平成28年 厳島神社例大祭 くしろまつり
こんにちは~
山間部ではカミナリを伴った雨になっているようで、釧路市内も瞬間停電が何度か発生していました。幸い停電にはならなくて一安心。
さて昨日7/9は厳島神社例大祭に参加してきました。
といっても神輿を担ぐのではなく、神輿を安全に渡御するための指揮を執るのが仕事でした。
これは釧路あすなろクラブの伝統なんです。
毎年7月の第二土曜日に市内を16km歩きます。
今年は暑すぎず寒すぎず快適な渡御となりました。
さて昨日7/9は厳島神社例大祭に参加してきました。
といっても神輿を担ぐのではなく、神輿を安全に渡御するための指揮を執るのが仕事でした。
これは釧路あすなろクラブの伝統なんです。
毎年7月の第二土曜日に市内を16km歩きます。
今年は暑すぎず寒すぎず快適な渡御となりました。
さすがに昼頃になると足は疲労し今にも攣りそうな勢いでしたよ。
でも舟木米穀店さんのところに差し掛かったら、まめでセミナーを開催していた、浅野さん、篠木さん、畠山さんがお出迎えしてくれました。嬉しかった~~ありがと~
この時だけは指揮班統括の任務を忘れインカメラ(≧∇≦)
写真は最後の旅所 濱谷建設さん
終了後は、社殿の控え室で、ちょっと食事と休憩して、帰りました。
終了後は、社殿の控え室で、ちょっと食事と休憩して、帰りました。
ですが、無性にラーメンが食べたくなって、麺や北町さんへ
美味しい冷やし
あなたも神輿渡御に参加しませんか?
担ぎたい人は御神輿団体へ
進行指揮を担当したい人は釧路あすなろクラブへ入会してね~ってだれもこれだけのために入会しないよね。(笑)
★この記事を書いた人★

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。
経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« こやつはの生まれ故郷はジュラシックパークか? | トップページ | 7/8は丸甲&ミヤナガ コラボ企画を振り返って »
« こやつはの生まれ故郷はジュラシックパークか? | トップページ | 7/8は丸甲&ミヤナガ コラボ企画を振り返って »
コメント