私のペンコレクション(500投稿目)
2016/8/26 No.500
500投稿記念!にペンなの?(笑)
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。寝癖が直ってないや(^^ゞ
500回記念なのに何故か自分の使っているペンを紹介することに......
さて仕事で使うペン、みなさんも結構こだわっているのでは?
私も仕事に使い易いペンを求めて三千里(ないない(^^ゞ)
ではいきますよ~
1)懐かしいところで「ラッションペン」
学生の頃、フエルトペンと言えばこれでした。主にPCの入力後のチェック用です
購入してみたら、ペン先が柔らかくて、すぐ太くなっちゃう、インクの色がが薄いけど、なにか懐かしい書き心地です
最近のお気に入りです。ソフトな先なんですが、耐久性がありしなやかで、発色も良くて気に入ってます。
3)複写伝票用の定番は「三菱鉛筆 パワータンク」
インクが途切れないのと、上向きでも書ける(壁に貼っているカレンダーに予定を書くときに違いがわかるよ) のですが、インクの減りが早いかも
4)新たな定番になりそうなのが、「三菱鉛筆 ユニボールシグノ307」
ユニボールの特長書きやすさを更に高めてます。濃くてしっかり書かさるのでこれにしようかな~ まだ3)の替芯が10本もあるのでしばらく先だなあ
5)面白い書き心地なのが「三菱鉛筆 ユニボールエアー」
力の要れ具合で文字の太さが変わる、ちょっと変わったペンです。書きやすいんだけど、インクがたっぷり出過ぎてにじみやすいかな~
6)水性では弾かれるところに「ステッドラー ルモカラーペン 超極細書きS」
油性が必要なツルツルなポリ袋、コート紙に書くとに使っています。
7)今までの定番でした「ユニ プロッキー 極細・細字」
プラマンを買う前はコレを使っていました。極細側しか使わないのですが、インクが減るのが早いような気がするのと、ペン先の耐久性がちょっと足りなかったです。机から落ちて、ペン先が入り込んでしまったこと2~3回あります。(>_<)
上記を見ると、ボールペンと、サインペン系があるのが判るかと思います。なぜかというと
複写の納品書を書くときは、ボールペン。下敷きがあるのと、しっかり発色させるため。
納品書の控えに価格を記入する時はサイペン系を使っています。
こっちは一日分重なっている伝票を上から順番に記入していくのでボールペンだと筆後がしたの控えに残り見づらいので、ソフトタッチなフエルトペンが必須なんです。
へんなコダワリですね。(笑)
改めてみると三菱鉛筆が多いなあ~
というのもシャープペン、鉛筆ともに学生時代からユニばかり使っていましたね~
そんなこともあり、三菱鉛筆が私のお気に入りなりました。
まとめ*****************
筆記用具って人それぞれ違って面白いですよね
文房具コーナーの新製品棚を見るのが好きな私です。
大きい声では言えませんが、字はへたっぴで~す。(笑)へたっぴって方言?
は~い今日はここまで~
今日もブログを見てくださってありがとうございます。
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●
高い生垣はハシゴを使っていたけど、これなら下から出来て安全だね
気になったらクリック!してね~
★★今日の可能思考★★
平成28年8月25日(木曜日)
==============
現実をうけいれる
==============
良い事であろうと、
嫌な事、辛い事であろうと
現実は現実としてうけいれる。
そこから、どうするかが
人生を決める。
--------------
あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?
#ねじと工具の丸甲金物株式会社
#わたしのペンコレクション
#三菱鉛筆が好き
#可能思考
#釧路市
★この記事を書いた人★

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。
経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« 出しゃばらないヤツです(笑) | トップページ | 価値を伝えないと売れないよ~ »
コメント