厚鋼にドリルビスを打ち込みたいときはコレ!
2016/7/23 No.476
昨日は良い香りの花に巡り会えて、思わずインスタしました。
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
今日は昨年6月に投稿した記事の焼き直し
読み返してみて、スペックばかりに気を取られていましたね~
さて今回はどれだけ進化したかな?(^_-)
通常のドリルビス(セルフドリリングスクリュー)は厚さ2ミリまでです。
なぜか?
1)切り刃が短いので、厚くなると切粉が排出されずビスが折れる原因に
2)+字頭では、その厚さの穴開けに必要な力を伝達できない(ビットが逃げる)
でしょうか
2mm以上厚い場合は、先に穴(下穴)を開けてねじ込みます。
それでは、ドリルビスを使う意味が無いです。(>_<)
やはり一発で入ってくれたら楽になりますよね~
そこでオススメなのがコレ!
「エースポイント ロングⅨ」
なんと最大9mm厚さの鉄材にまで対応します。
★良いところ
1)四角ビットなので、+と違いカムアウトが起きにくいため、力が効率よく伝わる
2)頭が飛びにくいような構造(+の場合、ネジの軸まで入り込むので実質材料の肉が薄くなる)
3)ステンレス製もある
★注意するところ
1)ドリル刃が長いので、裏に飛び出る長さが多い
2)頭の種類が少ない
3)四角ビットがそれほど普及していない
結構厚い材料に打ち込んで、折れた~というお客様が多いです。
抜く方法は無いの~と良く聞かれますが、下穴サイズのドリルでクリ貫くか、ネジが飛び出ていれば、ネジザウルスで回すくらいしかありません。
しかし、タッピングビスなので、素材にピッタリ密着しているので、回しにくいです。
なので、ドリルでさらうのがベストかなと思います。
下地が見えない時は、推測してください。
構造から、ここはこれくらいの材料で厚さはこれくらいアルよね!とか。
建築設計の知識は無くても、数々の現場を経験していれば、推測可能でしょう。それが職人です。言い切っちゃった~(>_<)
ドリルビス(セルフドリリングスクリュー)をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?
木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。
また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。
今日もブログを見てくださってありがとうございます。
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●
撤去作業で埋まったボルトをギリギリで切るぞ!!
気になったらクリック!してね~
★★今日の可能思考★★
平成28年7月22日(金曜日)
==============
人生は自分で決める
==============
人に決めてもらっていては
甘えがでる。不満もでる。
自分で決めるから、責任が生まれ、
良い結果が生まれる。
--------------
あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?
#ねじと工具の丸甲金物株式会社
#エースポイント
#ドリルビス
#セルフドリリングスクリュー
#天野製作所
#可能思考
#釧路市
★この記事を書いた人★

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。
経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« モノラルですが、なにか? | トップページ | あら~残念、生産終了してました。 »
コメント