最近のトラックバック

カテゴリー

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« ドイツ製の工具はめずらしい(2) | トップページ | 糸鋸の進化形!小学生の工作にもいいよ! »

2017年2月10日 (金)

ドイツ製の工具の最後はスポットカッター

2017/2/10 No.627


最近日中は道路の雪も解けてきましたね。だんだん春に近づいてきているのかな?


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


さてスポットカッターと聞いて、使っているよと言う人は自動車板金工さんですね


自動車の車体の溶接は「スポット溶接」と言われる方法で接合されています。


テレビなどで、ロボットが縦横無尽に動いて、大きなハサミでバシッ、バシッって火花を散らしながら溶接するシーンを見たことありませんか?


その溶接した後は、円形の接合部になっていますので、修理などで交換するときに、その部分を削る工具の事です


「RUKO スポットカッター」

Img_9888_2


スポットカッターは普通のドリルとは全く違う形なんです


普通のドリルは118度の山形ですよね


スポットカッターは、真ん中に小さな山があって、その横はフラットなんです


その形状はローソクに似ているので「ローソク形」と呼ばれます


★特徴は

1)どんどん切り込まないで、均一に切削してゆく

2)カエリ(バリ)が出にくい


なので薄い板の穴開けに最適な形状なのです


ということは、車の鉄板も薄い物同士を溶接していますので、その一枚だけを切削するのに最適な形状ということなんです



さて、なぜドイツ製を買ったの?


ちょうど品切れしていたので......(笑)


でも、これって、他の商社がオススメしてきていないということなんです


私も気が付かなかったけどね(^-^;


カタログを見て、そうだ在庫切れてなかったっけ?と思い出し、購入に繋がったのです


営業さん、こう言う事もあるんですよ、もっとお客様がどんな商品を購入しているか把握してから訪問してね。


まとめ*****************


あるお客様と話していて、丸甲さんは専門的過ぎるので、自分たちの仕事(建築)に使える物は無いと思ってました~と言われました。


だよね~そうだよね~そういうイメージなんだ~ 


確かにプロショップなんです


でももっと、判りやすく伝わりやすい文章を書くようにします


は~い今日はここまで~


スポットをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ステンレスは焼き付くものでしたが、これは画期的なめっき技術だなあ


『 サンコーインダストリー やきつかナット YKコート 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成29年2月9日(木曜日)

==============


 自分が変われば、全てが変わる


==============


同じ物を見ても、高い所から見るのと

低い所から見るのでは見え方が違います。


自分の立ち位置を変えるだけで

見え方が変わるのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


★この記事を書いた人★

kimoto_akinori 木元章義(ニックネームはスポック)

 北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業、ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。遊びのような仕事、仕事のような遊びを心がけています。

////////////////////////////////////////

経営理念

ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し

未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる

都市(まち)創りのお手伝い

ねじと工具の丸甲金物株式会社

北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197

営業時間 8:00-18:00

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

Facebook 木元章義

Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!

Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!

////////////////////////////////////////

« ドイツ製の工具はめずらしい(2) | トップページ | 糸鋸の進化形!小学生の工作にもいいよ! »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ドイツ製の工具はめずらしい(2) | トップページ | 糸鋸の進化形!小学生の工作にもいいよ! »