最近のトラックバック

カテゴリー

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 根暗ボルト?そんなのあるの?? | トップページ | 丸甲金物のWebページを見たことがありますか? »

2017年1月20日 (金)

足が長いね~今の子は

2017/1/20 No.610


さらっと雪が降りましたね~なんか雪が降ると嬉しいのです。昔スキーによく行ったときにワクワク感かな~


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


さて、足の長い子って人のことではないですよ~


そりゃそうだ金物屋だし(笑)


それはコレ

Img_9495jpeg


「ステン足長洋灯吊」


一般的な洋灯吊の足の長さは20ミリ以下なんです(輪っかの大きさによって変わります)


★こまったこと

1)今の住宅は耐火材の石膏ボードが貼られているため、下地の木材まで、最低でも12ミリは離れてしまう

2)そうすると、ネジが数ミリか、全く下地に届かないので、きちっと固定できないのです


そこで登場したのが、足長タイプ


★スペックは

1)足の長さが25ミリと32ミリの二種類

2)フック部の大きさは25ミリ、32ミリ、38ミリの三種類

3)材質はステンレス製のみ


★良いところ

1)石膏ボードを余裕で超えられる長さ

2)ステンレス製なので錆びにくい


★注意するところ

1)下地をちゃんと見つけてねじ込んでね

2)下地の無いところには、ボードアンカー等を使ってね



まとめ*****************


これも古くから形の変わらない品物ですね


一体何時からあるのだろうか~考えたら夜眠れない!By春日三球・照代


って嘘です!


あ~考えたら洋灯ということは文明開花以後ってことですね。


江戸時代までは「ろうそく」か「行灯あんどん」でした


あ~また一つ腑に落ちた~(笑)


は~い今日はここまで~


ステン足長洋灯吊をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~アンテナ印 宮川公製作所


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


下水道工事の必需品のようです。って知らないのかよ~すんませんm(_ _)m


『 ヤマヨ測定機 ヒューム管レベルPRO HK-PRO 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


==============


 真価に挑む


==============


自分の持っている能力の

何パーセントが発揮できていますか?


100パーセント発揮できたとき、

あなたの周りにはどんな変化が起こるでしょう?


真の価値の発揮に挑戦しよう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


★この記事を書いた人★

kimoto_akinori 木元章義(ニックネームはスポック)

 北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業、ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。遊びのような仕事、仕事のような遊びを心がけています。

////////////////////////////////////////

経営理念

ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し

未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる

都市(まち)創りのお手伝い

ねじと工具の丸甲金物株式会社

北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197

営業時間 8:00-18:00

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

Facebook 木元章義

Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!

Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!

////////////////////////////////////////

« 根暗ボルト?そんなのあるの?? | トップページ | 丸甲金物のWebページを見たことがありますか? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 根暗ボルト?そんなのあるの?? | トップページ | 丸甲金物のWebページを見たことがありますか? »