最近のトラックバック

カテゴリー

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« かた~い、かた~い針金は ピ・ア・ノ・線 | トップページ | 今日は柔らか~い、暖か~い!弐(笑) »

2016年11月14日 (月)

今日は柔らか~い、暖か~い(笑)

2016/11/14 No.561


土曜日、雪は降ったけどすでに溶けてしまったね


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


雪が降ったら除雪(雪かき)しますよね


手袋はどんなのをお使いですか?


もちろん防寒手袋ですよね


濡れるのでゴム手袋ですよね


こんなこと感じていませんか?


「汗をかいて、冷た~くなっちゃう~ぜんぜん防寒になってないよ~」って


そう、ゴム手袋は水を通しません、ということは汗も通さないわけで、手袋の中はムレムレ状態に


保温の仕組みは、空気は熱を伝えにくいので、手袋の外皮と手の間に空気の層を如何に維持するかということ


その保温材が汗でびしゃびしゃになったら、水分は熱を伝えやすいので、どんどん冷えてしまいます。


そこで、今年の除雪(雪かき)はコレでキマリでしょ!!

Img_8777


「SHOWA 防寒テムレス 手袋」


★よいところ

1)透湿防水皮膜(テムレス)により、湿気を逃がして暖かさを保ちます

2)マイナス60度でも硬くならないよ

3)ざらざら加工で滑りにくいので、スコップをしっかり持てるよ

4)すごく軽いよ(LLで130g)


★注意するところ

1)透湿性があるとは言え、だんだん冷たくなります

2)油を使う作業には向かないよ

3)電気作業には使わないでね


防寒手袋で有名なのはダイローブ(黄色い手袋)です、こちらもオススメ!


まとめ*****************


防寒手袋のムレ対策は、大きな課題です。さらなる進化を期待!


は~い今日はここまで~


防寒テムレスをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~防寒テムレス


この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?


木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。


また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●


外壁材用チップソーが進化した!!


『 モトユキ 窯業サイディングボード用チップソー 外壁達人 』


気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


平成28年11月12日(土曜日)

==============


 どうやったら出来る?


==============


初めてやることに挑戦する時は

誰でも不安になるものです。


しかし、やってみなければ、

どうなるかはわかりません。

不安な気持ちは一旦脇において、

どうやったら出来るかを考えましょう。


どんなときも、どうやったら、出来るかな?

と考えましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#ねじと工具の丸甲金物株式会社

#防寒手袋

#防寒テムレス

#ショーワの手袋

#可能思考

#釧路市

★この記事を書いた人★

kimoto_akinori 木元章義(ニックネームはスポック)

 北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。

 2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。

 経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。

////////////////////////////////////////

経営理念

ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し

未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる

都市(まち)創りのお手伝い

ねじと工具の丸甲金物株式会社

北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197

営業時間 8:00-18:00

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

Facebook 木元章義

Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!

Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!

////////////////////////////////////////

« かた~い、かた~い針金は ピ・ア・ノ・線 | トップページ | 今日は柔らか~い、暖か~い!弐(笑) »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« かた~い、かた~い針金は ピ・ア・ノ・線 | トップページ | 今日は柔らか~い、暖か~い!弐(笑) »