2017/5/17 No.698
昨日は雨で寒かったですね~最近の合言葉は「寒い」です
あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。
5/14日曜日釧路市浪花町のアシスト2階つながり空間まめにて
旭川の研師中野由唱さんをお招きして、第二回包丁研ぎ方教室を開催しました。
今回の告知はSNSをメインとして、プレスリリースを発行して北海道新聞に掲載していただいたのと、
FMくしろの「神戸さんのまいどカンパニー」に出さしていただいての三本柱でした。
結果7割がSNSからの申し込みでした。
昨年は、初めてだったのでチラシやポスターを印刷しましたが、今年は無しにチャレンジ!無事満席になり感謝です。
それぞれのメディアに出た後、電話での問い合わせがあり、ネットを利用していない方々に向けての告知も必要ということだと思います
しかし有料の広告ではなく、記事として新聞に載ることがキーポイント!広告では見られる確率は下がるということです
さて、当日、9時から準備が始まりまして、10時ちょっと過ぎから始まりました
今回特別にご近所の「舟木米穀店」さんが来て頂いたいて、「自家焙煎珈琲」を淹れてくださいました。
会場に芳醇な珈琲の香りが漂っています
最初中野さんからの研ぎの注意点などのお話があり、続いて全員が中野さんが仕上げた包丁でにんじんの試し切りを行いました。
みなさん、小さな声で「おっ」とか言ってにんじんを切っています。普段使っている包丁との差に声も出ないようでした。
これは包丁の切れ味が良いと細胞が壊れないので汁が染み出ないことの実証実験でもあります。これは最後の方で皆さんがおお~っと驚くことに。
中野さんから研ぎ方の講義が続きます。角度、持ち方、動かし方、など多くのコツを伝授
その間砥石は水の中、そう水をたっぷり含めることが重要です
よいよ研ぎに入ります
シーンとした会場内にシューシューという音が響きます。
中野さんは皆さんの所を巡り、細かく伝えています
右利き左利きで包丁の右面、左面の研ぐ比率が変わるそうです。真逆になるのです
研ぎ上がりはカエリの出方で判断します
中野さんは一名ずつチェックして、足りない部分を伝えてくれます
反対面も研いで最後に仕上げです
ここは、是非とも教室に参加していただいて体験してください
なるどほ~と納得の仕上がりになりますよ
最後に仕上げた包丁で、後で食べるサラダ用に野菜を切ってもらいます
野菜は相長センター星が浦の斉藤(やっち)さんにお願いして用意してもらいました。
みなさん一様にその蘇った切れ味に驚くとともに、たくさん刻んでいただきました。
とくにトマトはあの薄皮が切りにくいのですが研ぎ上がった包丁は苦も無くトマトに入ります
パプリカも普段は内側から切るのに、外側からサクサク切れる~と(^_^)
みなさん上手に研げてよかった~と思いました
途中試し切りのときに、ペリスコープでライブ配信もしましたよ~
英語で質問されたけど答える余裕がなかったのは内緒です(笑)(笑)
さて、研ぎ台を片付けて、旭川から持ってきた下さった、レモン酵母で発酵させたパンと
舟木さんの珈琲と野菜サラダとポロニさんのシフォンケーキで軽食とおしゃべりタイム。
包丁を研ぐ作業はとても神経を集中する作業です、皆さんも納得されていましたが気持ちがスッキリしたと。とてもオススメですよ~
あとお土産に用意したのは、倶知安町の「 #おかしのフジイ 」さんのスペシャル半月湖、なんと講師の中野さんの似顔絵(浅野さん作)がプリントされています。
それを持って皆さんで記念写真をパチリ!ちあきさんありがとう~~~
みなさんとても笑顔が素敵でした。これで家族団らん、美味しいご飯でハッピーになってくださいね~
舟木さんの珈琲も買って下さったようで誠にありがとうございます。
その日夜は中野さんと私と妻の三人で懇親会
そこで今年もう一回開催しようとなり、9月に予定しますので、お楽しみに~
昨年参加して下さった釧路短大の佐藤宥紹教授からも、このような伝統的な文化を継続されることの望みますと、応援のメッセージを頂きました。ありがとうございます。
参加して下さった皆さん、ならびにご協力いただいたみなさんありがとうございます。心より感謝いたします
中野特殊刃物工業のWebサイトはこちら
中野特殊刃物工業さんのフェースブックページ
舟木米穀店さんのフェースブックページ
相長センターさんのフェースブックページ
おかしのフジイさんのWebサイトはこちら
ポロニ養鶏場さんのWebサイト
アシストさんのWebページ
まとめ*****************
長くなったので
は~い今日はここまで~
ねじと工具をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。
丸甲金物のWebサイトはこちらから~
この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~
今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ
もう少しありますので、この下も見てね~
↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。
●●●●●●●●●●●●●●●
丸甲金物 Webページ更新情報
●●●●●●●●●●●●●●●
超硬だからサビ、スパッター、ノロなど全然平気ガンガン斫っちゃうよ~
『 DOGYU 超硬刃ケレン棒 シリーズ 』
気になったらクリック!してね~
★★可能思考!!一日一語★★
平成29年5月16日(火曜日)
==============
鏡
==============
身の回りに起きている全てのことを
自分を映し出す鏡として考えるから、
自分の良いところや、悪いところに気づく。
--------------
『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より
最近のコメント