展示を替えてみました
2016/8/9 No.490
土曜日曜は結婚式に出席のため名寄市まで往復750km走破しました。行ってきたのは「弥生の里農園」。ほは~昨日早く寝たけど眠~い。
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
土曜日はそうでも無かったのですが、日曜日は暑かったですね~富良野で33度オーバー(>_<)
今年体験した最高気温になりました。
さて、気になっていた、商品展示を替えてみました。
従来はちぐはぐに置いていたのを、メッシュパネルを立てて、ハンガーフックにつり下げるように変更
最近の商品はほぼハンガーフック対応パッケージですし、そのほうが見やすい&管理しやすいので、僅かですが替えてみました。
フックが不足して分け切れていませんが、フックを慌てて追加発注。(>_<)
ず~っと不便だな~と思っていました。
なかなか切っ掛けが無く放置していたのですが、先週カッターの棚が倒れて、えい!やってまえ~と衣替えしました(笑)
店が狭いので、ぜんぶハンガーフック式にでは出来ないのですが、少しでも見やすいように工夫したいと思います。
ねじと工具をお探しの時は丸甲金物を思い出してください。
この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?
木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。
また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。
今日もブログを見てくださってありがとうございます。
もう少しありますので、この下も見てね~
釧路市新橋大通商店街振興組合 販促セミナー2016その2 まだまだ募集中~~↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●
鉄骨の穴開け加工には今でも定番ですね
気になったらクリック!してね~
★★今日の可能思考★★
平成28年8月8日(月曜日)
==============
チャンスに備えよう
==============
チャンスはいつ来るかわかりません。
あのときつかんでおけばと
悔やんでも時すでに遅し。
チャンスがいつ来ても良いように
準備しておくことが大切です。
--------------
あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?
#ねじと工具の丸甲金物株式会社
#展示は見やすく
#ハンガーネットは便利
#何十年ぶりにプチ改装
#可能思考
#釧路市
★この記事を書いた人★

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。
経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« 白くしたら、見やすくなった! | トップページ | 配管に優しい傷つかないレンチだよ »
コメント