最近のトラックバック

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« あなたはこのテープを扱いきれるか!! | トップページ | 汎用じゃなくて専用でしょ! »

2016年7月27日 (水)

このクリッパの違い判る??

このクリッパの違い判る??

2016/7/26 No.479


じめじめしてますね~気温が低いけど汗かき易くて、乾きにくいという釧路特有の気候です。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。

Img_7730


昨日メーカーさんが来社され、ぱっと出されて、何処が改良されたのか判らなかったのがコレ!


「MCC ミゼットカッタ カラビナ仕様」

Img_7727


判りますか?


左が従来型、右が新型


判る?


ほんとに判る?


判った?2個並べているから判るよね



じゃ~ん。



ここ(赤丸)が改良点

Img_7728

え~~と言う声が聞こえそうです。


たったこれだけ?と思うでしょ?これが大違い!


いままでは、専用のサックに刺すか、腰袋に入れるしか無かったミゼットカッタですが、このスキマによってカラビナに掛けられるようになり、利便性が大幅にアップしました。


はい、お終い。(笑)


それ以外は変更ありません。


でも、コレに気付いた人ってスゴイと思いませんか?


もうどうにも改良できないようなシンプルな構造なのに、まだ改良できるところがあったなんてね。


このヒントになったのは、ワンサイズ上(350mm)のクリッパを使用していた職人さんの提案だそうです。


350mmのクリッパはスキマがあったので、カラビナに掛けられていました。


でも大きくて、片手では使えないので、片手で使えるミゼットカッタでどうにかしてほしいということだったようです。


やはり、困ったところにヒントが隠れていますね。職人の困ったを解決するのが丸甲金物の仕事です。


MCCのミゼットカッタをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~

Img0000


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

六角穴付ボルトが着座しない時には、こんな問題があるのです。

『 サンコーインダストリー 薄板用の座金組込み六角穴付ボルト CAP PU=3 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年7月26日(火曜日)

==============


 心の壁


==============


苦手意識、固定観念、劣等感。


すべては自分の心の中にできている壁。


自分でしか壊せない。

自分しか乗り越えられない。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#ねじと工具の丸甲金物株式会社

#ミゼットカッタカラビナ仕様

#MCC

#鳶御用達

#可能思考

#釧路市

★この記事を書いた人★

kimoto_akinori 木元章義(ニックネームはスポック)

 北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。

 2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。

 経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

経営理念

ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し

未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる

都市(まち)創りのお手伝い

ねじと工具の丸甲金物株式会社

北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197

営業時間 8:00-18:00

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

Facebook 木元章義

Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!

Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

« あなたはこのテープを扱いきれるか!! | トップページ | 汎用じゃなくて専用でしょ! »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« あなたはこのテープを扱いきれるか!! | トップページ | 汎用じゃなくて専用でしょ! »