ヒラたいのには意味がある
2016/11/10 No.558
ハッピーさんのハッピー思考セミナーもとい販促セミナーよかった~ココロが軽くなりました~
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
今日はねじのお話
ねじの頭の種類は
1)なべ頭
2)皿頭
3)トラス頭
4)シンワッシャー頭
5)六角頭
もっともっとありますが、この辺にしときます(笑)
「ゴクヒラスクリュー GH」
その名の通り極平(ゴクヒラ)厚み0.9mmなんです
ネジの種類としては、セルフドリリリングスクリューと言って、鉄板に直接打ち込むことの出来るネジです。
なぜ先の5点の頭ではなくゴクヒラなのか?
部材を固定するとき表面を平にするには「皿頭」が一番です。
零戦もそうすることで、空気抵抗を減らしたそうです。
ですが、頭の下が斜め(90度)になっていて、部材を90度で面取りスル必要があります。
したがって、加工の手間も増えますし、薄い部材ですと、頭で押える幅が狭くなるという欠点があります。
その他の頭は、高さがどうしても2~3ミリ(ねじの直径で変わる)以上あり、頭が飛び出るため、引っかけてケガをしたり、傷を付けたりします。
それを一挙に解決するのがこのゴクヒラスクリューなんです。
用途としては主に建築の部材を固定することが多いですね
1)水切り金物の取付け
2)板金役物関係の取付け
役物って聞いたこと無いですよね?
ぐぐってみました
「建築材料で一般物でなく、特定の位置・用途だけに使用される異形の材料」
ということは、主目的の品物を固定するための金具ってことです。
なので、頭はなるべく出っ張らないほうが、見た目も良く仕上がりがキレイということです。
あと、なぜねじ径が5ミリしかないのか?
これは、ねじ頭部が薄いためテーパー状になった十字頭を掘るためには強度の関係上どうしても5ミリは必要だったわけです。
見た目にもギリギリの感じがします。
まとめ*****************
ということで、こんな特殊なネジですが、しっかり揃えていますよ~
ネジで困ったら、まずはご相談下さ~い。
は~い今日はここまで~
ゴクヒラスクリューをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
この記事を読んでみて、ちょっと聞いてみたいなということがありませんか?
木元章義までメール、メッセージ、コメント、電話いただければ、誠心誠意、喜んでサポートいたします。
また全国発送もしています。お気軽にお問い合わせくださ~い。
今日もブログを見てくださってありがとうございます。
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●丸甲金物 Webページ更新情報●●●
木ネジもドンドン進化しているね
『 サンコーインダストリー オリジナル 木ネジ シリーズ 』
気になったらクリック!してね~
★★今日の可能思考★★
平成28年11月9日(水曜日)
==============
本気
==============
「本気ですれば、たいていな事はできる。
本気ですれば、何でも面白い。
本気でしていると、だれかが助けてくれる。
人間を幸福にするために本気ではたらいてるものは、
みんな幸福で、みんなえらい」
(後藤静香氏の詩)
あなたの本気は本物ですか?
--------------
あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?
#ねじと工具の丸甲金物株式会社
#ゴクヒラスクリュー極平
#セルフドリリリングスクリュー
#サンコーテクノ
#可能思考
#釧路市
★この記事を書いた人★

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。
2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。
経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。
////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////
« | トップページ | インパクトソケットの交換にイライラしたらコレ »
コメント