最近のトラックバック

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« キーレスって便利なの? | トップページ | 好きな工具なんだよなあ »

2017年1月28日 (土)

究極の専用商品はコレ

2017/1/28 No.616


昨日は釧路市新橋大通商店街振興組合の新年懇談会でピットインさんに行ってきました。美味しかった~


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


さて、ペンキってメーカーのラインナップされた色を使うのが普通ですが、どうしても指定の色が欲しいときがあります。


そういうときは、調色といいまして、日本塗料工業会発行の色見本帳から選んでマンセル値で指定します。


当社のお得意様である電気工事業でたくさん使われる色に「5Y7/1」というのがあります。


これは分電盤の色なんですが


大きな建物にある、分電盤の色って覚えていますか?


ベージュ色ですよね


そうこの色が「5Y7/1」なんです。

Img_9628


電気工事業界では標準的な色です


ですが、なぜかペイントメーカーのラインナップに入っていない色なんですね~


そこで、ペンキの問屋さんに頼み込んで、20Kgで調色してもらい、それを1L缶に分けて作ってもらいました。


最初は出来ませんと言われ続けましたが、そんなことでは挫けません


必要なお客様に提供するのが当社の使命ですからーということで、納得してもらって完成しました。


2缶持っているもう一缶は「2.5Y9/1」ちょっとくらいベージュです。


この1L缶入りは何処にも売っていないですから~


まとめ*****************


メーカーも20Kg缶しか作らないっていうのは判ります。


JISの規定が20Kg缶なので、小分けした場合はJISから外れますので保証の限りではないということ


でもね、考えて見て下さい、配電盤メーカーなら大量に使うので無駄になりませんが、小さな工事で20Kg入りになりますって言われてもね


は~い今日はここまで~


5Y7/1 2/5Y9/1のペンキをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~日本塗料工業会発行の色見本帳


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


建材用スクリュー(ねじ)もこんなに種類がありますよ~


『 サンコーインダストリー 各種建材用スクリュー(ねじ)  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成29年1月27日(金曜日)

==============


 代償を払う


==============


何かを得るためには、何かを手放す

必要がある。


なりたい自分になるためには

努力や時間が必要なのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


★この記事を書いた人★

kimoto_akinori 木元章義(ニックネームはスポック)

 北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業、ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。遊びのような仕事、仕事のような遊びを心がけています。

////////////////////////////////////////

経営理念

ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し

未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる

都市(まち)創りのお手伝い

ねじと工具の丸甲金物株式会社

北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197

営業時間 8:00-18:00

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

Facebook 木元章義

Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!

Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!

////////////////////////////////////////

« キーレスって便利なの? | トップページ | 好きな工具なんだよなあ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« キーレスって便利なの? | トップページ | 好きな工具なんだよなあ »