最近のトラックバック

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 製品の記号の意味を知りたい事ってありませんか? | トップページ | バブルの象徴はボディコンでしたね~ »

2016年11月22日 (火)

名前がユニークな商品って多いですよね

2016/11/24 No.569


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


22日は休み前の準備なのかな?おかげさまでお店は賑わいました。


さて、ユニークな名前の商品はた~~くさん発売されていますね


小林製薬さんは有名


ふと棚を見たら、こんな商品がありました。

Img_8958


「これでサビとって コスッ太郎の耳」


シャイネックスのコスッ太郎(http://shinex.co.jp/products/kosuttaro-pro/)の製造課程で発生する、切り落とした端っこをパック詰めしたものです


●これはどんな商品なの?

強力なナイロンたわしの繊維に、微細な研磨材(砥石)をくっつけた物で、特にスキマが大きくサビ落としに最適に設計された物です


●どんな特長があるの

1)繊維のスキマが大きいので、サビによる目詰まりも少なく、研磨力が落ちにくい構造

2)適度に曲がりますし、クッション性もあるので、曲面の研磨にも最適


●正規品があるのに耳とはどういうこと?

同じ研磨力があるのに不定形(形が整っていない)というだけで破棄するのはもったいないでしょ~

であれば、小袋にまとめてということです。


●スペック

1)長さはすべて150mmなのですが、太さがそれぞれ違います。


●使い方

1)そのまま手で持って磨く

2)折りたたんでその間に磨く物を挟んで磨く

3)ぐりぐりとまるめて磨く

など、自由に使えますよ~


私ならどこのサビ落としに使うかな~錆びているところといえば~そう屋外の灯油タンクや、車の鉄板ホイール!!


来年、暖かくなったらホイールを塗装しよっと。(^^ゞ


●注意するところ

・研磨材(石)がポロポロこぼれますので机の上で使う時は新聞紙や、シート敷いて使ってね~じゃないと机が傷だらけになっちゃいます。


まとめ*****************


不織布研磨材といば、スコッチブライト(登録商標)ですね。


いまでは多くのメーカーから同じような商品が発売されています。


何処のメーカーがお好みですか?


は~い今日はここまで~


コスッ太郎をお捜しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~コスッ太郎


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ゼルフス 明るい作業用ランプ(蛍光灯) ZA-36KN


『 LEDの光はどうも苦手な人にオススメ 』


気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


平成28年11月22日(火曜日)

==============


 性格は変わる?変わらない?


==============


「性格は変わる」と思っている人は

性格を変える努力ができる。

だから、性格が変わる。



「性格は変わらない」と思う人は

そういう努力ができない。

だから、性格は変わらない。



何を信じるのか、何を信じないのかで、

人生は変わるのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


あなたも日本創造教育研究所(日創研の経営研究会)で学んでみませんか?


#ねじと工具の丸甲金物株式会社

#不織布研磨材

#これでサビとってコスッ太郎の耳

#シャイネックス

#可能思考

#釧路市

★この記事を書いた人★

kimoto_akinori 木元章義(ニックネームはスポック)

 北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。

 2014年から日創研の可能思考研修を受け、釧路経営研究会に参加。

 経営の勉強を続けながら、エクスマの先輩「長さん」こと相澤さんと同じ委員会で出会い、エクスマに目覚めました。それまではただカタログを載せただけのブログから、自身の言葉で書いたブログに方向転換し日々エクスマーの皆さんの投稿を参考にしながら、お客様との関係性を深めるためブログ、Facebook、Twitter、Instagramなどに積極的に投稿しています。

////////////////////////////////////////

経営理念

ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し

未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる

都市(まち)創りのお手伝い

ねじと工具の丸甲金物株式会社

北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197

営業時間 8:00-18:00

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

Facebook 木元章義

Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!

Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!

////////////////////////////////////////

« 製品の記号の意味を知りたい事ってありませんか? | トップページ | バブルの象徴はボディコンでしたね~ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 製品の記号の意味を知りたい事ってありませんか? | トップページ | バブルの象徴はボディコンでしたね~ »