最近のトラックバック

カテゴリー

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« パソコンの停電対策 | トップページ | さて、どっちがステンレス用? »

2016年8月20日 (土)

こんな小径ホルソー見たことないっしょ

2016/8/20 No. 496


今日は第三土曜日なので、午後3時までの営業です。


このじめじめ感&気温の低さ、これこそが釧路の夏という感じなんですが、やはり釧路人としては暑いよね。

Img_8016


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


いや~台風すごかったですね。


その関係か「ねじ」が売れています。


補修に使うのでしょう、動いているのは「木ネジ」「セルフドリリングスクリュー」なので、まさにという感じです。


さて、みなさんホルソーといえば何ミリからだと思っていますか?


ハウスBM バイメタルホルソー では14ミリから


ミヤナガ ホルソー278 も14ミリから


それ以下の直径はどうやって穴あけするの?


はい!「ストレートドリル」で穴開けします。


★ストレートドリルを使ったら

1)穴がまん丸にならない(おむすび型になります)

2)かえり(バリ)が多く出る

3)薄い板だと変形するかも


ということがあります、腕(研ぎ方、開け方)で差は大きく出ますが、概ねそんなところ


そこで、これをオススメします。


「神東(SHINTO) セラミニホルソー」

Img_8008


なんと、6mm、7mm、8mm、9mm、10mm、11mm、12mm、13mm、14mm、15mm、16mmの11種類


最小は6mmですよ!あなた!!


★良いところ

1)綺麗な丸穴を開けられる

2)センタードリルが無いので、先穴を開けるときのドン突きが無いため刃が長持ちする

3)かえり(バリ)がでない


★注意するところ

1)切削できる部材の厚さは4mmまでにしてね~

2)できれば切削油を使ってね~

3)六角軸ですが、インパクトドライバでは衝撃で欠けることもありますよ~


在庫は6mmと7mmしかないのですが、そのうち仕入れます。(笑)


ストレートドリル穴を開けた後は、かならずバリ取りが必要です。太いドリルや面取リーマで加工しますよね。


それが無くなれば、仕事が捗ります!


ドリルでもローソク研磨したドリルですとほぼ同じ状態に加工できます。そのドリルも在庫あります。


やはり道具は適材適所、加工に適した道具を選んでください。判らないときは聞いてくださいね~


ホルソーをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~神東工業 Webページ


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

部材にねじ切りが不要になるなんてなんと画期的な(穴開けは専用ドリルで)

『 サンコーインダストリー インサート「テーパータック」  』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


 平成28年8月19日(金曜日)

==============


 援助


==============


「情けは人の為ならず」という

言葉があります。


人への情けは、いずれかは巡って

自分に返ってくるのだから、

親切にしておいた方が良いという意味です。


人のために行動しましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#ねじと工具の丸甲金物株式会社

#小径ホルソーはご存じですか

#神東工業セラミニホルソー

#一度つかってみてほしい

#可能思考

#釧路市

★この記事を書いた人★

kimoto_akinori 木元章義(ニックネームはスポック)

 北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。

 2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。

 経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

経営理念

ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し

未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる

都市(まち)創りのお手伝い

ねじと工具の丸甲金物株式会社

北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197

営業時間 8:00-18:00

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

Facebook 木元章義

Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!

Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

« パソコンの停電対策 | トップページ | さて、どっちがステンレス用? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« パソコンの停電対策 | トップページ | さて、どっちがステンレス用? »