最近のトラックバック

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 「木柄(もくえ)」だって、まだまだ健在だよ! | トップページ | パワーが2倍ってすごいよね? »

2016年7月15日 (金)

キットって便利だよね?

2016/7/15 No.471


明日はコレ!理念と経営 経営者の会 北海道地区大会です。

Omote


全道各地から200名以上の方が、松下幸之助翁の一番弟子である木野先生の講演を聴きに来ます。


地元の我々は、万全の準備をしなくてはね!

Img_7592


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


何のキットでもそうですが、必要な物が揃っていて、便利ですよね。


先日の「丸甲ミヤナガコラボ企画」で展示していたボックスキットが、開業したての電気工事さんに良い組み合わせだったので仕入れました。


「ミヤナガ ホールソー378 ボックスキット 電気工事バージョン」

Img_7590


含まれているサイズは

21mm 27mm 33mm 42mm


これは電線管を通す穴の寸法です。


電線管でいうと

呼びで 19 25 31 39用となります。

一般住宅ではほとんど電線管は使われていませんが、大きな建物(学校、病院、工場)などはたくさん使われています。


その配管が、集約するところに四角い箱を設けます。そこに接続するための穴開けに使うのです。


良く出るホールソーは1個ずつ軸の付いたもの、まあこれが普通の形と思います。


この378は、軸と刃が分離できます。


分離できるメリットは


★良いところ

1)刃の取り替えが簡単(ポリクリックシャンク)

2)刃の取り替えコストが下がる(一体物より安いよ)

3)キットで買うと、所定の位置にしまえるので、シャンクの紛失を防げる


★注意するとこと

1)シャンクが無いと使えない(笑)


実は、この取り替え式のホルソーは在庫してきませんでした。


それは、薦めても、シャンクを紛失するからなあ~とか


現場がいくつもあると、シャンクが無いなど管理が大変


と聞いていました。


ですが、最初にこのキットを買っておけば、抜けている処を補充すれば良いことに氣付いたのです。


我ながら「大発見!」と思ったのですが、いかが?


ミヤナガのホールソーをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~ミヤナガ ホールソー378


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

落下防止コードが最初から付いているのはラクですね。

『 OH コードイン石頭ハンマー CIS 』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


  平成28年7月14日(木曜日)

==============


 成果は貢献である


==============


会社に貢献したことや、

仲間の役に立ったこと、

お客様の喜びにつながったものが

成果である。


貢献に値しないものは成果ではない。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#ねじと工具の丸甲金物株式会社

#キットってやっぱり便利

#最初に買うならキットだね

#ホールソー378ボックスキット

#可能思考

#釧路市

★この記事を書いた人★

kimoto_akinori 木元章義(ニックネームはスポック)

 北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。

 2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。

 経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

経営理念

ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し

未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる

都市(まち)創りのお手伝い

ねじと工具の丸甲金物株式会社

北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197

営業時間 8:00-18:00

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

Facebook 木元章義

Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!

Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

« 「木柄(もくえ)」だって、まだまだ健在だよ! | トップページ | パワーが2倍ってすごいよね? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「木柄(もくえ)」だって、まだまだ健在だよ! | トップページ | パワーが2倍ってすごいよね? »