最近のトラックバック

カテゴリー

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« ねじのゆるみ止め剤はコレで決まり! | トップページ | スナップリングはご存じですか? »

2016年6月 2日 (木)

油の付いた手ではドライバーをしっかり握れませんよね

2016/6/2 No.435


釧路市新橋大通商店街振興組合 販促セミナー2016その1を告知しました。

Photo


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。

Img_7168


私も、シャーレンチの修理をするので解るのですが、油(特にグリス)の付着した手でドライバーをしっかり回すのは滑って難しいですよね。


力を入れれば入れるほどツルツル滑ります。なので、使うときは必ずウエスで手とグリップを拭きます。


でもそんなことをしないでも使えるドライバーが登場しました。


これは私も欲しいということで、早速仕入れましたよ~


「ベッセル ウッディドライバー」です。

Img_7165


グリップには天然木材の手になじむ質感や肌触りを感じることができる「木樹脂」を採用。

Img_7166


木樹脂ってなんでしょう?


それは、木材70%、樹脂30%配合した特殊な樹脂です。


表面が細かくデコボコしており、そのスキマに油を散らすので、手の肌との密着性が上がり、滑りにくくなっています。

1


★このドライバーが似合う職業

1)自動車整備(油と言えば自動車ですよね)

2)機械整備(機械も作動油、グリスをたくさん使うので)

3)電動工具の修理(私もです。(笑))


★注意するところ

1)使い終わったら綺麗に拭き取りましょう

2)有機溶剤での脱脂はしないほうが良いでしょう。樹脂が劣化します。


毎営業日にいろいろと商品を紹介していますが、やはり、新しい物はコレまでの不便を解決していますね。


それによって、どんどん使い易くなってきています。


たまに、ナニコレ???という物もありますが(笑)そこは私の目利きで弾きます。


実はベッセルという会社は日本で最初に(+)ドライバーを作った会社なんですよ!知ってました?


だから、ドライバーはベッセルという評価に繋がっているのですね。


今も、ほとんどのねじは(+)頭です。


(+)頭はドライバーが逃げやすい(カムアウト)という宿命がありますが、逃げると言うことは入れやすい訳で、作業性がとても良いからずっと使われているのです。


ですが、やはりカムアウトは生産時のねじしめの安定性に問題が出ます。なので「トルクス」等のカムアウトしない形状も徐々に使われるようになってきました。


そういう特殊な形状の道具も揃っていますので、いつでも問い合わせくださ~い。


ドライバーをお探しの時は、丸甲金物を思い出してください。



詳しい資料はこちらから~


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

工事現場で必須なヘルメット。見栄えで差を付けたい人、でも見栄えだけじゃないよ!

『 TOYO 次世代ヘルメット「Ventiヴェンティー」  』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年6月1日(水曜日)

==============


 どうやったら出来るか?


==============


「なぜできないのか?」より

「どうやったら出来るか?」と

問いかけよう。


前向きな問いは

前向きな答えを導く。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#丸甲金物株式会社

#ベッセル

#VESSEL

#ウッディドライバーは滑らない

#可能思考

#釧路市

★この記事を書いた人★

 木元章義(ニックネームはスポック)

 北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。

 2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。

 経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

経営理念

ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し

未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる

都市(まち)創りのお手伝い

ねじと工具の丸甲金物株式会社

北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197

営業時間 8:00-18:00

URLhttp://www.marukoo.com

emailmarukoo@nifty.com

Facebook 木元章義

Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!

Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

« ねじのゆるみ止め剤はコレで決まり! | トップページ | スナップリングはご存じですか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ねじのゆるみ止め剤はコレで決まり! | トップページ | スナップリングはご存じですか? »