最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 復っ活ぅ~~~~~ | トップページ | 包丁が切れなくて困っていませんか? »

2016年9月21日 (水)

硬い物は得意、柔らかい物は苦手、これは何?

2016/9/21 No.521


連休は占冠のニニウキャンプ場に2泊してきましたヨ~自然の中で過ごすのは氣持ちいいね~

Dscf3533


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。今日は愛フォンがバックアップ中だったのでデジカメで撮影。地鶏は難しいね。(笑)


硬い物は得意、柔らかい物は苦手、これは何?






ルパン三世 十三代目石川五ェ門の斬鉄剣?






ブ~~~~~




それはコレ!


「大西工業 六角軸ロータリー ダイヤモンドヤスリ」

Dscf3530


いまは何でも六角軸になっちゃいますね~それくらいインパクトドライバが普及したと言うことなんでしょう


さて何に使うのか?


まず、削る道具の一位は ヤスリ でしょう。


ヤスリは硬い特殊な鉄に目を立てています。硬いですが鉄なので、それよりも硬いガラス石材などは削れません。


削る作業というのは、削られる材料より硬い物を道具にしないと削れないという原則があります


なので究極の硬さを持つ物は何かというと、それが「ダイヤモンド」なんです


それを電着という方法で地金に固定した物が、このダイヤモンドヤスリなんです

Dscf3531


★よいところ

1)ダイヤモンド粒子なので、ガラス、大理石なども削れる

2)ダイヤモンド粒子なので、焼き入れのされた鉄鋼材も削れる

3)六角軸なので、ビット式、チャック式の機械に取付け可能


★注意するところ

1)粒子がメッキで固定されているだけなので、強い力で押しつけない=熱を持たせないでね~

2)切粉が飛び散るので保護メガネは使おう~

3)刃物には使わないでね~微細な傷が入って刃が割れます


電着の所を見て欲しいのですが、一層しか粒子がないので、切り込み量は極めて少ないです


なので、無理して押さえつけても削れないということなんです



用途を考えてみますと、


鉄、ステンを切った後のバリ取り?これはヤスリで充分ですね

鉄、ステンに空けた穴を少しだけ広げたい?これにはちょうど良いですね、あまり深く削れないので少しずつ穴を修正できます

ガラスを切った後の面取り?外側なら平面のヤスリの方が楽、穴の内面なら使えそう


う~ん、書いていて、これはという用途が思い浮かびません(>_<)


金型(硬い金属製)の製作、補修に使うのは知っているのですが、身近な用途となるとあまり見つからないということに


ならなんで仕入れたの?????テヘ


まとめ*****************


硬い物は簡単には削れません


この様に硬いダイヤモンドツールで地道に削ってくださ~い


は~い今日はここまで~


ダイヤモンドツールをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


大西工業のWebサイトはこちらから~


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

北海道ではあまり使われていない建材用になります

『 サンコーテクノ アメラドリルに小径サイズ登場  』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


 平成28年9月19日(月曜日)

==============


 年長者を敬う


==============


私たちは今に生きています。

今があるのは、過去があったから。


今、不自由のない生活ができるのは

努力し続けてくれた先輩たちのおかげ。


今日はすべてのことに感謝の一日。

ありがとう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#ねじと工具の丸甲金物株式会社

#ダイヤモンドツール

#大西工業六角軸ロータリーダイヤモンドヤスリ

#まるで斬鉄剣のよう

#硬い物は切れるけど柔らかい物は切れない

#可能思考

#釧路市

★この記事を書いた人★

kimoto_akinori 木元章義(ニックネームはスポック)

 北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。

 2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。

 経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

経営理念

ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し

未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる

都市(まち)創りのお手伝い

ねじと工具の丸甲金物株式会社

北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197

営業時間 8:00-18:00

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

Facebook 木元章義

Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!

Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

« 復っ活ぅ~~~~~ | トップページ | 包丁が切れなくて困っていませんか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 復っ活ぅ~~~~~ | トップページ | 包丁が切れなくて困っていませんか? »