コラボイベント第二弾!!穴開けの勘を掴みたい方へ
2016/6/24 No.455
昨日はやっと晴れましたね~気持もスッキリ。なので地鶏(笑)眩しい顔
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
コラボイベント第一弾は旭川の研ぎ師 中野さんをお招きして、包丁研ぎ方教室を開催しました。
参加していただいた方には、とても喜んでいただいてとても嬉しかったです。
さて今度は、職人さん向け?に、コンクリート、鉄鋼の穴開け工具のメーカー「ミヤナガ」さんに来て頂きます。
開催日 平成28年7月8日 10時~15時
開催場所 丸甲金物隣駐車場特設会場(と言ってみたかった(笑))
★何をやるのか?
1)ホールソー278 を使って、ステン板、鋼板に穴開け体験が出来る。
2)デルタゴンビットSDSプラスを使って、大理石に穴開け、他社との比較体験が出来る。
3)スコットブレンドが飲める!
4)中標津ラウキカさんのクッキーが食べられる!
★だれを対象にしているのか?
1)あまり慣れていない職人さん(新人さん大歓迎)
2)ベテランでも久しぶりの人で勘を戻したい人
3)物作りが好きな人で、ホールソーを使ってみたかった人
★何が得られるのか
1)毎日穴開けするわけではないと思います。実際に穴開け体験してもらって、そのコツを掴んでいって欲しいです。
2)また、普段穴開け作業をしていて疑問に思ったことなどがありましたら、ミヤナガの中川さんに聞いてみて下さい。
3)デルタゴンビットSDSプラスを使って大理石に穴開けするのは、コンクリートですとメーカーの違いが分かりにくいため、敢えて硬い大理石を使うことで、その切れ味耐久性を実感して欲しいです。
当日、「島珈琲さんのスコットブレンド」を用意しました。
マスター(私)がハンドドリップで淹れますよ~これを目当てに来てくださってもいいヨ!
中標津のLAUKIKA(ラウキカ)さんのクッキーも数量限定でご用意してま~す(*^。^*)
ミヤナガの工具が必要な方は「丸甲金物」を思い出してください。
この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?
木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。
また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。
今日もブログを見てくださってありがとうございます。
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●
コンクリートの穴開けは4エッジが最高だよ!
『 サンコーテクノ アンカードリル 六角軸 SDSMAX 新サイズ ADX2 』
気になったらクリック!してね~
★★今日の可能思考★★
平成28年6月24日(金曜日)
==============
自己開示
==============
自分の弱みを誰かに話してみよう。
自分がやりたいことを誰かに話してみよう。
気持ちが晴れやかになるでしょう。
--------------
あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?
#ねじと工具の丸甲金物株式会社
#コラボ企画第二弾
#穴開けの勘を取り戻そう
#ミヤナガホールソー278
#ミヤナガデルタゴンビットSDSプラス
#可能思考
#釧路市
★この記事を書いた人★

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。
経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« ネジ修正にダイスを使うとき便利ですよ。 | トップページ | 草が伸び放題ですね。ならば刈りましょう~ »
コメント