え”~まだタップ3本セット使ってるの?
2016/12/24 No.592
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
タップといえばハンドタップ
これは「旧JIS規格品」
お馴染みの#1(先)、#2(中)、#3(上)という3本セット
もうこれは都市伝説としかいいようのない使い方をされますよね
「下穴を開けて、順番に#1、#2、#3のタップでねじを切る」
じつはコレは全くもって不要な作業なんです
三回もねじ穴にタップを通す必要はありません!!
キッパリ!!
どのタップも1本でちゃんとねじ山が出来上がります
どういう経過からかは不明ですが、新しいJIS規格から、ハンドタップが消えました
今は、ポイントタップとスパイラルタップの二種類になっています
なので、もう3本セットから卒業しようよというのが今日のブログです
そうは言っても、なかなか意識は変えられないので、今でも3本セット品は少ないですが在庫しています。
なんか心配なんでしょうね。1本でいいんだよと伝えてもすこし考えて、3本セットを買われることが
これはもう伝え続けるか、3本セットの在庫をやめるかしかないですね。
イメージ的には、自動車関係、鉄工関係は3本セット派が多くて、その他の工事関係者の方々は1本派になっている感じです
時代に合う合わないと言うことでは無いのですが、不要な作業をやめてスッキリしましょうという事でした
持っているのはスパイラルタップまとめ*****************
JIS規格は2~3年で更新されています。そろそろ新しいハンドブックが欲しいなあ
前のバージョンの「鉄鋼」「ねじ」どこかに眠ってませんか~
2010とか2011年版でいいです(笑)
は~い今日はここまで~
タップをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを見てくださってありがとうございます。
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
二カ所のトーション効果でさらに折れにくくなったハズ!(笑)
気になったらクリック!してね~
★★今日の可能思考★★
平成28年12月22日(木曜日)
==============
意味を見いだす
==============
なんのためにこの仕事をしているのだろうか。
なんのために生きているのだろうか?
仕事にも人生にも、その意味や目的があります。
それは目に見えるものではありません。
人に与えられるものでもありません。
みずから見いだすものなのです。
自分で解釈する力、喜びや可能性を見いだす力こそ
可能思考能力なのです。
--------------
★この記事を書いた人★

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業、ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。遊びのような仕事、仕事のような遊びを心がけています。
////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////
« 切れなくて、切れなくて、辛いよおお~ | トップページ | 目には発光色、体には発酵食が大事 »
コメント