最近のトラックバック

カテゴリー

2023年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月31日 (火)

ポジドライブってご存じですか?

2017/1/31 No.618


みなさの1月はどんな一ヶ月でしたか~私は楽しく過ごした一ヶ月でした~


体調不良だった社員さんが退院できた~映画を二回見に行けた~短パン珈琲を飲めた~エクスマ79期で新年会した~新橋商店街の新年会が盛り上がった~などなど


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


スゴク前向きなドライバー? ちゃうちゃう(笑)

Img_9671


主にヨーロッパで採用されている十字穴の改良版



この、十字、六角、トルクスになっている部分のこと何と呼ぶかご存じですか?


笑いますよ


JISハンドブックを見たところ、


それぞれの形状の「くぼみ」ですって。=穴ですけどね。


え~~~~~


十字くぼみ、マイナス(これはスリワリ)、六角くぼみ、トルクスくぼみ


もっと違う呼び方無かったの~~~って思ったよ~


さて、本題


ポジドライブは十字穴の欠点、逃げ(カムアウト)の発生を抑えた形状です。


★どうやって逃げを押えたか?

1)十字の羽根を直角にした

  普通の十字は先端に向かって薄く(=斜めに)なっていて逃げ(持ち上がり)やすい

2)小さな突起が十字の羽根の間にあって、結合度を高めています


★注意するところ

1)日本ではほとんど普及していません。スキーのビンディングや輸入家具などに使用

2)従来の十字穴とは共通性はありませんので、とりあえず回せるだけで、しっかりチカラが伝達しないのとポジの穴を壊します

3)見た目どっちか判断しにくい(知っている人は問題ないと思います)


これは良いねじ穴だと思うのですがなぜか国内では普及していませんね~それだけ従来の十字穴が普及していて、換えるのが怖いのでしょうね


まとめ*****************


その点、外国は良いとなると、すっとキリ替わりるイメージです。


確かに工場の工具も切り換えなくてはならないし、新旧両方の工具を持たないとならないけど、


これってお客さんにも喜ばれるのでは?と思います。


なぜなら、ねじ山がナメリにくいので、組立、分解、修理時のトラブルが減るからです


電動工具の修理の時、十字頭がナメって余計に時間がかかることがよくあります。


こういう所まで気を配って欲しいですね~


は~い今日はここまで~


ポジドライブドライバーをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~No.875 ポジタイプ 2Wayドライバー

詳しい資料はこちらから~ウィキペディア ドライバー


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


仕事に、ご家庭に、買い物に、キャンプに使えるキャリーがあるよ~


『 プロスタイル キャリーカート・台車  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成29年1月29日(日曜日)

==============


 ある、ある、ある


==============


ないことばかりをみて嘆くより、

あるものを見つけよう。


周りを見渡せばいたるところに

可能性があるよ。



--------------


平成29年1月30日(月曜日)

==============


 チャンスに備えよう!


==============


”チャンス”はそれをつかむ準備を

している者だけにしか見えません。


チャンスをつかむ準備していますか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "ポジドライブってご存じですか?" »

2017年1月30日 (月)

好きな工具なんだよなあ

2017/1/30 No.617


もう道路ツルツルで、変な歩き方してたら、膝が痛くなった~


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


さて、好きな工具といわれても何だかですが(笑)


それは「NOGA ノガ カウンターシンク三枚刃90°」

Img_9666


★何に使うの

1)角度が90°なので、皿ビスの頭を沈めるため

2)ドリルで穴あけするとバリが出るので、それを取り去るため


ところで「バリ」って判りますか?


う~ん言葉では難しいけど、南部せんべいの耳の端から飛び出た膨らんだ部分みたいな?


ドリルで穴明けしたとき、穴のふちに飛び出した部分のことです


薄くて尖っているので危ないし、ネジが綺麗に収まらないので、取り去りたいヤツです。


★なぜこの工具が好きなのか?

1)90°だから(性格上キッチリカッチリが好き)

2)使ってみると判るのですが、その切削感覚が「スルスルスル~」という感じでチョ~気持ちいい


ドリルの刃のようにチカラが要らず、触るだけで切れていくのがイイ~んデス。


なんか変かな?


変で、イイ~~~ンデス(笑)


穴に合わせて、刃の外径の種類があります

「6.3mm 8.3mm 12.4mm 16.5mm 20.5mm 25.0mm 31.0mm」


は、それぞれ皿ビスのねじ径に対応しています

「3mm   4mm    6mm    8mm   10mm   12mm   14mm」


★注意するところ

1)途中で止めることがほぼ不可能なので、大きい刃で小さい皿ビス用の穴の加工は出来ないと思ってください

2)自分で再研磨は不可能と思ってください、微妙な角度で研磨されていますので、再研磨しても元通りにできないと思います


まとめ*****************


なんかオタク度全開なブログになりましたね~っていつもか(笑)


ノガ社はイスラエルの会社。


イスラエルは自国で戦闘機も開発できるほどの工業国なんですよ~ご存じでした?


なので、この様な高品質な工具も生産している国なんです。意外でしょ。


は~い今日はここまで~


ノガ カウンターシンクをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~ノガ ジャパン


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


SDSplusで斫りなんて無理って思っていましたが、最近増えてきましたね~


『 モクバ SDSplusスケーリングチゼル  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成29年1月28日(土曜日)

==============


 間違いは改める


==============


間違いは誰にだってある。

一番の間違いは、

間違っていることがわかっていながら

それを改めないこと。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "好きな工具なんだよなあ" »

2017年1月28日 (土)

究極の専用商品はコレ

2017/1/28 No.616


昨日は釧路市新橋大通商店街振興組合の新年懇談会でピットインさんに行ってきました。美味しかった~


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


さて、ペンキってメーカーのラインナップされた色を使うのが普通ですが、どうしても指定の色が欲しいときがあります。


そういうときは、調色といいまして、日本塗料工業会発行の色見本帳から選んでマンセル値で指定します。


当社のお得意様である電気工事業でたくさん使われる色に「5Y7/1」というのがあります。


これは分電盤の色なんですが


大きな建物にある、分電盤の色って覚えていますか?


ベージュ色ですよね


そうこの色が「5Y7/1」なんです。

Img_9628


電気工事業界では標準的な色です


ですが、なぜかペイントメーカーのラインナップに入っていない色なんですね~


そこで、ペンキの問屋さんに頼み込んで、20Kgで調色してもらい、それを1L缶に分けて作ってもらいました。


最初は出来ませんと言われ続けましたが、そんなことでは挫けません


必要なお客様に提供するのが当社の使命ですからーということで、納得してもらって完成しました。


2缶持っているもう一缶は「2.5Y9/1」ちょっとくらいベージュです。


この1L缶入りは何処にも売っていないですから~


まとめ*****************


メーカーも20Kg缶しか作らないっていうのは判ります。


JISの規定が20Kg缶なので、小分けした場合はJISから外れますので保証の限りではないということ


でもね、考えて見て下さい、配電盤メーカーなら大量に使うので無駄になりませんが、小さな工事で20Kg入りになりますって言われてもね


は~い今日はここまで~


5Y7/1 2/5Y9/1のペンキをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~日本塗料工業会発行の色見本帳


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


建材用スクリュー(ねじ)もこんなに種類がありますよ~


『 サンコーインダストリー 各種建材用スクリュー(ねじ)  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成29年1月27日(金曜日)

==============


 代償を払う


==============


何かを得るためには、何かを手放す

必要がある。


なりたい自分になるためには

努力や時間が必要なのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "究極の専用商品はコレ" »

2017年1月27日 (金)

キーレスって便利なの?

2017/1/27 No.615


昨日はエクスマ新春セミナーで、いいねしすぎて初めてイイネできなくなりました(笑)


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


車はどんどんキーレスエントリーシステムが普及していますよね


自分の車もそうですが、リモコンの電池が切れれば困ったことに


レスキューキーは付いているのでなんとかなるとは思います。


さて、金物屋のキーレスは「ドリルチャック」なんです


「ANEX キーレスドリルチャック AKL-170」

Img_9623jpeg


あの十字のチャックキーって見えなくなること多いのでは?


昔パイプレンチで外したり、平タガネで叩くなどの荒技を繰り出す人もいました


そんな不便を解消したのがキーレスチャック


☆良いところ

1)チャックキーが不要

2)表面が樹脂なので傷つけにくい


☆注意するところ

1)インパクト対応と謳われていますが、長いこと衝撃が加わっていると外れにくくなります

2)インパクトでは六角軸が折れやすいです


これも、一長一短なんですよ~便利さを取るか、使いやすさを取るか、あなたならどっち?


まとめ*****************


インパクトドライバの普及で、電ドルチャックは現場でとても頻繁に使われるようになりました


パワーが上がってきて、その構造上の弱点というか、もろさが露呈してきました


基本、回転で使う物なので、インパクトでは、内部の部品が壊れます


それでもだいぶ工夫されてきて、良くなったとは思いますよ~でも壊れるのは覚悟してね~


は~い今日はここまで~


電ドルチャックをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


この大きさ(全長218mm)で裸端子と絶縁端子の6サイズ対応ってスゴすぎ~~


『 ロブテックス マルチミニ圧着工具 AK-M2 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成29年1月26日(木曜日)

==============


 人に話す


==============


将来どうなりたいかを誰かに話してみましょう。


話すことで、なりたい姿が明確になります。

不足しているものもわかります。


誰かに話せば話すだけ、

なりたい状態が近づいてきます。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "キーレスって便利なの?" »

2017年1月26日 (木)

シリンダー錠、南京錠、どっちも同じ物~

2017/1/26 No.614


冷えてますね~明日は雨の予想らしい(25日の天気予報では)


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


このところ、錠前の注文が続いたのでブログにしてみました


シリンダー錠、南京錠、どっちも同じ物~

Img_9618jpeg


そうなんです、南京錠は、WIKI先生によりますと


日本における南京錠という名は、近世において、外国由来のものや、珍しいものや小さいものが「南京」を冠して呼ばれたことに由来する。


ということなので、江戸時代~明治時代の話なんでしょう


日本では独自の工夫を凝らした「和錠」が発達したそうです。時代劇に出てくるよね



さて、シリンダー錠はその構造を表した呼び名です


シリンダー(丸い筒)を使っているからシリンダー錠なんですね


いま皆さんが持っているカギが山谷のギザギザになっているタイプは全てシリンダー錠になります。


厳密に言うとピンタンブラー錠といいますが覚えなくていいですよ~


で、南京錠は、そのような小型の錠前すべてを表します。


広義な呼び名なので、どちらでも正解ということになります。


よく見る番号錠は南京錠に含まれます。



☆シリンダー錠の良いところ

1)簡単に使える

2)同一番号も選択できて、キーの管理が楽

3)屋外であればステンレス製もある


☆注意するところ

1)工具をつかって破壊される危険性有り(防犯性は低い)

2)真鍮製は水のかからないところに使ってね(錆びて動かなくなります)

3)番号錠は番号を忘れやすい


完璧な壊れない錠前は存在しません


壊せなかったらキーを無くしたら開けられませんよね


防犯には複合的な対策が必要です


☆そのためには

1)センサーライト

2)警告システム

3)多重防御


なんか物騒な世ですが、大事な資産を守るには工夫が必要ですね


まとめ*****************


基本的にシリンダー方式は変わっておらず、ディンプル構造とか複製しにくいキーが出てきています


まあ人間の作った物ですから、破られ無いことはないのです。


あと、この南京という言葉が今でも使われているなんて、あらためて日本語は柔軟だなあ~と思いました。そこが良いのかもね。


は~い今日はここまで~


シリンダー錠をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「SOL HARD(ソール・ハード)」


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


アゴの移動がめっちゃスムーズ、パイレンの常識が覆る!


『 HIT ブロードレンチEV ACPW51-EV 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成29年1月25日(水曜日)

==============


 なりたい姿を明確にする


==============


将来どうなりたいかを明確にしましょう。


将来像を明確にすることで、そうなるための方法が

見えてきます。


自分がどうなりたいかを誰かに話してみましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "シリンダー錠、南京錠、どっちも同じ物~" »

2017年1月25日 (水)

氷割りの道具は何を使っていますか?

2017/1/25 No.613


降りましたね~うちのチビ除雪機君もがんばってくれました~


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


さて、暖かくなって氷割りのシーズンですね~までにはほど遠い釧路ですが


もう車道、歩道を綺麗にしたくてウズウズしているひと居るのではないですか~


この氷割りは、氷がパカパカ割れるのが快感ですよね~(判る人には判る)(笑)


☆雪割り、氷割りの道具と言えば?

1)つるはし https://goo.gl/3zfHYk

2)アイスピッケル http://worth-trading.co.jp/pkl/

3)123 - 氷割り ガン太 https://goo.gl/R4dcGS


のどれかをお使いだと思います。


☆一長一短なのですが、

1)つるはし 古くからの道具、自分に氷粒が飛んでくる

2)アイスピッケル パカパカ剥がれるが、路面に傷が付く

3)123 - 氷割り ガン太 重いが破壊力は良い


これ以外にちょっとオススメしたいのが

Img_9520jpeg


「越後 セキカワ ジャンボスクレッパー」


☆良いところ

1)幅が広い(180ミリ)くて薄いので、ピッケルのように路面に傷が入りにくい

2)アルミハンドルなので、ハンドル部軽量で錆びにくいので長持ち

3)刃部は丁度良い重さで、繰り返し作業に最適(重すぎると破壊力は上がるが疲れる)


まだまだ降りそうなのでちょっと早いかもしれませんが、氷割りの好きな方にへ贈ります


まとめ*****************


道路の氷割りしてあるところで、どうしてそこでやめるの?という場所をよく見ます。


それは車の進行方向に対して直角になっている所


そうすると車にはガツンと衝撃が加わるのでとても注意しなくてはなりません


折角やるなら全部か、斜めにしてほしいと思うのであります~~~~~


は~い今日はここまで~


ジャンボスクレッパーをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~セキカワ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


PE管は地面の下で、ライフラインを守る存在です、それ専用のカッター!回転動力に電気ドリルも使えるのが特長


『 シブヤ 水道配水用ポリエチレン管カッター PE-150W 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成29年1月24日(火曜日)

==============


 子どもは親を見て育つ


==============


子どもは親の姿を見て育ちます。

子どもは親しか手本がないから、

親がやっている通りにしかできないのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "氷割りの道具は何を使っていますか?" »

2017年1月24日 (火)

プラスチックチェンってご存じですか?

2017/1/24 No.612


昨日は朝の吹雪は凄かったね~道路も大渋滞でした


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


プラスチックチェンってご存じですか?

Img_9518jpeg


プラスチックで出来たチェン。


あたりまえやろ~(*_☆\ baki


☆よく見るのは

1)駐車場

2)駐車場

3)駐車場


駐車場しかないんか~い(>_<)


あとは、店舗のディスプレー、店内の仕切り?かな~



結局の所境界を仕切るのに使われていますね


注意する点としては、樹脂製なので強度は極めて低いので、お知らせする程度の物と考えて下さい


さて、樹脂で一体成型されていますので、切ってしまったらどうやって継ぐのと思いませんか?


そう、そんなときはコレ


「スクリュージョイント」


金属製では「小判連結かん」「リングキャッチ」とか呼ばれている物です


ナットを廻すと少しずつ移動して、切れ目が開いてきます


切れ目にチェンを通して、ナットを元に戻せば連結完了!


チェンは基本的に8ミリしか置いていません。色と太さの種類があるのですが、やはり駐車場で使われるのが多いので、黄色の8ミリばかり売れるためなんです。


たま~にトラ色(黄・黒)なんて言われますの、それもあったりしますけどね


そうそう、チェンとその連結部品で困ったら一度ご相談下さ~い(^_-)/"


まとめ*****************


使用場所に駐車場と書きましたが、樹脂なので耐候性(紫外線で劣化)に難がありまして、切れやすいです。


基本このプラスチックチェンは屋内で使っくださいね。


屋外はステンレスが良いのではないでしょうか~


は~い今日はここまで~


プラスチックチェンをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~ミツギロン


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


多用途のダイヤモンドコアといえば「マルコちゃん」だよね~押出し成形セメント板、硬質窯業サイディング、ALC板、金属サイディングもいけちゃう


『 シブヤ マルチドライビット マルコちゃん  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成29年1月22日(日曜日)

==============


 すぐに行動する


==============


考えることは大切なこと。

でも、それ以上に行動することが大切です。


行動が早ければ早いほど

成功するまでの時間も早くなります。

失敗しても、それを改善するまでの時間が

早くなるのです。



--------------


平成29年1月23日(月曜日)

==============


 うまくいかない方法を知る


==============


失敗はうまくいかない方法を教えてくれます。

失敗の数だけうまくいかない方法を知ることが

できるのです。


うまくいかない方法を知ることが

一歩ずつでも成功へ近づく方法なのです。



--------------



『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "プラスチックチェンってご存じですか?" »

2017年1月23日 (月)

丸甲金物のWebページを見たことがありますか?

2017/1/23 No.611


寒い日が続きますね、土曜日は霜の結晶が良い具合に成長していましたよ~インスタに投稿しました


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


当社のWebページの特長は、カタログ倉庫なんです。


☆なぜカタログを掲載しているの?

1)毎月来社される商社さん、メーカーさんが持ってくるカタログを整理しきれずに眠ってしまうことがもったいなくて

2)であれば、Webページに掲載して、いつでも検索して見られるようにしようと

3)インターネット上で公開すれば、全国の人に見てもらい有効活用してもらえると思いました


なので、まったく面白さ、楽しさのないWebページな訳ですが、お仕事には役立っていると思っています。


☆なぜ役立っているか判るの?

1)アクセス数を調べると毎日500回以上のアクセスがあります。土日が半分に減るので仕事中に見ていることが判ります

2)PDFも用意しているので、すぐ印刷できて助かるわ~と業界関係者からよく言われます

3)カタログを見て、全国から毎日お問い合わせメールが来ています


SNSの普及に伴ってアクセス数は減少傾向だったのですが、エクスマ的なブログに変更してから、少しずつ増えてきました。


昔は見るだけ(検索だけ)だったインターネットが、SNSの普及で人と人とのコミュニケーションが中心になったことなんですね


まとめ*****************


メーカーのWebページは容量の制限なのか、カタログは1冊まるごとととか、ひとくくりにしてしまいとても見づらいと思っています


うちのWebページは1品1ページが基本なので、見やすいのとGoogleなどで検索してもらいやすいようです


確かにキーワードが多いより、少なくその物ずばりがいいようですよ~


は~い今日はここまで~


ねじと工具の情報をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物株のWebページはこちらから~

Img_9509jpeg


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


最近次々と発売されてきました、超硬ケレン棒のニュータイプ、鉄骨屋さん必須!


『 土牛 超硬スクレーパーシリーズ  』


ダイヤモンドコアといえば「かん太君」だよね~鉄筋コンクリ向け


『 シブヤ ドライビット かん太Ⅱ   』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成29年1月21日(土曜日)

==============


 ありがとう、ありがとう!


==============


決して自分一人で生きていくことは

できません。


必ず、どこかで誰かの支えを受けて

生きているのです。


支えてくれて、ありがとう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "丸甲金物のWebページを見たことがありますか?" »

2017年1月20日 (金)

足が長いね~今の子は

2017/1/20 No.610


さらっと雪が降りましたね~なんか雪が降ると嬉しいのです。昔スキーによく行ったときにワクワク感かな~


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


さて、足の長い子って人のことではないですよ~


そりゃそうだ金物屋だし(笑)


それはコレ

Img_9495jpeg


「ステン足長洋灯吊」


一般的な洋灯吊の足の長さは20ミリ以下なんです(輪っかの大きさによって変わります)


★こまったこと

1)今の住宅は耐火材の石膏ボードが貼られているため、下地の木材まで、最低でも12ミリは離れてしまう

2)そうすると、ネジが数ミリか、全く下地に届かないので、きちっと固定できないのです


そこで登場したのが、足長タイプ


★スペックは

1)足の長さが25ミリと32ミリの二種類

2)フック部の大きさは25ミリ、32ミリ、38ミリの三種類

3)材質はステンレス製のみ


★良いところ

1)石膏ボードを余裕で超えられる長さ

2)ステンレス製なので錆びにくい


★注意するところ

1)下地をちゃんと見つけてねじ込んでね

2)下地の無いところには、ボードアンカー等を使ってね



まとめ*****************


これも古くから形の変わらない品物ですね


一体何時からあるのだろうか~考えたら夜眠れない!By春日三球・照代


って嘘です!


あ~考えたら洋灯ということは文明開花以後ってことですね。


江戸時代までは「ろうそく」か「行灯あんどん」でした


あ~また一つ腑に落ちた~(笑)


は~い今日はここまで~


ステン足長洋灯吊をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~アンテナ印 宮川公製作所


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


下水道工事の必需品のようです。って知らないのかよ~すんませんm(_ _)m


『 ヤマヨ測定機 ヒューム管レベルPRO HK-PRO 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


==============


 真価に挑む


==============


自分の持っている能力の

何パーセントが発揮できていますか?


100パーセント発揮できたとき、

あなたの周りにはどんな変化が起こるでしょう?


真の価値の発揮に挑戦しよう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "足が長いね~今の子は" »

2017年1月19日 (木)

根暗ボルト?そんなのあるの??

2017/1/19 No.609


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


根暗ボルトではありませんよ~


「根角ボルト」ですよ~

Img_9492jpeg


さてどんなボルトかと言うと


頭のすぐ下が四角くなったもの


頭はスルッとしていますね


普通ボルトは、六角だったり、+字、マイナス、トルクスなど工具が入るようになっていますが、これにはありません


どうやって押えるの?


はい、その四角を回り止めにします


なので、孔に平行な二面加工が必要です


簡単に言うと、丸孔ではなくて、長孔か四角穴を開けてねということなんです


さて、何処に使われているか?


1)組み立て式の棚

2)自動車のバンパー(トラックが多いかな)

3)表面を綺麗に見せたいところ

4)悪戯を防ぎたいところ


需要的にはスゴク少ないです


四角穴(平行な二面)の加工は難しいと言うことが大きな理由でしょう


まとめ*****************


いや~ボルトってほんと種類が多いね~BY淀川長治


は~い今日はここまで~


根角ボルトをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


おお!マキタからも出たね!コーティングで耐久性アップしてるよ~


『 マキタ スパイラルステップドリル  』


気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


平成29年1月18日(水曜日)

==============


 王道の経営


==============


王道とは、奇をてらうことなく

正々堂々とした方法で前進すること。


あなたの会社の経営、

あなたの家庭の経営、

そしてあなた自身の経営は、

王道を歩んでいますか?


--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "根暗ボルト?そんなのあるの??" »

2017年1月18日 (水)

ロンリィ~バタフラ~イ BYレベッカ

2017/1/18 No.608


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


ヒネリが無かったね~(笑)


バタフライ=蝶


そう、今日は蝶ボルトです


一番古くからある、手で締められるボルトではないでしょうか?


実物はコレ!

Img_9486jpeg


★良いところ

1)道具を使わず締めたり緩めたり出来る


★注意するところ

1)手で締められる力には限界がありますので、そのへんをよく考えて使う場所を決めてね

2)ペンチなどで締めると、手で外せません(そりゃそうだ)

3)ネジなのでネジ規格が合わないと入りません



スポーツ用具、キャンプ用具などによく見かけますね~



ややこしいのは、国内ではミリ規格とインチ規格が混在していること


慣れてくるとねじのピッチを見てだいたい見当がつくのですが、なかなか難しいです


そんな時は、実物を持ってきてください、測ってぴったり合う物を用意しますよ



また耳の大きさも規格に数種類あるのですが、在庫しているのは


「二種」になりまして、すこし羽根が小さめです。大きめの「一種」は手配となりますよ~



写真をご覧頂くと判るのですが、組み立てたタイプです。


一体型も規格にあるのですが、価格も高く入手が難しいです



材質は、鉄のユニクロメッキ品とステンレス製を置いています。


屋内ならユニクロ、屋外ならステンレスですね



あと蝶ナットもありま~す


まとめ*****************


ねじの話となると、必ずあるのが、「だいたいでいいよ」


あの~ねじに「だいたい」はありませんから~~


寸分違わない物しか入りませんから~~~~~~


は~い今日はここまで~


蝶ボルトをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~ねじのサンコーインダストリー


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


天井に使うユニコンアンカーを使う人、これバッチグーですわ~


『 ユニカ クイックホルダービット UC-3030-SDS 』


気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


平成29年1月17日(火曜日)

==============


 できることがなかったか?


==============


トラブルや失敗がないことはありません。

自分に非がないようなことでも

自分にできることはなかったかを考えよう。


もし、自分が確認していたら・・・

もし、あのとき、ひと声かけていたら・・・


自分に出来ることを見つけ出せる人は

高い能力の持ち主です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "ロンリィ~バタフラ~イ BYレベッカ" »

2017年1月17日 (火)

くるっくるっくる~ってエアーホースです

2017/1/17 No.607


すこし寒さが緩んでホットしましたが、また冷えるようですね


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


何がくる?っていうようなタイトルでしたが(笑)


ある程度長さが欲しいけど、長いままだと邪魔な物がエアーホースとか延長コードですね


あ~いまの時代電話機にカールコードの付いた物を使っている方少ないですよね


ほとんどがコードレスですもん


さて、話を戻して、エアーホースの収納と長さを両立したのがコレ!

Img_9483jpeg


「キンキ スクリューエアーホース KS」


まずはスペックを

07 伸ばして6M 縮んだ状態で1.165M

10 伸ばして8M 縮んだ状態で1.685M


約5倍に伸びます


★良いところ

1)真っ直ぐなホースに比べ床にダラダラとしないで済みます

2)引っ張ってもすぐ戻るので片付けが楽です。


★注意するところ

1)樹脂ホースなので、火のあるところでは注意してね(特に溶接するところ)

2)カプラは別売りです

3)伸ばしきるギリギリの所は復元する張力が結構強くなります

4)ホースが削られる床にこするような使い方はしないでね


このタイプはコイルの直径が小さいので、収納?が楽ですね。直径が大きいと案外じゃまです。逆に伸ばすのに力がかかるという感じです


まとめ*****************


なるべく近くまでエアーホースで持ってきて、そこからこのスクリューホースに接続して使うと、取り回しが楽になりますよ~


は~い今日はここまで~


「キンキ スクリューエアーホース KS」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~キンキ カタログ P23を見てね


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


切削工具を扱うので私はお馴染みなのですが、こう言う物だったのですね~


『 関東化学工業 皮膜保護材 シールピール SEAL PEEL 』


気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


 平成29年1月15日(日曜日)

==============


 現実は現実


==============


現実を変えることはできません。


現実に起きたことに対して

「これは違う!」「こんなはずはない!」と

思っても何も変わりません。


現実を受け容れることで次の一歩が見えてきます。



--------------


平成29年1月16日(月曜日)

==============


 おかげさま


==============


どんなことも自分だけの力で

成し遂げたわけではありません。


誰かのおかげかもしれません。

身体が動くおかげかもしれません。

毎日、食べるものがあったからかもしれません。


「おかげさま」の気持ちを持ち続けよう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "くるっくるっくる~ってエアーホースです" »

2017年1月16日 (月)

ここまで冷えるとコレが必要になるかも

2017/1/16 No.606


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


いや~連日シバレテますね~


きっと設備屋さんは大忙しだったのではないでしょうか?


いまでこそ、水道配管は断熱材で保護されていますので、だいぶ凍結の心配は減ったと思うのですが、それでも連日の寒さで凍結破裂していると思います


特に工場、や倉庫など暖房の少ないところは断熱材だけでは守り切れません


そんなときは、凍結防止ヒーターを活用しましょう~


品物はコレ!

Img_9468jpeg


★よいところ

1)ぜんぜん火の気が無くても、サーモスタットセンサーが働いて7~8度でスイッチオン、13~17度でスイッチが切れますので、無駄な電力を消費しません


★注意するところ

1)金属配管にだけ使用してください

2)凍った配管を融かす能力は無いので、寒くなる前に設置して通電しておいてね



つづいて


凍結してしまったらどうする?


解かすしかないでしょう~ということでコレ!

Img_9461jpeg


「イクラ 電気解氷機 ヒートプロ IS-HP250」


配管に高電流(高電圧ではないよ)を流して配管を発熱させて解かします


★良いところ

1)早く解ける

2)通電するためのクリップを挟むだけの簡単操作


★注意するところ

1)金属配管のみ使用可能

2)保温材はすべて剥がしてから使ってね

3)壁に電流が流れて火事の危険性もあるので使い方をよく読んでね


結構危ないヤツなので、コレを借りて自分でするのでは無く、専門の業者に依頼した方が良いですよ~


まとめ*****************


寒いのは日曜日までとの予想ですので、今日投稿しても手遅れだね(笑)


は~い今日はここまで~


凍結防止ヒーター、電気解氷器をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~ヒートプロ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


またまたLED電球が進化した、配光が白熱灯に近づいたかも!


『 日動工業 新LEDクリップランプ HCL-L125 』


気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


==============


 相手のことを思いやる


==============


自分のことしか考えない人より

相手のことを思いやれる人になろう。


相手のことを思いやる気持ちが

いつかはきっと自分に返ってくるのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "ここまで冷えるとコレが必要になるかも" »

2017年1月14日 (土)

糸半田は用途によって成分が違うのです

2017/1/14 No.605


今週のテーマは「笑顔」にしました。(^_^)


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


突然テーマは笑顔と言っても、あっそ~みたいな?


というのは、「コーチング型朝礼 13の徳目」というテキストを始めました。

毎日の13の徳目の中から一つ選んで、その日に実践してゆこうということなんです。

人間忘れっぽいので、この様なテキストで気付くきっかけ得ることできますよ~


さて、本題


糸半田の選び方ってご存じですか?


まあ昔電子工作が趣味でしたので、半田選びにはちょっとうるさいですよ~(笑)


まず半田の用途はなにか?


1)電気の配線

2)電子部品の組み立て

3)板金(鉄、ステンレス、銅などで違います)

4)銅配管


などでしょう


ところで、半田はどんな成分で出来ているかご存じですか?


すぐ思うのは「鉛」ですよね


その鉛にスズ(錫)を加えたのが半田なんです。古くからは50:50だから半々だ~で半田なんちゃって。


半田という名前の由来はハッキリしないそうです(WIKIより)


その半分含まれる「鉛」は有毒物質なのはご存じですよね。鉛の散弾で野鳥が中毒死したニュースをみたことあると思います


最近は有毒物質の規制が厳しくなっていますので、輸出製品では全く使用できません。



さて、半田を選ぶ基準ですが、下記を目安にして下さいね~


      錫:鉛の割合

1)電気  50:50 ヤニ入り

2)電子  鉛フリー(錫96%) ヤニ入り

3)板金  鉄なら50:50、ステンレス、銅なら60:40 ヤニ無し

4)銅配管 銀入り ヤニ無し 融点が高い


ヤニと書いていますが、フラックスです。


これは、半田の流れを良くする成分で、松ヤニを主成分としていたのでそう呼んでいます。


今は違う成分で洗浄不要になっている物が多くなっています


松ヤニは洗浄しないと劣化してトラブルの原因になりますよ~


Img_9455jpeg


写真のオレンジ色のリールに巻いているが電気用、茶色のリールに巻いているのが銅配管用、赤いフィルム巻の物がステンレス、ニッケル、銅合金用になります。


まあソコまで考えなくてもくっつけばいいでしょ~と思うかもしれませんが


合わない物を使うと言うことは、欠陥の元になりますよ。


たとえば、


1)電気電子なら半田が馴染ないと接触不良で誤動作

2)配管なら漏れの発生

3)板金なら強度が足りず、剥がれます


ということが考えられ、これではまともな品質になりませんよね


まあ、いつものことですが、適材適所ですよ~


まとめ*****************


半田ひとつとっても時代の変化を感じますね、今の半田には鉛は使っていないのですから


しかしその鉛フリー半田にも欠点が、なんと勝手に錫の結晶が成長しヒゲが伸びてきて配線のショートを起こすということを何年か前の記事で読みました。


そう考えると、鉛を含んでいたときはそのような問題はなかったので、先人の知恵は凄いなと思いますねえ


は~い今日はここまで~


糸半田をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~ニホンゲンマ

詳しい資料はこちらから~エンジニア

詳しい資料はこちらから~東洋フイツテング


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ちょっとレスキュー気取りなBAT-WL15F、正面しか照らさないけど明るいランタンBAT-WL27っす


『 日動工業 充電式LEDワークランタン フラット BAT-WL15F 』


気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


平成29年1月13日(金曜日)

==============


 心の冒険をしよう


==============


チャレンジしなければ自分の能力は伸びません。

チャレンジとは心の冒険。



「ありがとう」と伝えること

「ごめんなさい」と素直に謝ることも

心の冒険かもしれません。



自分の成長のために、ちょっとだけ勇気を出そう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "糸半田は用途によって成分が違うのです" »

2017年1月13日 (金)

ちょうど1年前にも書いていたんですね~

2017/1/13 No.604


昨日の朝の気温、文苑と気象台と余にも違いすぎてびっくりでした(10度も違う)


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


リライトしてみました。


始まり始まり~



このところ、この品物が売れています。


「投込みヒーター」

Img_9450jpeg


聞くと、凍結したところを溶かすのでだったようです。


他にはバケツなどの容器に入った水を沸かすのに使いますね


さて、投込みヒーターに付きものなのは電気の消費量です。


表示には500W、1000Wと記載されるもの


これは熱量にも相当していますので、早く温度を上げたければ1000Wの方が2倍早いかも!



かもかよ!(笑)



さて現場でお湯を沸かすには投込みヒーターが何故良いのか?


★良いところ

1)火を出さないで沸かせる

2)発熱部分が直接水に触れているから熱効率が良い


★注意するところ

1)空だきは火災の危険あり

2)沸かすまで時間がかかります。


空気中で通電すると発熱部が真っ赤になります(200度以上)なので、紙、木材などはすぐ発火しますので超キケン


沸かす時間が掛かるのは水の熱量に対する供給する熱量できまります。



さ~難しくなるよ~ (悲鳴が聞こえそう)



投げ込みヒーターの場合


消費電力(500W、1000W)で大幅に変わります。


水を1度上昇させるには1000カロリー必要です。


熱の計算はジュールの法則を使います。



あ~もうダメ~なんて言わないでね(笑)



1カロリー4.2ジュールなので、


「詳細はググってね~。ぶつぶつ物理 さんを参照しました。」



この時期の水道水を10度として20Lの水を


沸騰(100度)するまで加熱する時間を計算してみます。


20Lの水ですと


80度*20L*1000カロリー*4.2=6720000ジュール


1Wは1ジュール*1秒なので、毎秒500ジュールと1000ジュールなので


500W=13440秒=224分=3時間44分(理論値)

1000W=6720秒=112分=1時間52分(理論値)


たぶんあってると思う。(自信ないなら書くな~(笑))



げげ~こんなんじゃ仕事になら~~ん(^^;)



でも工事現場で沸騰したお湯を使うことありますでしょうか?


せいぜい人肌~50度くらいではないでしょうか?


作業にも依りますでしょうけど。


ちなみに、30度にするときは、1000Wで28分(理論値)


まあ、20Lと結構な量ですのでこのくらいは掛かるわけです。



あ~これじゃ投込みヒーターを使うメリットがないや~(^^;)



でもですよ



屋外でカセットコンロですと、冬期間はボンベ内圧が下がって


点火しないとか火力が落ちますし、少しの風でも消火の可能性があります。


プロパンボンベはカンタンに入手できる物でも無いし


やはり電気100Vさえあれば、多少時間が掛かっても、お湯が得られるという利点はありますね。


まあ、一服しながら待っていただいて、次々必要なら、複数台用意するなどの作戦はいかがですか?


まとめ*****************


投込みヒーターの記事を書こうとしていて、


Facebookを見ていたら、過去のこの日が出てきて、あ~昨年の今日も「投込みヒーター」を投稿していたんだ~と気付きました


ありがたい機能ですね


今見直してみて、気付いたのは、良い点、注意する点が箇条書きになっておらず、だらだら書いていたので判りにくかったかなと


今日はそのところを直して再投稿しましたよ~ 理科の法則が出てきて小難しいシリーズの先駆けでしたね(笑)


は~い今日はここまで~


投込みヒーターをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


この形は初めて見ます、キャンプや物置で重宝すと思うなあ


『 日動工業 マグピタチューバー LMT 』


気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


平成29年1月12日(木曜日)

==============


 与えられた環境で精一杯やる


==============


「あれがない」とか「これがない」と嘆くより、

現在の環境で出来ることを考えよう。


与えられた環境の中で

どれだけのことができるかが問われているのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "ちょうど1年前にも書いていたんですね~" »

2017年1月12日 (木)

あなたならどっち?ファイナルアンタ~

2017/1/12 No.603


昨日はめぐっちょコーチングinまめに参加してきましたよ~自分の問題点も見えて、後は覚悟と継続でした。たは~


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


そういえば冷え込みが続かないですね。それはそれで良いのですが、季節感がいまいちのように感じます。やっぱりパキッと冷えないと釧路らしくないなあなんてね。


冬至(12/21)を過ぎて20日徐々に夜が短くなってきているとは言え、17時には真っ暗な釧路です


今日はLEDサーチライトのことを書きます。


この二点のLEDサーチライト

Img_9443jpeg


あなたならどっちを買いますか?


1)右側 WINGACE 13LEDサーチライト RE-13LED \1,200(税別)

2)左側 GENTOS LEDサーチライト LK-114G   \5,000(税別)


1)は、価格重視派

2)は、スペック重視派


となります


何が言いたいかと言いますと、工業製品の価格はその品物の品質に大きく影響しているということ


製造国はどちらも中国


何がその差を産むのか?


1)ブランド力でしょう

2)ブランド力の違いは何か? 品質管理の違いが大きいでしょう

3)ブランド力の違いは何か? 包装状態 見た目で判りますね


ということなんです。


このあたりを理解して頂いて、品物を慎重に選んで頂きたいなあと思います


まとめ*****************


もう安けりゃなんでもいいという時代は終わったと思います。


お店は、信用できる品物を適正価格で販売することに尽きると思います


は~い今日はここまで~


LEDサーチライトをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~GENTOS

詳しい資料はこちらから~WING ACE


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


いろんなシーンを考えてますね~グリップライトは自分も使ってるけど胸ポケットに入れて使えるので手が塞がらず便利ですよ~


『 日動工業 LEDスックハンディ他 LEH 』


気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


平成29年1月11日(水曜日)

==============


 小さな成功を積み重ねよう


==============


自分のことを良く思っているか

自分のことを悪く思っているかで

自分に起きることをどう感じるかが決まります。



小さな成功を積み重ねることで

自信がつき、自分のことを良く思えるようになります。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "あなたならどっち?ファイナルアンタ~" »

2017年1月11日 (水)

カーボンブラシはこまめに点検してね

2017/1/11 No.602


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


電動工具のメンテナンスで特に重要なのが、カーボンブラシ!


最近は、ブラシレスモーターなんてハイスペックな物も出てきましたが、まだまだブラシをつかったモーターが主流です


でも、回らなくなるまで気が付きにくいですよね?


★気にするポイント

1)なんか力が弱くなった気する?

2)回転数が落ちた気がする?


そう、気がするというのがポイント


普段使っていて、音や震動で最初の調子よい感覚が手に残っていませんか?


それと比較してください。五感を最大限に使ってね(^_-)


え~そんなこと言われても~と思うかもしれませんが、工具は何でもそうです、切れる感覚、回る感覚、震動する感覚、排気の臭いを気にすることで、最適な加工が出来ますよ


あと、半年に一回は、ブラシキャップを外して点検することをオススメします。


現場に行ってチョット使ったら止まった~ってなっては後の祭り


五感と日頃の点検を怠りなく~

Img_9436jpeg_2


まとめ*****************


時々、カーボンブラシを買いに来られた方がメーカーは何処でも良いから合う物をと言われることがあります。


もう古い機種ならしかたありませんが、現行機種ならカーボンブラシはメーカー純正品を使って下さいね~


発熱して故障の原因となりますよ~そういえば、最近カーボンブラシ周りのトラブルが多い気がします


は~い今日はここまで~


メーカー純正カーボンブラシをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebサイトこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


やはりドブメッキ出来たか~トルコンアンカーにドブメッキの1070と3/8高ナット付がでたよ。


『 サンコーテクノ ドブメッキトルコンアンカー TCW-D 』


気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


平成29年1月10日(火曜日)

==============


 夢に日付をいれて目標にしよう


==============


新しい年を迎え、夢や希望などを

考えたことだと思います。


その夢に達成期日を入れましょう。


いつまでに実現させるかを決めることで

その夢は目標になります。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "カーボンブラシはこまめに点検してね" »

2017年1月10日 (火)

いまはもうだれも~チップソ~ Byアリス

2017/1/10 No.601


日曜日に運転免許の更新に行ってきました~


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


さて、鉄骨(アングルやパイプ等)を切るには何を使いますか?


1)切断砥石

2)バンドソー

3)チップソー


まあこの三つの方法が主流だと思います


特長は

1)切断砥石  安価

2)バンドソー 太い物も切りやすい

3)チップソー 切れ味が良く、切断面が綺麗


欠点は

1)切断砥石  火花が飛び散って危険

2)バンドソー 機械が高い

3)チップソー 刃が長持ちしない、ちょっと怖い(笑)


最近、2)、3)を使うことが増えてきたように思います。


それは、切断砥石の火花が飛び散ることで、火災の原因になったり、現場を汚してしまうことが原因


まあバンドソーは置いておいて(笑)


チップソーがいろいろと進化しています

Img_9419


「ハウス ハイパーエース HP-180A」


★良いところ

1)フッ素コートで摩擦を低減して、切れ味長持ち

2)チップの後ろに、切り込み量を押える形状を採用することで、チップの破損を防止


この二点が重要なんです


コレまでのチップソーの切れ味が長持ちしない原因がココにありました。


切り込んで行きますと、どうしても金属同士が(盤面と)接触します。ここで摩擦が発生します。おなじ素材同士の摩擦はかなり大きいので、マルノコの回転が落ちます、すると切れにくくなるので、更に力を掛けます、すると、さらに切れなくなるという悪循環に陥ります。

それを防止するのが「フッ素コート」、フライパンでもお馴染みのスルスル滑るのがフッ素コートですよね。これを盤面にコートすることで、摩擦を減らして、回転数を落とさないようにして、切れ味を長持ちさせます。


チップの後ろの形状ですが、すこし盛り上がっています。これが無いと、押えた分だけ切り込んでしまい、チップに大きな負担が掛かり、摩耗するしたり、欠けたりしますので、次のチップに移るときにこの出っ張りで食い込むのを防いでいます。


まあ、使い方で対応できることではありますが、経験が浅い方には難しいので、この様に改良されてきているわけです。


まとめ*****************


チップソーを使うときは、保護メガネ、手袋(出来れば革手袋)を着用し、切り粉が高温なので、延焼を防ぐためのシート(できればスパッターシート)を敷いて加工してくださいね~


は~い今日はここまで~


鉄工用チップソーをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~ハウスBM


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ネジの最大の敵は緩み、その緩みに強いナット「U-NUT」を採用した極めつけのアンカー登場っす


『 サンコーテクノ メタルセーフ アンカー MS MSM 』


気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


平成29年1月7日(土曜日)

==============


 職場は道場である


==============


仕事をしていると

さまざまな問題や達成できそうもない

課題にぶつかることがあります。


しかし、そこから逃げてはいけません。

職場は自分自身を磨くため、高めるための

道場なのです。


仕事を通して自分高めましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "いまはもうだれも~チップソ~ Byアリス" »

2017年1月 7日 (土)

あ”~~~やられたあ~~~何を?

2017/1/7 No.600


届いた年賀状のチェック終了しました。今年もいっぱい届いたなあ嬉しいなあ


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


ホームタンクから灯油を盗まれたことありませんか?


灯油は冬の生命線、多くの家では暖房に灯油を使っています


今は、電気、ガス、の集中暖房も増えてきましたが、まだまだ灯油が主役です


冬は灯油をたくさん使うので、屋外にホームタンク(490リットル)を設置しているお家、お店が多いと思います。


そのタンクの給油口はただのネジキャップなので、セキュリティゼロ(無防備)なんです


あの3年前の灯油価格が高騰したときは、もうドキドキものでしたね


それも落ち着きましたが、相変わらず無防備なまま放置していませんか?


であれば、今のうちにコレで備えましょう

Img_9415jpeg


「サンダイヤ キャップ固定カバー 250P-48FN」


使い方は簡単


1)ホームタンクのキャップを締める

2)このカバーを被せて、附属の錠を掛ける


それだけ~(^_-) 簡単でしょ


問題は、このキーの管理ですね~


在宅時なら良いけれど、不在の時にどのように、給油屋さんに渡すのか?ってところです


これで、安心して出掛けられますし眠れますよ


まとめ*****************


あの3年前の高騰した時は、あらゆる所から灯油が盗まれていました


特に公共機関などは狙われていましたねえ


は~い今日はここまで~


サンダイヤ キャップ固定カバーをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~サンダイヤ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


一般工事には使用しません。公共工事向け。


『 サンコーテクノ メタルロック アンカー ML-D 』


気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


平成29年1月6日(金曜日)

==============


 自分にできることをやろう!


==============


「千里の道も一歩から」という言葉が

あります。


どんなに遠い場所でもまず一歩足を進めなければ

そこに到達することはできません。


できない、無理だと嘆く前に

どんなに小さなことでもいいので

自分にできることを見つけて

やりはじめましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "あ”~~~やられたあ~~~何を?" »

2017年1月 6日 (金)

ホットボンドはご存知ですか?

2017/1/6 No.599


札幌往復すると車が塩カルで真っ白になってしまいますね~


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


釧路は連日氷点下で寒いですが、これは熱しなくては使えません


ボンドの中でも特異なヤツなんです


「グッド ホットボンド、ホットスティック」

Img_9408jpeg


一般的な接着剤を大きく分けると


1)昔からの「のり」で粘着性のある物質

2)溶剤系で素材を融かし融着する

3)瞬間接着剤系は重合で接着 難しすぎてよく判りません(笑)


という感じでしょうか?他にもあるけど、難しすぎますので省きます


ホットボンドは1)の「のり系」になるかな~融かすとネバネバして接着し、温度が下がると固まります


★良いところ

1)有機溶剤は使用していないので、溶剤中毒にならない

2)温度が下がるとすぐ固まるので扱いやすい


★注意するところ

1)加熱され続けるので素材のエチレン酢酸ビニルが蒸発し続けるので換気に注意

2)使用するグルーガン(ホットガン)に100V電源が必須

3)加熱されるところには使えない

4)金属やガラス、プラスチックの平面はくっつき難いよ~


★つかえる素材

1)木、2)紙、3)布、4)皮 など~


よく飲料の段ボール箱を剥がすと、にょろっとした樹脂の後があると思いますが、それがそうです。


なぜ梱包に使うのかといいますと、工場のラインですぐ固まって欲しいことと、有機溶剤を使用しないということです


きっとロボットで塗布しているのかな~なんて想像しています。


まとめ*****************


ホットボンドは工作や手芸に大活躍していますね


クリアタイプのスティックだけ在庫していますよ~


は~い今日はここまで~


ホットボンドをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ドイツ フィッシャー社のアンカー。コンクリートに無理な圧力を加えない優れもの


『 サンコーテクノ 拡底式アンカー ツァイコンアンカー FZA 』


気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


平成29年1月5日(木曜日)

==============


 すぐに行動しよう


==============


「いつかやろう」と思っても

“いつか”という時はこないときの方が多いようです。


やろうと思ったことは、今すぐ行動しましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "ホットボンドはご存知ですか?" »

2017年1月 5日 (木)

今日から新年の営業を開始します

2017/1/5 No.598


新年あけましておめでとうございます。


今年も、ブログ、Facebook、Twitterを楽しみますので、よろしくお願い申し上げます。


あっもちろん、仕事もね。(笑)


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


新年一発目はなににしよ~かな~ということで


年末に入荷したのがコレ

Img_9388jpeg


「RITEX 12Wフリーアーム式LEDセンサーライト」


今までのセンサーライトは、光の照射範囲が案外狭かったですね。基本的に前方向だけだったように思います。


★良いところ

1)フリーアームであらゆる方向に光を照射できます。3灯ですと通路の真ん中に設置すると通路全てを照らせる

2)これが珍しい機能「ひもスイッチ付き」なので、センサー点灯だけでなく、LED投光器としても使えます

3)壁ならねじで固定、パイプや柱ならバイスで固定できますよ~


★注意するところ

1)電源は100Vです

2)一応防滴ですが、直接雨のかからないところに設置してね


まとめ*****************


明るさの表示で何00W相当とかと書かれていますが、基本1個の素子の明るさは変わりませんよね


1個何WX何個=何00Wという方式はどうなんだろうなあ~と


普通思うのは電球ですと40W、60W、100Wと明るくなるのはイメージできますでしょ


でも、10個40Wを並べても、40Wの明るさなんですよ~消費電力は400Wですけどね


これは、照度、輝度などの照明の発する方、受ける方の考え方で大きくかわるので、難しい問題ですね


高専電気工学科時代に勉強したけど忘れました。だって40年前だもん(爆笑)


思い出した、当時パソコンが無くボードコンピューターが8ビットの頃でした~


は~い今日はここまで~


RITEXのセンサーライトをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~RITEX


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


農家にこれ1本!蝶ネジ回しと13mmソケットの合体技!


『 ベッセル 蝶ネジソケット A20CH13 』


気になったらクリック!してね~


★★今日の可能思考★★


平成29年1月1日(日曜日)

 新春のお慶びを申し上げます。

==============


 一年の計は元旦にあり


==============


あなたにとって、昨年はどんな一年でしたか?

そして今年をどんな一年にしたいですか?



どんな一年にするのか

誰かと話してみましょう!


--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "今日から新年の営業を開始します" »

2017年1月 1日 (日)

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

2017

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »