ねじ山が潰れてナットが回らない時はコレ!
2016/8/18 No.494
お盆休みは台風の雨でキャンプに行けませんでした。(>_<)
風と雨では撤収がしんどいですし、帰った後テントが干せませんのでねえ
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
さて、これも古~くからある工具です。
ボルトのねじ山が当たったりして潰れたときはどうしますか?
1)ダイスで切削して修正する
「それぞれのネジの太さ、ピッチのダイスが必要」
2)三角ヤスリで削る
「ねじの形とヤスリの形は違う物です」
3)修正工具を使う
「値段が高い」
それらの不便を一気に解決するのがコレ!
「ベッセル ネジヤスリ №8」
1本の四角い棒に8種類「0.75、1.0、1.25、1.5、1.75、2.0、2.5、3.0」のピッチに合うヤスリが加工されています。
半分は樹脂グリップで隠れてますよ~
なぜ、このヤスリが良いのか?
★良いところ
1)1本で8種類のピッチに対応しているので、M4.5~M27まで広範囲に対応できるから
2)ダイスは1サイズ1ピッチなので用意するとなると、かなり高額になる
3)三角ヤスリと違いねじ山と同じ形状なので、修正後不具合が減る
★注意するところ
1)インチサイズのピッチには未対応(ネジはピッチが合わないと使えません)
2)あくまでもヤスリなので、ネジ山が復活する訳ではありません。緊急対応策としてください。
お客様と話していて、近い物、似たような物でと言う人が居られます。
気持は判りますが、ねじは「雄ねじ」「雌ねじ」がぴったり合わないと使えない物なので、
申訳ないのですが、判るまでしつこく聞くこともあることをご了承ください。
ねじをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
詳しい資料はこちらから~ベッセルのWebサイト(その他の工具)
この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?
木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。
また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。
今日もブログを見てくださってありがとうございます。
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●
多くの緩み止めの中でも異彩をはなっています
『 サンコーインダストリー 緩み・脱落防止スプリング LOCKONE 』
気になったらクリック!してね~
★★今日の可能思考★★
平成28年8月17日(水曜日)
==============
仕事観
==============
あなたにとって仕事とはなんでしょうか?
生活のためであることは間違いないでしょう。
でも、それだけのために仕事をしていては
仕事そのものから得る満足感はありません。
あなたにとって仕事とは何ですか?
--------------
あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?
#ねじと工具の丸甲金物株式会社
#ねじ山の修正には
#ネジヤスリが簡単です
#ミリねじだけですよ
#可能思考
#釧路市
★この記事を書いた人★

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。
経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« カウンターをバージョンアップ!!ってほどでもないか~ | トップページ | 溶接新報に掲載されました! »
コメント