最近のトラックバック

カテゴリー

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« あ”~~~やられたあ~~~何を? | トップページ | カーボンブラシはこまめに点検してね »

2017年1月10日 (火)

いまはもうだれも~チップソ~ Byアリス

2017/1/10 No.601


日曜日に運転免許の更新に行ってきました~


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


さて、鉄骨(アングルやパイプ等)を切るには何を使いますか?


1)切断砥石

2)バンドソー

3)チップソー


まあこの三つの方法が主流だと思います


特長は

1)切断砥石  安価

2)バンドソー 太い物も切りやすい

3)チップソー 切れ味が良く、切断面が綺麗


欠点は

1)切断砥石  火花が飛び散って危険

2)バンドソー 機械が高い

3)チップソー 刃が長持ちしない、ちょっと怖い(笑)


最近、2)、3)を使うことが増えてきたように思います。


それは、切断砥石の火花が飛び散ることで、火災の原因になったり、現場を汚してしまうことが原因


まあバンドソーは置いておいて(笑)


チップソーがいろいろと進化しています

Img_9419


「ハウス ハイパーエース HP-180A」


★良いところ

1)フッ素コートで摩擦を低減して、切れ味長持ち

2)チップの後ろに、切り込み量を押える形状を採用することで、チップの破損を防止


この二点が重要なんです


コレまでのチップソーの切れ味が長持ちしない原因がココにありました。


切り込んで行きますと、どうしても金属同士が(盤面と)接触します。ここで摩擦が発生します。おなじ素材同士の摩擦はかなり大きいので、マルノコの回転が落ちます、すると切れにくくなるので、更に力を掛けます、すると、さらに切れなくなるという悪循環に陥ります。

それを防止するのが「フッ素コート」、フライパンでもお馴染みのスルスル滑るのがフッ素コートですよね。これを盤面にコートすることで、摩擦を減らして、回転数を落とさないようにして、切れ味を長持ちさせます。


チップの後ろの形状ですが、すこし盛り上がっています。これが無いと、押えた分だけ切り込んでしまい、チップに大きな負担が掛かり、摩耗するしたり、欠けたりしますので、次のチップに移るときにこの出っ張りで食い込むのを防いでいます。


まあ、使い方で対応できることではありますが、経験が浅い方には難しいので、この様に改良されてきているわけです。


まとめ*****************


チップソーを使うときは、保護メガネ、手袋(出来れば革手袋)を着用し、切り粉が高温なので、延焼を防ぐためのシート(できればスパッターシート)を敷いて加工してくださいね~


は~い今日はここまで~


鉄工用チップソーをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~ハウスBM


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ネジの最大の敵は緩み、その緩みに強いナット「U-NUT」を採用した極めつけのアンカー登場っす


『 サンコーテクノ メタルセーフ アンカー MS MSM 』


気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


平成29年1月7日(土曜日)

==============


 職場は道場である


==============


仕事をしていると

さまざまな問題や達成できそうもない

課題にぶつかることがあります。


しかし、そこから逃げてはいけません。

職場は自分自身を磨くため、高めるための

道場なのです。


仕事を通して自分高めましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


★この記事を書いた人★

kimoto_akinori 木元章義(ニックネームはスポック)

 北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業、ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。遊びのような仕事、仕事のような遊びを心がけています。

////////////////////////////////////////

経営理念

ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し

未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる

都市(まち)創りのお手伝い

ねじと工具の丸甲金物株式会社

北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197

営業時間 8:00-18:00

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

Facebook 木元章義

Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!

Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!

////////////////////////////////////////

« あ”~~~やられたあ~~~何を? | トップページ | カーボンブラシはこまめに点検してね »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« あ”~~~やられたあ~~~何を? | トップページ | カーボンブラシはこまめに点検してね »