「木柄(もくえ)」だって、まだまだ健在だよ!
2016/7/14 No.470
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
13日は曇りになって、暑さ?(釧路の気温なら暖かさだね)は一休み。
さて、久しぶりに木柄のドライバーが売れました。
今は樹脂グリップが主流です。
人間工学に基づく掴みやすい形状のものがたくさん売っています。
ですが、基本に戻って、昔ながらの木柄のドライバーもいかがですか?
★なぜ木柄が良いのか
1)天然素材なので、人の肌に優しいのでは?
2)使えば使うほど、しっくりしてくるのでは?
3)表面のニスが剥がれれば多少の油でも滑りにくいのでは?
4)案外軽いかも?
5)長軸もあるよ!
木柄のドライバーは、特に際立った特性があるわけではありませんが、
私は天然素材を使っているという点が一番のお気に入りです。
そんな昔ながらの工具をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?
木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。
また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。
今日もブログを見てくださってありがとうございます。
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●
小型精密電子機器のメンテやバラシたい人にいかがですか?
気になったらクリック!してね~
★★今日の可能思考★★
平成28年7月13日(水曜日)
==============
責任とは結果をつくる意志
==============
責任は取るものでなく、負うもの。
何が何でも成果をつくる!
という強い意志のこと。
--------------
あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?
#ねじと工具の丸甲金物株式会社
#木柄のドライバーは減ったけど健在
#ベッセル
#TONE
#可能思考
#釧路市
★この記事を書いた人★

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。
経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« 初めてお会いしたのが30年近く前でした。 | トップページ | キットって便利だよね? »
コメント