最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« エクスマ塾79期釧路が始まりました | トップページ | これも古くからある道具のお話 »

2016年10月 6日 (木)

目が要だよ

2016/10/6 No.532


寒くなってきたね。峠を越える人は雪の対策が必要になってきました。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


ついつい物を加工する道具について語りたくなる私です。


太古の昔から道具は人によって開発され続けて来たもの


石器も立派な道具ですよね


ナイフや釣り針など、獲物を捕って加工する為の道具から始まりました。


脱線

そんなシンプルな道具ではとても加工できそうにも無い遺跡があるのは不思議ですね~だれが作ったのでしょうね~諸説有り


さて、戻って


鋸はどの様に選びますか?


なんでも良いっしょ~切れれば~


まあ切れれば良いのであればそれでも良いです


ですが、プロの方はそうはなりません。


仕上がり具合がその方の力量になります。


TVで見たことありませんか?職人の道具を


工場にそれはもう~たくさんの手製の道具がありますよね


いったい何時使うのというぐらい


それは、材質や仕上がりの具合に合わせるためです。


あと自分が使い易い為にということでもあります。


そんな多くの鋸の中でも一番身近なのが「ゴムボーイ」ですね。


目は標準で万能目


タルキ、生木、ベニヤ、のある程度厚さのある物用の目になっています。


ですが、薄い板、プラスチック、竹、細い木材には目が粗すぎて使えません


そこで登場したのがコレ!!


「ゼットソーHI ハンディ150精密目」

Img_8320


★職業別の用途を考えてみよう~

1)電工さんは、プラスチックモール、塩ビ管の切断に最適だよ

2)配管工さんは、塩ビ管でしょうねえ

3)大工さんは、仕上げの内装材や、木製ドア作り、襖作り、細かい木工用に最適

4)鉄工さんは、薄いアルミ、銅、鉛も切断できるよ


1)、2)は専用カッタを使うことが多いと思いますが、押しつぶして切るので、変形などが心配ですが、この鋸は粉は出ますが、素材を傷めませんよ。


刃渡り(派の長さ)は157ミリ、全長でも330ミリとコンパクトなので、腰袋に入れてもジャマにならないほどコンパクト


まとめ*****************


いつもの決め台詞「適材適所」(笑)


素材に合った、道具を使いましょう~


は~い今日はここまで~


いろいろな「鋸」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●

スプレーのノズルって無くすことおおくない? リフィーラーは繰り返し使えるスプレー容器だよ

『 エーゼットAZ スプレーノズル・リフィーラー  』

気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


 平成28年10月5日(水曜日)

==============


 大事を急げ


==============


時間というものはあっという間に過ぎていきます。

小さなことに振り回されていては大切なことを

後回しにすることにもなるでしょう。



あなたにとって大切なことってなんですか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#ねじと工具の丸甲金物株式会社

#鋸は適材適所

#ゼットソー

#ハンディ150精密目

#可能思考

#釧路市

★この記事を書いた人★

kimoto_akinori 木元章義(ニックネームはスポック)

 北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。

 2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。

 経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

経営理念

ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し

未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる

都市(まち)創りのお手伝い

ねじと工具の丸甲金物株式会社

北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197

営業時間 8:00-18:00

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

Facebook 木元章義

Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!

Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

« エクスマ塾79期釧路が始まりました | トップページ | これも古くからある道具のお話 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« エクスマ塾79期釧路が始まりました | トップページ | これも古くからある道具のお話 »