小型重荷重用キャスターがため息付いていました。
2017/2/16 No.631
「知恵泉」を見ました。由利公正って逸脱したからこそ幕末で藩の財政再建を成し遂げたりしたんですね
エクスマ藤村師匠が言うように、今この大変革の時代「逸脱」がキーワードです
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
倉庫でふと眼に入ったのが最近出番が無くてショボンとしていた
「岡本工機 小型重荷重用キャスター NKW-50」
50ミリのキャスターにしてはタイヤが幅広ですし、金具の板厚も厚いです
★その特徴は?
1)耐荷重(使用できる重量)は、なんと1個160Kg!!
2)ベアリング入りなのでスムーズに回転し、重量物もらくらく移動できます
キャスターは通常4個で使うので、160X4=640Kg!!おお~~!(゚o゚;)
車輪は一般的にゴムが多いのですが、特殊なナイロンを使っているので、これだけの重量に耐えられます。スゴいでしょ!
★その使い道は?
1)工場内で、重量物を移動する自作台車の車輪に
2)移動して使用する機械に(ただし床は平坦なところが望ましい、屋外には不向き)
そう、重量物の移動の足にというのが基本的な使い方です。
★なぜ屋内なの?
1)車輪径が小さいので、デコボコした床面では、乗り越えられなかったり、ハマってしまうから
屋外では、最低でも300ミリは必要かなと、これは私なりの考えです
よく使う台車の車輪は100~130ミリ、これでも屋外では暴れてしまうし、デコボコした路面に対応しにくいです
なので、車輪径が50ミリならもうどうなるかは簡単に想像できますよね
写真は固定金具式ですが、自在金具式もありますよ~
まとめ*****************
出荷準備していて、ふと目にとまったのがこのキャスターでした
ほんと寂しそうにしていたように見えたんです。出番がナイかな~って。(笑)
黙っていても出番はナイですよね。こうやって世に出ることで気付いてもらわないと。
は~い今日はここまで~
キャスターをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを見てくださってありがとうございます。
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
サンディングペーパーの欠点を解消したのがコレ!125mm、180mmも出たよ
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
平成29年2月15日(水曜日)
==============
どうしたらできるか
==============
あきらめることは誰にだって
いつだってできる。
大切なことは
どうしたらできるかを考えること。
それが問われている。
--------------
★この記事を書いた人★

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業、ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。遊びのような仕事、仕事のような遊びを心がけています。
////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////
« 穴開けに欠かせないパイロットピン | トップページ | インチサイズのステンナットは無いと困るよね~ »
コメント