マキタフェア2016秋のチラシが届いた~
2016/9/2 No.506
連続台風で大きな被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。
道路が寸断された中、荷物が届くことってありがたいですね。運輸会社の皆さんありがとう~
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
さて、毎年お馴染みの「マキタフェア」のチラシが来ました。
う~ん、僕はこれを見て行こうかなという気持にはなりませんでした。
ではその原因を自分なりに考えてみます。
まず、なぜマキタフェアを開催するのか?
1)実機に触れて、その良さを判って欲しい
実機に触れることはなかなかできません。これはとても良いチャンスです。ちょうど買い換えを考えている人によいきっかけになります
2)使っているユーザーの声が聞きたい
使い心地はメーカーにはなかなか伝わってきません、直接お客様と対話できるのがこのマキタフェア。マキタをお使いの人は是非使い心地を伝えてください。もしかしたら新製品に生かされるかも!
3)新製品を紹介したい
毎年大量の新製品が出ています。私も知らない物があったりします。その新製品の実物が展示されていますので、実際に触れてみてください。そして感想をメーカーに伝えるのもいいですよ。
と書いてはみたものの、行くと楽しいの?という疑問が浮かんできました。
マキタフェアに行くと何が楽しいのか?
う~ん。私は新製品を見るのが楽しいです。
それを見ながら、所長とあーだこーだと話します。
それは、マキタを売っている側だし、これまでの製品を知っているからですよね。
では実際のユーザーが行って何が楽しいのか?
むむむ、
マキタフェアに行くということは電動工具が好きな人です
たくさん展示されていたら嬉しいよね、楽しいよね。
業種によって使う工具は変わります。他分野向けの工具を見て、応用を考えたりするの楽しいと思います。
そっか~
「電動工具が好きな人集まれ~ いろんな工具に触れられるよ~」これだね。
だって、電動工具が好きではない人は行かないもん。
そこを狙ったチラシにして下さ~~~い!マキタさ~ん!
開催日 9月23日 金曜日 10:00~17:00
会場 マキタ釧路営業所 釧路市芦野5丁目15-9
セイコマのとなり
まとめ*****************
年二回開催されるマキタフェア。
マキタファンはもちろん他社のファンも一度は行ってみて!
それぞれもメーカーの違いを比べるのも楽しいよ!
は~い今日はここまで~
マキタの電動工具が必要なときは「丸甲金物」を思い出してください。
この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?
木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。
また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。
今日もブログを見てくださってありがとうございます。
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●
鋏では切れない太い枝なら高枝鋸を使いましょ~
気になったらクリック!してね~
★★今日の可能思考★★
平成28年9月1日(木曜日)
==============
疑問
==============
ふと疑問に思ったことは、
すぐに調べるようにしよう。
新たな発見には、
心を若くしてくれる効果がある。
調べることを習慣にすると、
心がいつも若々しく保たれます。
--------------
あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?
#ねじと工具の丸甲金物株式会社
#電動工具は好きですか
#マキタフェアがありますよ
#マキタ釧路営業所で9月23日開催
#可能思考
#釧路市
★この記事を書いた人★
北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。
経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////////////////////////////////////
« SDS戦国時代を制する物はこれか? | トップページ | 在庫のLEDライトは現場用だった »
コメント