ポジドライブってご存じですか?
2017/1/31 No.618
みなさの1月はどんな一ヶ月でしたか~私は楽しく過ごした一ヶ月でした~
体調不良だった社員さんが退院できた~映画を二回見に行けた~短パン珈琲を飲めた~エクスマ79期で新年会した~新橋商店街の新年会が盛り上がった~などなど
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
スゴク前向きなドライバー? ちゃうちゃう(笑)
主にヨーロッパで採用されている十字穴の改良版
この、十字、六角、トルクスになっている部分のこと何と呼ぶかご存じですか?
笑いますよ
JISハンドブックを見たところ、
それぞれの形状の「くぼみ」ですって。=穴ですけどね。
え~~~~~
十字くぼみ、マイナス(これはスリワリ)、六角くぼみ、トルクスくぼみ
もっと違う呼び方無かったの~~~って思ったよ~
さて、本題
ポジドライブは十字穴の欠点、逃げ(カムアウト)の発生を抑えた形状です。
★どうやって逃げを押えたか?
1)十字の羽根を直角にした
普通の十字は先端に向かって薄く(=斜めに)なっていて逃げ(持ち上がり)やすい
2)小さな突起が十字の羽根の間にあって、結合度を高めています
★注意するところ
1)日本ではほとんど普及していません。スキーのビンディングや輸入家具などに使用
2)従来の十字穴とは共通性はありませんので、とりあえず回せるだけで、しっかりチカラが伝達しないのとポジの穴を壊します
3)見た目どっちか判断しにくい(知っている人は問題ないと思います)
これは良いねじ穴だと思うのですがなぜか国内では普及していませんね~それだけ従来の十字穴が普及していて、換えるのが怖いのでしょうね
まとめ*****************
その点、外国は良いとなると、すっとキリ替わりるイメージです。
確かに工場の工具も切り換えなくてはならないし、新旧両方の工具を持たないとならないけど、
これってお客さんにも喜ばれるのでは?と思います。
なぜなら、ねじ山がナメリにくいので、組立、分解、修理時のトラブルが減るからです
電動工具の修理の時、十字頭がナメって余計に時間がかかることがよくあります。
こういう所まで気を配って欲しいですね~
は~い今日はここまで~
ポジドライブドライバーをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
詳しい資料はこちらから~No.875 ポジタイプ 2Wayドライバー
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを見てくださってありがとうございます。
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
仕事に、ご家庭に、買い物に、キャンプに使えるキャリーがあるよ~
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
平成29年1月29日(日曜日)
==============
ある、ある、ある
==============
ないことばかりをみて嘆くより、
あるものを見つけよう。
周りを見渡せばいたるところに
可能性があるよ。
--------------
平成29年1月30日(月曜日)
==============
チャンスに備えよう!
==============
”チャンス”はそれをつかむ準備を
している者だけにしか見えません。
チャンスをつかむ準備していますか?
--------------
★この記事を書いた人★

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業、ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。遊びのような仕事、仕事のような遊びを心がけています。
////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////
« 好きな工具なんだよなあ | トップページ | 小さいけど、立派なバーナーですよ »
コメント