ちょうど1年前にも書いていたんですね~
2017/1/13 No.604
昨日の朝の気温、文苑と気象台と余にも違いすぎてびっくりでした(10度も違う)
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
リライトしてみました。
始まり始まり~
このところ、この品物が売れています。
「投込みヒーター」
聞くと、凍結したところを溶かすのでだったようです。
他にはバケツなどの容器に入った水を沸かすのに使いますね
さて、投込みヒーターに付きものなのは電気の消費量です。
表示には500W、1000Wと記載されるもの
これは熱量にも相当していますので、早く温度を上げたければ1000Wの方が2倍早いかも!
かもかよ!(笑)
さて現場でお湯を沸かすには投込みヒーターが何故良いのか?
★良いところ
1)火を出さないで沸かせる
2)発熱部分が直接水に触れているから熱効率が良い
★注意するところ
1)空だきは火災の危険あり
2)沸かすまで時間がかかります。
空気中で通電すると発熱部が真っ赤になります(200度以上)なので、紙、木材などはすぐ発火しますので超キケン
沸かす時間が掛かるのは水の熱量に対する供給する熱量できまります。
さ~難しくなるよ~ (悲鳴が聞こえそう)
投げ込みヒーターの場合
消費電力(500W、1000W)で大幅に変わります。
水を1度上昇させるには1000カロリー必要です。
熱の計算はジュールの法則を使います。
あ~もうダメ~なんて言わないでね(笑)
1カロリー4.2ジュールなので、
「詳細はググってね~。ぶつぶつ物理 さんを参照しました。」
この時期の水道水を10度として20Lの水を
沸騰(100度)するまで加熱する時間を計算してみます。
20Lの水ですと
80度*20L*1000カロリー*4.2=6720000ジュール
1Wは1ジュール*1秒なので、毎秒500ジュールと1000ジュールなので
500W=13440秒=224分=3時間44分(理論値)
1000W=6720秒=112分=1時間52分(理論値)
たぶんあってると思う。(自信ないなら書くな~(笑))
げげ~こんなんじゃ仕事になら~~ん(^^;)
でも工事現場で沸騰したお湯を使うことありますでしょうか?
せいぜい人肌~50度くらいではないでしょうか?
作業にも依りますでしょうけど。
ちなみに、30度にするときは、1000Wで28分(理論値)
まあ、20Lと結構な量ですのでこのくらいは掛かるわけです。
あ~これじゃ投込みヒーターを使うメリットがないや~(^^;)
でもですよ
屋外でカセットコンロですと、冬期間はボンベ内圧が下がって
点火しないとか火力が落ちますし、少しの風でも消火の可能性があります。
プロパンボンベはカンタンに入手できる物でも無いし
やはり電気100Vさえあれば、多少時間が掛かっても、お湯が得られるという利点はありますね。
まあ、一服しながら待っていただいて、次々必要なら、複数台用意するなどの作戦はいかがですか?
まとめ*****************
投込みヒーターの記事を書こうとしていて、
Facebookを見ていたら、過去のこの日が出てきて、あ~昨年の今日も「投込みヒーター」を投稿していたんだ~と気付きました
ありがたい機能ですね
今見直してみて、気付いたのは、良い点、注意する点が箇条書きになっておらず、だらだら書いていたので判りにくかったかなと
今日はそのところを直して再投稿しましたよ~ 理科の法則が出てきて小難しいシリーズの先駆けでしたね(笑)
は~い今日はここまで~
投込みヒーターをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを見てくださってありがとうございます。
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
この形は初めて見ます、キャンプや物置で重宝すと思うなあ
気になったらクリック!してね~
★★今日の可能思考★★
平成29年1月12日(木曜日)
==============
与えられた環境で精一杯やる
==============
「あれがない」とか「これがない」と嘆くより、
現在の環境で出来ることを考えよう。
与えられた環境の中で
どれだけのことができるかが問われているのです。
--------------
★この記事を書いた人★

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業、ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。遊びのような仕事、仕事のような遊びを心がけています。
////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////
« あなたならどっち?ファイナルアンタ~ | トップページ | 糸半田は用途によって成分が違うのです »
コメント