるのかご存じですか?


通常のJIS規格ではM2が一番細く、眼鏡用などでは、M2以下M1まで規定されいます。


一般的に売れるサイズと言えばM4以上でしょうか


M3になると販売量が一気に少なくなります。


私が電子工作をしていた学生の頃は、M3が定番でした。


その中でM4を見ると「すっげ~太い」と感じたものです。(笑)


今は、M4でも細く感じますけどね。


今回入荷したのは「ステンレスフランジナットM3」

Img_7183


★規格は

1)二面幅は 5.5ミリ(スパナのサイズですね)

2)フランジ外径は 7.8ミリ

3)裏面にはセレート加工(回り止め)されているので、手で押えなくても供回りしません。

4)厚さは3.7ミリ


落としたら見えなくなりそうな小さなナットです。


こんな珍しい「ねじ」がいっぱいありますよ~


「ねじ」でお困りの時は丸甲金物を思い出してください。


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。とくに特典はありません(笑)

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

狭い場所のねじを18Vインパクトドライバーで外したい!そんなときはコレ!

『 サンフラグ LグリップミニPro LG-4000 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年6月4日(土曜日)

==============


 自分に出来ること


==============


失敗を人のせいにするのは簡単。


もっと自分に出来ることが

あったのではないか?

と振り返ろう。



--------------

Omote_2

参加申し込みはコチラから

『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より

あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#ねじと工具の丸甲金物株式会社

#ステンレスフランジナット

#3ミリ

#セレート付で供回りしませんよ

#可能思考

#釧路市

続きを読む "こんな小さなナットもあるよ!" »

2016年6月 4日 (土)

六角軸鉄工ドリルもケースに入っていると便利ですね。

2016/6/4 No.436


経営理念って会社創業時の念いがつまったものですが、忘れがちですよね。


その念いを伝えるには、日々の学び(社内勉強会、セミナー)の繰り返しです。


社内勉強会に関する講演会が6月24日に経営理念に関する講演会が7月16日に開催されますので、是非ご参加下さい。

Omote


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。

Img_7178


最近インパクトドライバの普及で、定番となったのが、六角軸ドリルです。


ストレートドリルですと、ケースが販売されています、ケースに入ったセットもあります。


ですが、六角軸ドリルは、あまりありませんでした。(ホームセンターにはたくさん売っています)


輸入の六角軸ドリルを使ったことがありますが、圧入が弱く抜けてしまったり、折れ易かったり、すぐ切れなくなったりとなにかと不便ですよね。


プロの職人であれば、ちゃんとした規格の六角軸ドリルを使いませんか?


「TOP 六角シャンク コバルトドリル セット EOD-2050S」をご紹介します。

Img_7174


★良いところ

1)コバルト材のドリルなので、スレンレスにも使える。

2)丈夫なプラケースに入っていて

3)しっかり保持されているので、運搬時にガチャガチャしない

Img_7176


★注意するところ

1)ドリルはとにかく焼けないよう、切削油か水で冷却してください。これで寿命が大幅に変わります。

2)最大5mmまでしか入っていない。ちょっと物足りない?

3)基本ドリルの刃は衝撃に弱いです。

4)価格もちょっと高い。輸入品の何倍だろう?


なので、インパクトドライバでドリルの刃を使うのは、間に合わせと考えて頂いた方が良いと思います。


できればドリルドライバで回転力をしっかり伝えて、穴あけして欲しいです。


六角シャンクドリルをお探しの時は丸甲金物を思い出してください。



詳しい資料はこちらから~


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

住宅の解体でレシプロソー刃が保たないとお困りの方に!

『 ゼット ゼットソーレシプロ シリーズ  』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年6月3日(金曜日)

==============


 夢を語ろう!


==============


夢を語ろう!


夢を言葉にして

誰かに聞いてもらうことが

実現への第一歩。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#TOP

#トップ工業

#六角シャンクコバルトドリルセット

#可能思考

#釧路市

続きを読む "六角軸鉄工ドリルもケースに入っていると便利ですね。" »

2016年6月 3日 (金)

スナップリングはご存じですか?

2016/6/3 No.436


寒い上に風が強いですね。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。

Img_7172


JISの名称では「C形止め輪」

Img_7169


何に使うのか?


1)軸(シャフト)抜け落ちないようにしたいとき

2)軸(シャフト)に挿入した、部品(ギヤ、ベアリング)がズレない、抜けないようにするとき

3)穴に挿入した部品(ギヤ、ベアリング)を抜けないようにしたいとき


などでしょうか?


なので、ほとんど機械の中に使われることが多いので、中々見ることは少ない部品です。


私がよく修理する「シャーレンチ」でも一カ所しか使っていません。


この部品は薄いバネ材で出来ています。


ということは最小のスペースで機能を果たせる最もシンプルな部品だと思います。


これを扱うには専用の工具(スナップリングプライヤ)が必要です。


よくラジオペンチなどで、四苦八苦することがあると思いますが、適材適所ですよ~(また出たwww)



欠点としては、チカラが加わると外れてしまう事があります。


そんなときは、二重巻の平バネで出来た、スピロロックスが有効ですね。


スピロロックスはこんな部品↓

Img_7170


これはシャーレンチに5箇所ほど使っています。こちらは修理用の分しか在庫しておりません。

Img_7171


ねじと工具ですが、この様な機械部品も案外得意です。(^^ゞ


スナップリングをお探しの時は丸甲金物を思い出してください。



詳しい資料はこちらから~


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

現場でマーカーがどこいった~とならないためにはコレでしょう~

『 TOYO ヘルメット用マーカーホルダー  』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年6月2日(木曜日)

==============


 迷ったら、行動!


==============


どうしようかな?

と思ったら、すぐ行動しよう。


失敗したらやり直せばいい。

迷っていては何も進まない。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#スナップリング

#スピロロックス

#C形止め輪

#可能思考

#釧路市

続きを読む "スナップリングはご存じですか?" »

2016年6月 2日 (木)

油の付いた手ではドライバーをしっかり握れませんよね

2016/6/2 No.435


釧路市新橋大通商店街振興組合 販促セミナー2016その1を告知しました。

Photo


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。

Img_7168


私も、シャーレンチの修理をするので解るのですが、油(特にグリス)の付着した手でドライバーをしっかり回すのは滑って難しいですよね。


力を入れれば入れるほどツルツル滑ります。なので、使うときは必ずウエスで手とグリップを拭きます。


でもそんなことをしないでも使えるドライバーが登場しました。


これは私も欲しいということで、早速仕入れましたよ~


「ベッセル ウッディドライバー」です。

Img_7165


グリップには天然木材の手になじむ質感や肌触りを感じることができる「木樹脂」を採用。

Img_7166


木樹脂ってなんでしょう?


それは、木材70%、樹脂30%配合した特殊な樹脂です。


表面が細かくデコボコしており、そのスキマに油を散らすので、手の肌との密着性が上がり、滑りにくくなっています。

1


★このドライバーが似合う職業

1)自動車整備(油と言えば自動車ですよね)

2)機械整備(機械も作動油、グリスをたくさん使うので)

3)電動工具の修理(私もです。(笑))


★注意するところ

1)使い終わったら綺麗に拭き取りましょう

2)有機溶剤での脱脂はしないほうが良いでしょう。樹脂が劣化します。


毎営業日にいろいろと商品を紹介していますが、やはり、新しい物はコレまでの不便を解決していますね。


それによって、どんどん使い易くなってきています。


たまに、ナニコレ???という物もありますが(笑)そこは私の目利きで弾きます。


実はベッセルという会社は日本で最初に(+)ドライバーを作った会社なんですよ!知ってました?


だから、ドライバーはベッセルという評価に繋がっているのですね。


今も、ほとんどのねじは(+)頭です。


(+)頭はドライバーが逃げやすい(カムアウト)という宿命がありますが、逃げると言うことは入れやすい訳で、作業性がとても良いからずっと使われているのです。


ですが、やはりカムアウトは生産時のねじしめの安定性に問題が出ます。なので「トルクス」等のカムアウトしない形状も徐々に使われるようになってきました。


そういう特殊な形状の道具も揃っていますので、いつでも問い合わせくださ~い。


ドライバーをお探しの時は、丸甲金物を思い出してください。



詳しい資料はこちらから~


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

工事現場で必須なヘルメット。見栄えで差を付けたい人、でも見栄えだけじゃないよ!

『 TOYO 次世代ヘルメット「Ventiヴェンティー」  』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年6月1日(水曜日)

==============


 どうやったら出来るか?


==============


「なぜできないのか?」より

「どうやったら出来るか?」と

問いかけよう。


前向きな問いは

前向きな答えを導く。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#ベッセル

#VESSEL

#ウッディドライバーは滑らない

#可能思考

#釧路市

続きを読む "油の付いた手ではドライバーをしっかり握れませんよね" »

2016年6月 1日 (水)

ねじのゆるみ止め剤はコレで決まり!

2016/6/1 No.434


雨ですねえ~また草が伸びる~


そういえば家の庭に生える草の種類が替わってきたように見えます。


土壌のPHによって替わるのだそうです。

Img_7158


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


ねじの緩み止めの接着剤の再大手は「ロックタイト」ですね。


ロックタイトの価格設定が高めだったので、50mlでも買えないわ~というお客様がおられました。


その市場に打って出たのが化学製品の超大企業「3M」


流石に後発だけあって、しっかりそのお客様の不満を解決して買いやすい価格設定にしてきました。


「3M Scotch-Weldねじゆるみ止用嫌気性接着剤シリーズ」

Img_7155


嫌気性と書かれていますね。


これは、空気が遮断された状態になると固まる特殊な接着剤のこと。


したがって、ねじに塗布して締め付ける終わると硬化が始まるわけです。


在庫の種類は4種類

「TL42Jは中強度、中粘度」

「TL43Jは中強度、高粘度」

「TL62Jは高強度、中粘度」

「TL90Jは中強度、超低年度(後浸透型)」


★選び方

1)とにかく外れては困る場合「TL62J」

2)後から外すこともあるとき「TL42J、TL43J」

3)すでに締め付け済みのねじには「TL90J」


★注意するところ

1)有毒物質ですので、取扱説明書をよく読んで使って下さい。

2)臭気がキツいので換気の良いところで使って下さい。


なんか、注意点が怖いですね。


ですが、ねじのゆるみが命の危険を伴うこともありますので、慎重に使って下さいね。


ねじゆるみ止め剤が必要なときは 丸甲金物 を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。


●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

110ミリじゃ短い、150ミリじゃ長い、ならば130ミリ(笑)

『ANEXカラービット段付タイプ10本組に130mmタイプが登場』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


平成28年5月31日(火曜日)

==============


 偶然はない


==============


偶然がないとすれば、

目の前で起きているこの事実は

自分に何を伝えようとしている

のだろうか。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#ねじゆるみ止め用嫌気性接着剤

#3M

#ネジロック

#可能思考

#釧路市

続きを読む "ねじのゆるみ止め剤はコレで決まり!" »

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »