鳶さん限定、鉄骨ボルトの仮組用ツインソケットはご存じですか?
2016/6/23 No.453
21日の理念と経営 経営者の会 釧路西支部での学びは、「お客様の喜びの創造が会社の使命」「人作りが社長の使命」でした。
釧路市新橋大通商店街振興組合の販促セミナーもまだまだ募集中!!あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
鉄骨ボルトとは、大きな建造物(ビル、橋など)を組上げるときに鉄骨同士を連結するところに大量に使うボルトのことです。
こんなイメージ(勝手にリンク日本橋梁株式会社様)
使われているのはシャーボルト、六角ハイテンと呼ばれているボルトたちです。
本数が大量なので、組み立て(仮止め)に電動インパクトレンチを使います。
一つの現場でボルトのサイズは一種類ではありません。
そこで、一個のソケットで二種類出来れば取り替える手間が省けますよね。
そこで「MKK ツインソケット」の登場です。
サイズは「32X27」「36X32」
36は M22
32は M20
27は M16
三種類使うよと言われれば笑ってごまかすしかないのですが(笑)
M22を使う現場では、M20も使う確率が高いのと
M20を使う現場では、M16も使う確率が高いということです。
ここが組み合わさると、交換しないで使えるので仕事が捗ります。
★注意するところ
ソケットの懐が浅いので、インパクトレンチレンチを真っ直ぐ保持してください。
ナットの半分くらいしかかかっていません。
ボルトを締める工具をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?
木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。
また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。
今日もブログを見てくださってありがとうございます。
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●
電池も電源も不要なセンサーライト、8Wで超明るいぜ!
『 RITEX フリーアーム式LEDソーラーセンサーライト S-15LB 』
気になったらクリック!してね~
★★今日の可能思考★★
平成28年6月22日(水曜日)
==============
出来ることをする
==============
自分に出来ることはまだあるはず。
自分に出来ることを見つけよう。
自分に出来ることをやろう!
--------------
あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?
#ねじと工具の丸甲金物株式会社
#ツインソケット
#MKK
#36X32
#32X27
#M22XM20
#M20XM16
#可能思考
#釧路市
★この記事を書いた人★

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。
経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« 振動のある動力工具を使う時は防振手袋を! | トップページ | ネジ修正にダイスを使うとき便利ですよ。 »
コメント