最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 在庫のLEDライトは現場用だった | トップページ | もう一カ所空いていたら~!(T^T) »

2016年9月 5日 (月)

硬い結束力は柔らかさから

2016/9/5 No.508


どんぱくでしたね~土曜日はかろうじて雨にはならずに済んでよかったね

Img_8112


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


鉄筋工事の必需品といえば~~~~~


結束線!!

Img_8110


なにそれ~という声が聞こえそう


結束線は鉄筋と鉄筋を縛る細い針金です


鉄筋は脆いコンクリートの強さを上げるための必需品


これが少ないと、建物が崩壊してしまいます。(どこぞの国の工事で問題になりましたよね)


大きな建物では篭のように鉄筋を編む(組む)ことで、強靱な柱、床、壁を作ります。


そこには所定位置に鉄筋を配置する必要があり、縦と横の鉄筋を結んで固定するのが結束線なんです


当社で扱っているのは佐藤製線の「船形結束線」と輸入品になりますが「メッキU字結束線」の二種類


主に出るのはメッキU字結束線です


これまでは焼き鈍した黒い地肌のものでしたが、あっという間に錆びてしまいます


工事品質向上の要望も有り、最近はメッキ品が主流です。


ですが、当社のお客様は、電気工事、配管設備なので大量には売れることはありませんのでばら売りしています


★メッキU字結束線の良いところ

1)1束単位で販売していますよ~

2)メッキなので錆びにくいですよ~


★注意するところ

1)生地(めっきなし)より少し硬いですよ~(メッキ工程の熱による影響で若干硬くなっています)


もちろんこれを縛る工具の「ハッカー」(なんかカッコイイ響き)もあります。


まとめ*****************


1箱は10Kg入りですが、このように小束になっているので、1束から販売しています


昔は直線で、大きな束(5Kgだったかな~)だったので、ばら売りしにくかったですね~


これも、お客様の利便性を考えたら、U字に曲げるのも、小束にするのも、理に適っていますね


なので、自身が不便だなあと思ったらメーカーに伝えたら良いですよ、私に言ってもらっても伝えますよ~


は~い今日はここまで~


結束線をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~佐藤製線の結束線


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

100Vの無いところでチェンソーの刃研ぎをカンタンに済ませるならコレ!

『 ニシガキ チェンソー研研(とぎとぎ)  』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


 平成28年9月3日(土曜日)

==============


 与えたものしか、返ってこない


==============


人に与えたものしか、

自分には返ってきません。

与えた分だけ与えられます。


笑顔で接すれば、

相手も笑顔で接してくれます。

明るく挨拶をすれば、

明るい挨拶が返ってきます。


あなたが欲しいものをまず与えましょう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#ねじと工具の丸甲金物株式会社

#メッキU字結束線

#船形結束線

#佐藤製線

#可能思考

#釧路市

★この記事を書いた人★

kimoto_akinori 木元章義(ニックネームはスポック)

 北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。

 2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。

 経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

経営理念

ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し

未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる

都市(まち)創りのお手伝い

ねじと工具の丸甲金物株式会社

北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197

営業時間 8:00-18:00

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

Facebook 木元章義

Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!

Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

« 在庫のLEDライトは現場用だった | トップページ | もう一カ所空いていたら~!(T^T) »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 在庫のLEDライトは現場用だった | トップページ | もう一カ所空いていたら~!(T^T) »