エアーリベッターって憧れませんか?
2017/3/31 No.667
身体を動かすと、ついつい食欲が旺盛になりますね。自分に食べ過ぎ注意報だします。(笑)
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
エアーリベッターに憧れる???
なんか変な表現???
だよね(笑)
これはハンドリベッターを使ったことがある人には判るかも!
そうなんです、リベット打ちはスゴ~~~ク握力が必要なんです
私も何回かやったことありますが、4ミリのステンなんてもうトンデモナイデス!
握力が崩壊するぐらい(笑)
加えて、バッチンと切れたときの衝撃は、それはもう半端なくスゴいよ!血豆できたもん!
これを経験すると、エアリベッターがほしい~~~~~と心底思うはずです(笑)
エアーリベッターのブランドと言えば「エビ(ロブテックス)」
いやいやうちは違うよと言う人もそう言わずに.....
当社も古くからエビのリベッターが定番です
そのエアーリベッターの進化型
「エビ エアーリベッター R1A1」です
★よいところ
1)作業の疲労軽減には軽さは重要ですね、従来機種より20%軽量化されています(当社比)
2)作業効率も重要です。リベットを引っ張るストロークが18%長くなったので、二度打ちによるロスがなくなりました
3)ランニングコストで大きな割合を占めるエア使用量が大幅に少なくなっています
4)デザインがカッコイイ!(これが一番推したい)
★注意するところ
1)リベットを引っ張る部分は定期的なメンテナンス作業が必要ですよ
2)給油をお忘れなく!
たまにハンドリベッターを使うと、エアーのありがたみが身に染みますよ~
まとめ*****************
本体を紹介しましたが、リベッター(玉という人も居ます)も揃ってます
アルミ・スチール タイプ、オールステンレスタイプ、ラージフランジタイプ
と書いても、自動車のトラック関係か、板金関係の職種の人しか判らないですよね
またまた工具オタク道に走ってしまった~~~(笑)
は~い今日はここまで~
「エビ エアーリベッター R1A1」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
詳しい資料はこちらから~「エビ エアーリベッター R1A1」
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを見てくださってありがとうございます。
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
工場、倉庫用の照明器具もLED化の時代なんですね
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
平成29年3月30日(木曜日)
==============
ハイ!
==============
名前を呼ばれたら、
まず「ハイ!」と言おう。
仕事を頼まれたら、
まず「ハイ!」と受けよう。
--------------
★この記事を書いた人★

北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業、ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。遊びのような仕事、仕事のような遊びを心がけています。
////////////////////////////////////////
経営理念
ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し
未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる
都市(まち)創りのお手伝い
ねじと工具の丸甲金物株式会社
北海道釧路市新橋大通4-2-14
電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197
営業時間 8:00-18:00
Facebook 木元章義
Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!
Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!
////////////////////////////////////////
« 天井に穴開けるときの切粉は大迷惑~~ | トップページ | 新年度のスタートです »
コメント