最近のトラックバック

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月28日 (金)

やっぱり綺麗に並ぶと見やすいね+POPは重要だなあ~

2017/4/28 No.688

Img_0596


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


ごちゃごちゃしていたハンガーネット


そのごちゃごちゃ感も面白いのですが、重なって隠れている物は見つかることはほぼ無いと思います。


まあ狭い店なので、もともとごちゃごちゃなんですけど、少しでも見やすくなるかなと思ってネットハンガーを一枚出して展示してみました。


上段は先日紹介した「オールソーAQ」

そうインパクトドライバ(非対応ですが)でステンレスに穴開けが出来る


真ん中は「充電ダイヤコアビット」

硬質タイルはドリルではなかなか開きません、これならバッチリヨ!


下段はちょっと変わり種モンキーレンチ


そうそう、「SIGNET」って製造メーカーではないのだそうです。


工具商社がオリジナルブランドとしてOEMを受けて販売している物なんだそうです。


てっきり外国のメーカーだと思っていたのは私だけかなあ?(笑)前にも同じ事書いていた(笑)


さて、展示でとても重要なのがPOPです


当社は品物が多すぎてPOPを出していませんが、ここまでスッキリした展示なので


★POPを付けるとしたらどうなるか考えてみました


1)上段「オールソーAQ」

 メーカーは推奨していないけど、

 インパクトドライバーに装着できるこの矛盾

 使って欲しいけど、使わないでね的な(笑)

 ステンレス対応ホールソーです


2)「充電ダイヤコアビット」

 硬質タイルの孔開けで困っていませんか?

 この世で一番硬いダイヤモンドが

 サクッと孔開けしてくれますよ~

 附属のワックスとのコラボで実現しました


3)左の二本

 いちいち幅調整面倒ではありませんか?

 これ阿修羅という名のモンキレンチ

 口幅調整のダイヤルが無いのです。

 その代わり使える口幅は限定されちゃうけどね


こんな感じで 伝わりますか~(笑)


上段のハンディバーナーはターボライターより強烈な炎が出ますよ~


ちなみにこのハンガーネットは当社の取扱商品なんですよ~意外でしょ


大阪のサインメーカー 株式会社 光 さんの商品


Webサイトはコチラです株式会社 光


まとめ*****************


今日は展示を整理した模様を綴ってみました。


商業界5月号でもPOPの重要性が書かれていましたが、


たしかに伝えなければ存在しないのと同じという藤村師匠の言葉通りでお客様に気付く手助けをするものは店舗には必要ですね


それにはその商品をトコトン知ることが重要だなあと思った次第


は~い今日はここまで~


ねじと工具をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebページはこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


これは扉や蓋を止めるボルトが抜け落ちなくて便利、タップ作業が増えるけどね


『 サンコーインダストリー 脱落防止六角ボルト(ステンレス)  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成29年4月27日(木曜日)

==============


 運がいい!


==============


どんなことがあっても

「運がいい!」と言おう。


例えば、車がパンクした!


「運がいい!」

大きな事故にならなくて良かった。


理由は後からつける。

最高の可能思考のトレーニングになる。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "やっぱり綺麗に並ぶと見やすいね+POPは重要だなあ~" »

2017年4月27日 (木)

狭いところにネジが落ちた~どうする?

2017/4/27 No.687


釧路新橋まちづくり協議会ってご存じですか?


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


あ”~~~~~~~~~~~


ネジを落とした~~~~~~


という経験はありませんか?


私も「しょっちゅう(頻繁に)」あります


それで、逆さまにとか、斜めにとか出来るのなら取り出し可能ますが、固定された機械とか、車ではどうしようもないよね


ならばコレの登場です!

Img_0590


「土牛 マグスティック」


するすると伸びるロッドの先端に磁石が埋め込まれています


必要な長さに伸ばして、ネジをキャ~~~ッチ!


はい、ただこれだけ(笑)


★スペック

1)小さい方は最長63センチ

2)大きい方はなんと1.17mも伸びます


2)なら相当深いところのネジもキャッチできますね


★良いところ

1)ステンレスロッドなので錆びにくいよ


★注意するところ


1)曲がると、縮まなくなりますので、曲げに注意!


まとめ*****************


無いとあたふたするけど、いつ出番があるのか判らない(笑)


そんなの準備できないよねと思うか、あって良かったと思うか、あなた次第です


って都市伝説か~~(笑)


は~い今日はここまで~


「土牛 マグスティック」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。

丸甲金物のWebサイトはこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


どんな装置に使うのか想像できないなあ~


『 サンコーインダストリー エアー抜き六角ボルト(ステンレス)  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成29年4月26日(水曜日)

==============


 仕事を楽しむ


==============


仕事の中に自分なりの価値を見つけると

仕事は楽しくなります。


自分の成長とか、誰かの喜びとか、

人と接する楽しさとか。


仕事に楽しみを見出しましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "狭いところにネジが落ちた~どうする?" »

2017年4月26日 (水)

LEDヘッドライト毎年過去最高スペック(笑)

2017/4/26 No.686


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


LEDライト類の進化は毎年スゴいことになっていますね


廉価品から高級品まで、よくもまあ毎年だしてくるなあと思いませんか?


去年最高スペックとうたっていたのも今年はそれを越えてくる、無駄なスペック競争ですね


今年はケースも過去最高スペック(笑)

Img_0584

「GENTOS LEDヘッドライト GH-001RG」

Img_0586


★良いところ

1)USBポートから充電で出来るので、会社、車など場所を選ばない

2)とにかく明るいですね、発光色も真っ白で見やすいと思います

3)バッテリーに充電端子があるのでもう一個か二個用意しておくと、予備バッテリーを直接充電して置いておける

4)発光部もバッテリー部も軽く、ヘルメットに装着しても疲労が少ないと思うなあ


★注意するところ

1)使用可能時間はハイモードで6時間なので、作業時間によって予備バッテリーを用意されるといいよ

2)発光部を直視しないでね、残像が強烈に残って、車の運転する時などは危険ですよ(触ってて見てしまった(>_<))


このヘッドライトから得られる体験は?


1)川口隊長の気分になれる(判るかなあ~)

2)コマンドーの気分になれる

3)最高の職人の気分になれる


って、気分になれるだけかよ~(笑)


まあ冗談はさておき


暗いところでの作業では、明るさが一番要求されること


それは全く問題ないくらい明るいです


天井裏などでは姿勢が辛いので、LEDヘッドライトが重いと首に負担が掛かります


圧倒的とはいいませんが、かなり軽いので首の負担が減りますね


というこは作業が捗るってことだ~~~


まとめ*****************


セットの内容を見ると、充電ケーブルにGENTOSが刻印されていたり、


ケースはIPHONEのようなとても上質なす~っと収まる物です


なかなか品質は良いですね ケースはオーバースペックだと思うのは私だけ?


は~い今日はここまで~


「GENTOS LEDヘッドライト GH-001RG」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「GENTOS LEDヘッドライト GH-001RG」


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


これは画期的、亜鉛メッキを剥がさなくても溶接できるんですよ~どんな技術が隠されているんだ~


『 神戸製鋼所 亜鉛厚めっきに適した被覆アーク溶接棒 Z-1Z 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成29年4月25日(火曜日)

==============


 自分にできること


==============


任せてくれない。教えてくれない。

誘ってくれない。声をかけてくれない。


してもらうことばかりを期待せずに

自分でできることをやろう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "LEDヘッドライト毎年過去最高スペック(笑)" »

2017年4月25日 (火)

ステンに穴開けたいでもインパクトドライバーしか無い!

2017/4/25 No.685


ちょっとずつ暖かくなってきてますね、ちょっとずつね


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


何度か書いていますが、ステンレスは加工しにくい素材です。


それは


1)熱伝導率が鉄より低いので、熱が逃げず焼けてしまう、焼いたら硬化するので、さらに開けにくくなる

2)粘りの強い材質なので、刃にこびりついて、刃を劣化させる


決して高強度なわけではないのですが、上記の特性なので加工しにくいのです


最近はインパクトドライバーだけしか持たない職人さんも少なくありません。


適材適所を提唱する私としては、工具を揃えることで作業効率が上がるのですが、なかなかねえ


そんな悩みを解決してくれるのがこれ!

Img_0572


「サンコーテクノ オールソー AQタイプ」


★良いところ

1)インパクトドライバーに取付けられる六角軸になっているがメーカーでは推奨していません(あらま)

2)私が惚れたのは、センタードリルが二段になっていて、センター穴が開いたときに環状刃が激突するのを防いでくれるからなんです


刃が超硬なので硬く脆いので衝撃に弱いのです


★注意するとこと

1)回転用なので、衝撃の加わる、インパクトドライバーなどは使わないでね(一応ね(笑))

2)保護めがねもお忘れ無く

3)切削油もお忘れ無く


超硬ホールソーなので、薄鉄板、アルミ、プラスチック、FRPの穴開けにも使えます


まとめ*****************


これまでは、ステンレス用といえば丸軸オンリーでしたが、やはりインパクトドライバーの普及に対応すべくメーカーも未対応とうたいながらも、六角軸でだしてきました。


歯数が少ないのと、センタードリルが細いなど工夫されているようです。


は~い今日はここまで~


「サンコーテクノ オールソー AQタイプ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「サンコーテクノ オールソー AQタイプ」


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


事務所の掃除にいいね!コードが無いのが最大の利点!でも色が.....(笑)


『 マキタ 充電式サイクロンクリーナー CL501DZ 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成29年4月23日(日曜日)

==============


 長所


==============


自分の長所は何でしょうか?

自分のどんなところが好きですか?


貴方は価値ある存在です。



--------------



平成29年4月24日(月曜日)

==============


 可能性を見る


==============


できないと思えば動けない。

できるかも?と思うから動くことができる。


可能性を見てみよう。



--------------



『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "ステンに穴開けたいでもインパクトドライバーしか無い!" »

2017年4月24日 (月)

グリスアップの時、ホースが外れて困っていませんか?

2017/4/24 No.684


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


車、重機、農機は回転部分にグリスを注入するのがメンテナンスの肝だと思います


その作業結構たいへんですよね


狭い場所、裏側など、作業姿勢が辛くなるときありませんか?


従来のマイクロホースもハイドロチャックにはなっていましたが、外れてしまうことありますよね


そんな時にコレが活躍します

Img_0538


「ヤマダ グリースロックカプラー GLC-70」


★よいところ

1)確実にニップルを掴むので、外れず、漏れず、作業が出来ます

2)ということはポンプを動かすのに両手が使えるということなので、無理な姿勢を取らなくてもイイです

3)コレまでは外す時にグリースニップルを壊すこともあったでしょう、このカプラーはサッと外れるのでグリースニップルを壊しません


★注意するところ

1)カプラーだけの販売はしていません、マイクロホース付となります。


お持ちのヤマダのグリスポンプ、グリスガンに取付け可能ですよ~


※交換するとき、ノズルだけ外してくださいね、よく、その根元の弁になっているニップルも外しちゃう人多いです、ご注意ください!


もっと楽したい方は 「ヤマダ グリース用フットバケットポンプ FB-8」もありますよ~


まとめ*****************


この商品外国製なんですよ~


日本でグリース注入作業に疑問を持つ人が居なかったってことなんですかね~不思議


は~い今日はここまで~


「ヤマダ グリースロックカプラー GLC-70」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~グリースロックカプラー GLC-70


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


秋の落ち葉掃除が楽になったら嬉しいよね。使う人の立場に立った製品に仕上がりました


『 マキタ 背負式エンジンブロワ EB7660TH 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成29年4月22日(土曜日)

==============


 可能性


==============


可能性はあります。


可能性を見出す力、

可能性を信じる力がないのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "グリスアップの時、ホースが外れて困っていませんか?" »

2017年4月22日 (土)

この極薄手袋は買いなのか~~~

2017/4/22 No.683


きょうはちいクラに参加しま~す。2分スピーチで釧路市新橋大通商店街振興組合を宣伝しま~す。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


なんか す・ご・い と思われる ニトリル極薄手袋が出たよ~

Img_0528


その名も「エステー モデルローブ 1100」


メカニックグローブをうたっています


★青とか、半透明のニトリル極薄手袋で作業していて不満に思うこと

1)油でスベる

2)汚れが目立つ


かな?


それを解決したのがコレ

1)素材の色を黒にした

2)凸加工をした(凸部は裏から盛り上げているだけですねえ)


でも考えたら、黒で汚れは目立たないので、そのまま判らず他物を触って汚してしまうかな?


う~ん、どっちもどっちだね~(笑)


まあ見た目のインパクトを狙うにはいいかも!


私がしているのは「L」です。


ちょっと余裕がある感じで、中に薄い軍手をすると良い感じですよ~


そのほうがムレを軍手が吸収してくれて、快適になりま~す


まとめ*****************


見た目で仕入れてみたものの、じっくり考察すると、あらまあ的な(笑)


でもこの手袋で仕事しているとすごく仕事ができる人に見えそうですよ~


ミエ重視の人にいかがですか~


は~い今日はここまで~


「エステー モデルローブ 1100」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~エステー モデルローブ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


マキタは10.8Vにチカラを入れてます。僕も重さとパワーのバランスが良いのでイイと思います


『 マキタ フラッシュライト・充電式LEDワークライト ML105 ML104 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成29年4月21日(金曜日)

==============


 やり遂げる方法


==============


本気でやろうとすれば

それをやり遂げる方法は

必ず見つかる。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "この極薄手袋は買いなのか~~~" »

2017年4月21日 (金)

天然素材は手触りがイイなあ~麻紐

2017/4/21 No.682


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


鉄ばっかりの丸甲金物ですが、こんな天然素材の品物もあったりします

Img_0507


「ユタカメイク ククリナ ジュート麻紐」


なんでもない紐です


ですが、強くて、緩みにくくて、ゴミになっても自然に帰る


こんな素晴らしい素材なんです


でも見た目とか、コストで使われなくなってしまいました


それでもいまだに製造されていると言うことは一定の需要があるのですね


プレゼントがこの紐で結んであったら嬉しいかも


中野特殊刃物工業さんから仕入れた包丁には1丁づつ、麻紐で結んであるんですよ~


輪ゴムや、ビニール紐より、なんか氣持がいいです


とっても抽象的な表現になってしまったけど、地球の循環サイクルを考えると、このような天然素材を使うことは理にかなっていると思うのは私だけかなあ


まとめ*****************


いつもと違うパターンになってしまいました


やはり土に帰る物を使うのが人間の真理かなって思いました


は~い今日はここまで~


「ジュート麻紐」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~ユタカメイク


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


このような狭い場所にネジを打てってかあ!できますよ!


『 マキタ 充電式アングルインパクトドライバ TL054DSH 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成29年4月20日(木曜日)

==============


 チャンス


==============


準備ができていない人には

チャンスは見えません。


努力をし、準備をした人にしか

チャンスを活かすことはできません。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "天然素材は手触りがイイなあ~麻紐" »

2017年4月20日 (木)

自動車板金にはこのエアーツール必須だね

2017/4/20 No.681


昨日包丁研ぎ方教室のプレスリリースを市役所二階の市民協働推進課へ預けました。すると隣にあるプレスセンターの棚に入れてくれまして、各社の記者が見てくれます。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


さて、タイトルだけではなんのコッチャですね


それはコレ!

Img_0499


「TONE㈱ エアーラチェット AR3100S」


★なぜ自動車板金に?

1)裏側とか、至る所にボルトがあるので、分解組立にこのエアーラチェットがあると素早く作業が出来る

2)頭が低いので狭い場所でも使える

3)板金工場にはエアーコンプレッサがあるので、動力にエアーは最適


といったところでしょうか?


★このエアーラチェットの良いところ

1)アルミボディは「しゃっこく(北海道弁)」なるんです、なので樹脂グリップは冷たさが和らぐよ。真冬は真っ白になるほど凍ります(笑)

2)今の車は狭いところに部品を押し込んでいるので、全長が短いコンパクト仕様が嬉しい

3)ユニバーサルアダプタを使うと長くなりますが、角ドライブが球状加工されているので、アダプタ無しで10度逃がせるのが嬉しい


★注意するところ

1)エアーツールなので正確なトルク管理は出来ません。

2)エアーが吹き出すので、眼にゴミが入ったら痛いっしょ、なので安全保護メガネの着用をお願いします

3)あまり空気の供給圧力を上げすぎないでください、故障の原因になりますよ


まとめ*****************


ツールの仕組みを理解して、使用していますか?


というのは、実はボルトの締め付けはとても難しいのです


締め付け不足、締め付け過ぎ、を起こすとトラブルの発生原因になるからですよ~


は~い今日はここまで~


TONE㈱のエアーラチェットをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


やっぱり穴開けはモーターに余裕がないとね


『 マキタ 45mmハンマドリル HR4511C 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成29年4月19日(水曜日)

==============


 口ぐせ


==============


無くて七癖といいます。

あなたはどのような口ぐせがありますか?


否定的な言葉より、前向きな言葉を口ぐせにしよう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "自動車板金にはこのエアーツール必須だね" »

2017年4月19日 (水)

ギボシ端子はご存じですか~

2017/4/19 No.680


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


最近めっきり使用頻度の減りましたね~


昔の車の電装品の接続といえば、ギボシ端子でした。


懐かしさもあって振り返ってみたいと思います。


「日立オートシステムズ キボシ端子」

Img_0490


なぜか自動車の12Vの配線に使われてきたのがギボシ端子なんです。


★ウィキ大先生を開くと

ギボシ端子(Bullet terminal)

電線同士を接続する際に利用される。オスメスが着脱容易なため、カーオーディオの接続に利用されていることが多い。

名前の由来はオス端子の形状が擬宝珠に似ているため。


ということだそうです。


推測すると、100Vの様に高い耐電圧が必要なかったため、このような簡単な形になったのでは?と


その昔、活発にアマチュア無線に取り組んでいた頃は、よくお世話になりました。


アマチュア無線は技術の向上に努めるのが役割なので、遠くまで電波が届くように、あれこれいじるわけです。


そうすると、配線を頻繁に変えることになりますので、このギボシ端子が活躍することに


最近はハーネスの進化でワンタッチでオーディオを設置できますので、このような細かい部品で配線をすることは減ったのかもしれないですね


まとめ*****************


仕事でも、一般家庭でもあまり使うことないなあ~と感じる今日この頃


は~い今日はここまで~


「ギボシ端子」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のウエブサイトはこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


漆黒と聞くだけでワクワクしますね。やっぱりカッコいいツールがいいよね。


『 マキタ 24mm充電式ハンマドリル HR244DRGX 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成29年4月18日(火曜日)

==============


 劣等感


==============


劣等感のない人はいません。


劣等感があるから、頑張れます。

劣等感よ、ありがとう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "ギボシ端子はご存じですか~" »

2017年4月18日 (火)

油をこぼしたらコレで吸っちゃって~

2017/4/18 No.679


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


倉庫に行ったら、あ”~~~的な(笑)


そうだコレも仕入れていたんだ~ということで取り上げることに

Img_0484

重たくて顔が引きつり気味(笑)

「タイムケミカル オイルドライ G-100」


昔は、おがくずを使っていましたね。


今は吸着能力の優れたこの様な商品があるからいいね


★良いところ

1)しっかり吸い取るので、床面をカラカラになります

2)油を吸収したあとはほうきで掃き集めればオッケ~

3)引火性はないので、蒔いておいても大丈夫


★廃棄の方法

1)産業廃棄物として処理する

2)焼却炉でほかの燃えるゴミと一緒に燃やしてもいいよ~


まとめ*****************


いま油の流出には厳しい基準があります。


TVで時々報道されますが、下水、河川に入ったら大変です。


やはり企業の責任として、緊急時の流出事故対策品としての会社に装備してくださいね


は~い今日はここまで~


タイムケミカル オイルドライ G-100をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~オイルドライG-100


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


現場環境を改善して工事品質を上げることがお客様への感謝の気持です


『 マキタ 125mm充電式防じんマルノコ KS510D KS511D 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成29年4月16日(日曜日)

==============


 ビジョン


==============


ビジョンとは自分がなりたい姿。


ビジョンがあるから、ワクワクできる。

現状を変えることができる。



--------------


平成29年4月17日(月曜日)

==============


 不安


==============


不安のない人はいません。


不安に対して準備する人と

不安に対して何もしない人とが

いるだけです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "油をこぼしたらコレで吸っちゃって~" »

2017年4月17日 (月)

そろそろ草刈機のメンテナンスしませんか?

2017/4/17 No.678


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


スッカリ雪もなくなって、新芽が芽吹いてきましたね


これから暖かくなってくるとどんどん草は伸びますよ~


5月20日は釧路市新橋大通の花壇整備の日なんです。


その頃にはワサワサと草が伸びているでしょう~


そんな時にエンジンが掛からな~い!では作業できませんよね


倉庫から出して一度始動させてみてください


掛からなかったら、ガソリンが劣化したり、キャブレターが詰まったり、オイルが減って焼き付いたり、プラグにすすが溜ってたり


いろいろ原因はあります


早めに点検することで、作業当日慌てなくてすみますよ~

Img_0478


当社では、マキタは釧路営業所に、その他の機種は修理専門のワークスさんへ預けて点検修理してもらっています。


ですので、安心してお預けください。


まとめ*****************


やっぱりしまう時と使い始めが肝心ではないでしょうか~


日頃のメンテナンスの善し悪しがここで判るかも


は~い今日はここまで~


エンジン刈払機の修理を依頼したい時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebサイトはこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


天井、壁張り作業でバッテリーの重さが辛いなあ~と言う人にはコレ!


『 マキタ 充電式スクリュードライバー FS454D 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成29年4月15日(土曜日)

==============


 本気


==============


本気でやれば、どんなことも楽しくなる。

「やる!」と自分が決めよう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "そろそろ草刈機のメンテナンスしませんか?" »

2017年4月15日 (土)

タップがと、と、届かな~い!

2017/4/15 No.677


仕事も商店街も春から賑やかです(笑)


「忙しい」という表現より「賑やか」という表現の方が楽しいよね。


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


さて、お仕事でタップを使いますか?


タップというのは穴にねじ山を作る(削る)道具です。


主に鋼材(鉄、ステンレス、真鍮、銅)に使います。


まあほとんど無いことかもしれませんが、出来上がった製品に後から機器を追加したいとかありませんか?そうすると、ネジ留めが必要になります。


しかしその周りにはいろいろな部材・部品があり、従来の短いタップでは当たってしまい回せないことになりませんか?


であれば、コレの登場です

Img_0466


「大西 6角軸 スパイラルタップ ロングタイプ」


★良いところ

1)全長が120ミリなので、付近に影響なく作業できる(有効長は90mmくらい)

2)六角軸なので、インパクトドライバでも使える(でも不向きです基本電気ドリル、ドリルドライバーが良い)

3)スパイラル(ねじれ)タイプなので切粉が手前に上がってくるので、裏面に切粉が落ちにくい


★注意するところ

1)インパクトドライバ対応にはなっていますが、良い切削油を使ってスムーズに切削できるようにしてね

2)保護めがねを使ってね

3)必ず正・逆回転機能の付いた工具を使ってね


まあ~滅多にこのような作業になることはないかと思います。


サイズは M3、M4、M5、M6、M8、M10の6種類です


まとめ*****************


最初から使わないっしょって言っている(笑)


まれに有るから困ってしまいますよね、そんな時のために。(^_^)


は~い今日はここまで~


「大西 6角軸 スパイラルタップ ロングタイプ」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


標準長さ品ですが資料はこちらから~大西工業


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


人手不足の昨今、仕事を効率的にこなすには、ツールが肝心。この季節なのでタイヤ交換を効率化しませんか?


『 TONE トネの工具スプリングセール2017  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成29年4月14日(金曜日)

==============


 神は細部に宿る


==============


細かなところまで意識をむけられる人に

幸運は舞い込んでくるのです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "タップがと、と、届かな~い!" »

2017年4月13日 (木)

Webページをすこし修正しました

2017/4/13 No.676


寒いよね~一旦暖かくなると、寒の戻りは余計に寒いよね~


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


Webページのネタが尽きそうになったので、慌ててカタログをスキャンしました


昨日、カタログページが出来たので、ふと思っていたことにチャレンジしてみました

Img_0437


★実現したかったこと

1)ある程度スマホ対応にしたかった(カタログ画像の幅をどの機種で見てもぴったりに)

2)操作ボタンが小さすぎて、スマホで押しにくかったので、大きくしたかった


ちょっと難しくなるよ~


これらを実現するためにはCSS(カスケードシートスタイル)というものを使います。


Webページは HTML という決まり(文法)で書かれていて、それを拡張するために生まれたのがCSSなんですね


私もプロではないのでぜんぜん詳しくはないです


ですが、Webで検索して調べたら、簡単に出来そうだったので、やってみました。


追加したのはこの3行

1)p.resizeimage img { width: 100%; }

  表示するカタログを幅100%にしなさい


2)html { font-size: calc(100% + 0.5vw) }

  表示される文字を上の式の値にしなさい。これでだいぶ見やすくなりました


3)input[type="button"] { font-size: calc(100% + 0.5vw) }

  ボタンの文字を大きくしなさい


たったこれだけで、スマホでもスゴク見やすくなりましたよ~


今のところ対応したのは2017/1/27以降のカタログだけ


順に直してゆこ~っと


まとめ*****************


知らないだけで、いろいろと方法はありますね


もっと勉強して素敵なWebサイトにしたいなあ~


なあ~じゃなくて「する」でしょ!はい!(笑)


は~い今日はここまで~


ねじと工具をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebサイトはこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


厚物が多い、現場の電源が不安定、そんな現場で確実に回すには電子制御が必須


『 マキタ 165mm電子マルノコシリーズ HS6303 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成29年4月12日(水曜日)

==============


 自信とは


==============


自信とは「自分を信じる」と書きます。


自信を得たいなら、どんな小さなことでも

自分との約束を守ろう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "Webページをすこし修正しました" »

2017年4月12日 (水)

TONE㈱の工具はええよ~

2017/4/12 No.675


10日の夜歩いて帰宅したらすっごく寒くて、釧路の寒さを侮りました。(笑)


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


昨日はTONE㈱札幌営業所の渡邊さんが来てくれました

Img_0428_2

年二回膨大な在庫を調べていただいて、補充します。


その商品点数は







判りません(爆)


カタログ掲載点数で3000点を超えていますので2000点はあるかも?


工具セットよりは単品を主に置いています


★なぜそれほど多くなったか?

1)元社員だから(笑)

2)工具ヲタクだから(笑笑)

3)お客様の不便を解消するため(まじめか、いやいやこれが当社の経営理念)


いつもの「適材適所」なんですよ~工具は


なので、ボルトのサイズ毎、取付け場所毎、工事仕様毎、、、工具が必要になります


そんなこんなでこれだけの在庫になっています。


先日は、ソケットレンチセットをバラして単品にしました


もう昔ほどセットで購入される機会が大幅に減っていて、倉庫に眠らせてももったいないと思いました。


セットを注文されたらどうするの?


少しお待ちいただくことになっちゃいます、ご了承ください。


まとめ*****************


なんかすこしスッキリしました。


は~い今日はここまで~


TONE㈱の工具をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


地味ですが、数々の改良点が使いやすさをア~~ップ!


『 マキタ 165mmマルノコシリーズ HS6300 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成29年4月11日(火曜日)

==============


 選択とは


==============


選択とは、成果を掴み取る方向へ

意思決定すること。


今より良くなることが大前提です。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "TONE㈱の工具はええよ~" »

2017年4月11日 (火)

さび落としといえばワイヤーホイールブラシが便利

2017/4/11 No.674


土曜日にネタを仕込めず、月曜日はブログを更新できなかった~(T T)


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


4月も11日になって、学校も始まって、子供達が自転車に乗り出すので、住宅街では注意しなくてはと思います。


今日はとても地味な工具


錆びた金属のさびを落とすには何をつかいますか?


★よく使われるのが

1)布ヤスリ(サンドーペーパー)

2)カップワイヤーブラシ

3)研磨材入りナイロン不織布

4)ディスクペーパー

5)ワイヤーブラシ(手動)

6)CNSベベル


聞いたことの無い物もあるかも?


★それぞれの特徴は?

1)布ヤスリ(サンドーペーパー)

  手作業なので疲れる(笑)

2)カップワイヤーブラシ

  ディスクグラインダに取付けるタイプなので、針金飛んできて痛い、主に平面用

3)研磨材入りナイロン不織布

  これも手作業なので疲れる

4)ディスクペーパー

  ディスクグラインダに取付けるタイプ、すぐ減ってしまう

5)ワイヤーブラシ(手動)

  これも手作業なので疲れる

6)CNSベベル

  とても綺麗にさびが落ちるが減りが早い


そこでオススメなのがコレ!

Img_0425


「サンパワー クイック軸付ホイルブラシ BWSシリーズ」


写真は100ミリですが、75ミリもあります。


★なぜオススメなのか

1)ホイルなので、平面も溝もどちらにもつかえる

2)六角軸なので動力に電気ドリルだけではなく、インパクトドライバーもつかえる

3)動力を使うので手動より大幅に疲労を軽減するので作業が捗る

4)動力の回転数を押えると、ワイヤが切れて飛ぶのを押えられる


★注意するところ

1)ステンレスにはステンレス線を使って下さいね~錆びますよ~

2)横向きに使うので、あまりにも強く押えると軸が曲がってブレて怖いよ


いつも言いますが、工具は適材適所


作業する箇所を教えていただく(写メしてくれるとなお良い)と在庫のある物で適した物を提案できますよ~


まとめ*****************


久しぶりに「適材適所」が出ました。(笑)


何でも出来る?そんな都合の良い工具はありません。


作業に最適な工具を選んで、作業品質の工場、効率アップを図りましょう~


は~い今日はここまで~


サンパワーのブラシをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


サンパワーのWebサイトはこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


さわモデルって??? あ~国内工場生産の意味なのね=信頼性の証ってこと


『 日立工機 高圧エアコンプレッサ EC1445H2 』


うわ~コレ欲しい~~~ キャンプにいいぞお~~~ でも保冷温時間4~6時間かあ


『 日立工機 コードレス冷温庫 UL18DSL 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成29年4月9日(日曜日)

==============


 最後までやる


==============


できるまでやることが、能力を高める。


最後までやりきることが次につながる。



--------------



平成29年4月10日(月曜日)

==============


 意図と方法


==============


「何が何でもやる!」という

決意や情熱があれば

その方法は無数にあるものです。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "さび落としといえばワイヤーホイールブラシが便利" »

2017年4月 8日 (土)

放射温度計はご存じですか?

2017/4/8 No.673


今日は新橋商店街もりあげ隊が活動しますよ~会社のすぐ近くの北海シェル石油㈱新橋給油所です~13時から~


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


温度を測るを紐解くと


ガラスの温度計やデジタル温度計で測る物に直接触れて計測しますよね


そう、測る物に触れなければならない ことが絶対条件です


それで問題が出るのは食品です


やはり衛生管理が必須なので、温度計もしっかり消毒する必要があります


それでも、100%は無いわけで


ならば触れないで測れたらいいんじゃないの?ということでコレの登場です


「シンワ測定 放射温度計 73036」

Img_0380


★しくみ

 焦電型赤外線センサという熱を感じて信号を発生する素子を用いることで、測る物から放射されている赤外線を計測して温度に換算して表示します。


 焦電型赤外線センサ wiki https://goo.gl/xIikQu


この素子はとても広く使われています。家庭ですと、自動で点灯するライト、耳で測る温度計、お店ですと自動ドアの人感センサー、トイレの自動洗浄機能のセンサー、TVでは、見たことあると思いますが、虹色の画面で、赤いところが温度が高く、青いところが冷たく見えるのです


★良いところ

1)先に書きましたが離れて温度が測れますので、衛生的

2)測れる最高温度が550度(゚o゚;)なので、食品工場のオーブン内の温度が測れます


  この二点に集約されますね


★注意するところ

1)これが間違いやすいポイントですが、距離が離れると測るスポット(範囲)が大きくなります(距離係数12:1)のです。レーザーマーカーが出ますので、それで確認できます

2)表面の温度を測っていますので、測定物の内部の温度は測れません

3)測定物によって赤外線の放射率が違うので、放射率の設定が必要です。取扱説明書を参考にしてね~


まとめ*****************


温度計測も奥が深いですよ~なにせ、正確に直接測る方法が無いのです。


それはセンサーも質量、熱量を持っています。


測定物の熱がセンサーと同じになるまで、熱が移動するわけですから、センサーが触れた時点ですでに温度は変化していると言うこと


まあ一般的な計測では、ま~~~ったく問題ありません。なら書くな~WWW


は~い今日はここまで~


温度計をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


カタログはこちらから~シンワ測定 放射温度計 73036


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


削って 削って 削って 削るうう~~~


『 日立工機 電気ディスクグラインダ(細径) G10SH6 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成29年4月7日(金曜日)

==============


 苦手な人


==============


あなたが苦手だと思っている人は

あなたが苦手意識を持っているだけ。


相手の良いところを見つけよう。

自分から心を開いてみよう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "放射温度計はご存じですか?" »

2017年4月 7日 (金)

また漢字の読み方シリーズ「鉋」は何と読む?

2017/4/7 No.672


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


さかな辺なら鮑(アワビ)になりますよ~






正解は かんな そう大工さんが木材を削る道具


「天心 四面替刃式鉋 58ミリ」

Img_0377



★あまり大工道具を揃えていない丸甲さんが仕入れた理由は?


そう、替刃式、それも1個の替刃で4面も使えるから



鉋は、職業訓練校の建築学科では、最初刃の立っていないものを購入し、自分で研いで仕上げることを学ぶそうです


なので大工さんは鉋、鑿は自分で研げるのがあたりまえなんですが、


まあ今の時代なので、このように替刃式が発売されているわけです


その替刃が高くなかったので、それならということで仕入れました



土台の方はしっかりした材質を使っていますので、価格も一般向けよりは高くなっています。



日曜大工(DIY)を楽しんでいる方で、安い鉋では物足りなのだけど、鉋の刃は研げないと言う人にお勧めです


もちろん、本職の方がつかっても大丈夫ですよ


まとめ*****************


漢字書けないのに、このようにクイズに出来るって、日本語入力アプリのおかげですね~


ありがたや~ 


私はATOKを使ってま~す


バージョンアップしたらイマイチ使い難いのは毎度のことですわ~


は~い今日はここまで~


天心 四面替刃式鉋 58ミリをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebサイトはこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


削って 削って 削って 削るうう~~~


『 日立工機 電気ディスクグラインダ PDA-100N 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成29年4月6日(木曜日)

==============


 仲間の存在


==============


自分一人ではできないことも、

仲間が一緒だとできることがある。


全部自分一人でやっていると思っていませんか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "また漢字の読み方シリーズ「鉋」は何と読む?" »

2017年4月 6日 (木)

ホット!ホット!ヒーティングガン あれ?

2017/4/6 No.671


新橋大通り3丁目に大地みらい信用金庫が新築されますので、釧路市新橋大通商店街振興組合の理事長代理で地鎮祭に行ってきました


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


なんかいきなり熱いタイトルで始まりました(笑)


そう、高温を吹き出すのはコレ

Img_0371


「白光 ヒーティングガン FV-300」


最新モデルが登場しました。


★なにに使うの?

1)シール剥がし

2)塗料、接着剤の乾燥

3)シュリンク加工(熱で縮む包装材)

4)アクリル樹脂の加工


そう、高い熱が必要な作業です


★良いところ

1)素材に合った熱と風を自由に調節可能なので、最適な加工が出来る

2)ニクロム線は切れてしまうことが多かったのですが、セラミックヒーターで耐久性がアップしています

3)もし壊れてもヒーターはカートリッジ式なので、面倒な配線はありません。


★注意するところ

1)もちろん高温になるので、燃えやすい物の近くに置かないでね

2)空気の吸い込み口は塞がないでね

3)長持ちさせるコツは、使い終わったらクールダウンは必ず、必ず行って下さい


まとめ*****************


外国製のとか、国産でも色々と販売しましたが、よく壊れました。


聞いたら使い終わった後のクールダウンをしていなかったことが多かったです


あっ、ターボタイマーのように自動クールダウンタイマー付ければ良いのにね?


は~い今日はここまで~


「白光 ヒーティングガン FV-300」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ハンマって無骨なイメージだけど、これはスマートでカッコエエ~ゾ~


『 日立工機 ハンマ H65SB3 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成29年4月5日(水曜日)

==============


 全ては自分次第


==============


行動するのも自分なら、行動しないのも自分。


人のせいにするのも自分なら、

どんな状況であってもやる!と決めるのも自分。


全ては自分次第



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "ホット!ホット!ヒーティングガン あれ?" »

2017年4月 5日 (水)

ま~さかりか~ついだ~スポックぅ~

2017/4/5 No.671


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


今日は童謡に動揺しました?(寒っ)


昔ながらのマサカリ


漢字はこんな感じ「鉞」(また寒っ)


この漢字の成り立ちはこちら


読めないよね


私が担いでいるのは

Img_0362


「木割鉞手打鋼付本樫三尺柄付」


なが~い 漢字ばっかり~ 一回で書けな~い(笑)


木割鉞なので、丸太を割るときに使うタイプです


鉞も用途に合わせて刃の形状が違うのです


薪ストーブがじわりじわりと普及してきているので、木割鉞もちょっとづつ問い合わせがありますよ~


注意するところは今さら書くまでもいのですが、ケガに注意


まとめ*****************


今日は寒いおやじギャグにひとりでニヤけています(笑)


さて裏話ですが、だんだん樫柄の質が落ちてきています。

そう良い樫の木が少なくなってきているのです。

なので、ハンマー柄は集成材に移行してきたのが現状、FRP柄や金属柄もあるのですが、やはり木柄が使い易いそうです。


は~い今日はここまで~


鉞をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。



丸甲金物のWebサイトはこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


おお~ここまで軽量化されたんだ~ボード貼り専用機発進


『 日立工機 ボード用ドライバ W4SW W5SE 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成29年4月4日(火曜日)

==============


 出来ることをやる!


==============


新しい年度、新しい職場。


環境が変わっても

自分にできることを精一杯やろう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "ま~さかりか~ついだ~スポックぅ~" »

2017年4月 4日 (火)

動物じゃ無いよ工具だよショートモンキ

2017/4/4 No.670


寒さが中途半端で着る物に困りますね~この時期


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


倉庫にモンキーレンチを取りに行ったら、となりに「俺も居るんだよ」と訴えかけてきたので(笑)


最近ぜんぜん注目されなくなった僕は


「TONE ショートモンキーレンチ MWS-36」です。

Img_0357


みんなもう忘れてしまったの???


普通のモンキーレンチは、ハンドル部が長くて重いので、狭い場所や早く回したいときに取り回しが大変だ


振り回したら、あちこちに当たるよね


そんな時思い切って不要なハンドル部をカットしたのが僕なのさ


加えて持ちやすいように樹脂グリップも付けたよ


手からハンドルがはみ出ないので、とても使い易いんだ


あごって言うのだけど、ナットを掴むところに注目して!


ちょっとダイエット(肉薄)しているんだよ、だから軽くなったよ


でもね社長がぜんぜん紹介してくれないから、みんなに忘れられちゃったんだ(ぐすん)


そうそう注意するのは、ハンドルが短いので、大きな力は掛けられないよということ


しっかり締めるときは、普通のモンキーレンチを使ってね


まとめ*****************


モンキーレンチも改良につぐ改良がされてきていますね


でもそろそろネタ切れ感が拭えません


は~い今日はここまで~


TONE ショートモンキーレンチ MWS-36をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


日立好きにはたまりませんなあこの緑色のコードレスドライバドリル


『 日立工機 コードレスドライバドリル DS18DBSL DV18DBSL 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成29年4月3日(月曜日)

==============


 その先の成長をみる


==============


ついつい目の前の障害ばかりが見えてしまう。


でも、その先には大きな可能性と成長があるのです。

一歩踏み出しましょう。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "動物じゃ無いよ工具だよショートモンキ" »

2017年4月 3日 (月)

角度を測るのは案外難しい

2017/4/3 No.669


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


新年度一発目は計測器です


あら~また専門的な物を出してきた~と思います?そ~その通り~(笑)


でも、計測器が無いと家も建たないし、車も走りませんよ~それだけ大事ってこと



家を建てるには大工さんの必需品の曲り尺が必要です


木材を切るときの定規、スコヤ、水平器、レーザーレベルなどなど



車は?


スタンドでガソリンを給油しますよね?


あの給油機も計測機になります(計量器だね)



そう考えると世の中、計測機、計量器だらけ



そんな中でも角度を測る計測機も建築現場では重要です。


そうしないと建物が斜めになっちゃいます(笑)


今日は「シンワ測定 デジタルアングルメーターⅡマグネット付 76826」

Img_0350


角度と言っても現場で様々な場所がありますね


1)排水管は勾配

2)建物は水平、垂直、屋根は勾配、階段も


それを数値で一発表示するのがこのアングルメーターです。


★良いところ

1)屋外での使用を考慮して、防塵、防滴仕様になっているよ

2)マグネット付なので鉄に吸着して扱いやすいよ

3)真ん中にV溝が掘ってあるので、丸いパイプに安定して固定できるよ


★注意するところ

1)デジタルは絶対値ではありません、かならず誤差がありますので、取扱説明書をよく読んでね

2)丈夫なアルミフレームだけど、計測機です、衝撃には弱いので優しく扱ってね


誤差の話しは長くなるので、ここではしませんが、積み重なると大きくズレることになりますよ


まとめ*****************


結構、計測機好きなんですよ~電子工作に夢中になっていた頃の影響かな?


自分でデジタル温度計やデジタル電圧計を作りました。


いかに正確に補正するのかがキモです。


それには何が基準になっているのかを知っていないと出来ません


今は校正済みのモジュールが安価で売っているので楽ですよね~


でも自分で設計して作って、あーでもない、こーでもないと試行錯誤するのが好きだなあ


だって楽しいっしょ


は~い今日はここまで~


シンワ測定 デジタルアングルメーターⅡをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~シンワ測定 デジタルアングルメーターⅡ


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


日立好きにはたまりませんなぁこの緑色のインパクトレンチ


『 日立工機 コードレスインパクトレンチ WR18DBDL 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成29年4月1日(土曜日)

==============


 スタート!


==============


今日から4月。

新しい年度の始まりです。


心をリフレッシュさせよう!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "角度を測るのは案外難しい" »

2017年4月 1日 (土)

新年度のスタートです

2017/4/1 No.668


あのレインボーマスキングテープ七姫が一日で2個も売れました(*^。^*) すぐ仕入れますね~


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


今日の理念と経営 経営者の会の課題をやっていたら、ブログを書いていないのを定時後に気付いた~


というわけで、今年度も工具オタク道まっしぐらなブログですが、付き合ってやってください

Img_0342


ねじと工具をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してね~


丸甲金物のWebサイトこちらから~


今日もブログを見てくださってありがとうございます。


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


土壌の導電率は肥料が適切かどうか見る物なんだそうです。やりすぎは良くないですよ~


『 シンワ測定 デジタル土壌導電率計(EC計) 72976 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成29年3月31日(金曜日)

==============


 整理整頓


==============


「整理」とは、いるものといらないものに分けて、

いらないものを捨てること


「整頓」とは、必要なものをすぐに取り出せるよう、

場所を決めて置くこと


机の乱れは、心の乱れ


身のまわりは、整理整頓できていますか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


続きを読む "新年度のスタートです" »

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »