最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 草刈りの時の草汁は洗濯しても落ちないよね~ | トップページ | どうしても混合燃料を自作したい人はこのオイル! »

2017年6月 1日 (木)

まだまだ現役2サイクルエンジン刈払機

2017/6/1 No.711


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~


さて、草刈り関連続いています


しつこーい、とってもシツコーイ(笑)


エンジンの燃焼形式に2種類アルのはご存じですか?


1)2サイクルエンジン

2)4サイクルエンジン


いま徐々に4サイクルエンジンに移行しています。


それは、やはり地球環境への配慮


2サイクルエンジンは潤滑油とガソリンを混ぜた混合ガソリンを使うので基本的に排気ガスの浄化が出来ません


4サイクルエンジンは自動車で判るように、排ガスの浄化技術が確立されています。


でもなぜエンジン刈払機などの小型エンジン機器に2サイクルエンジンが使われているのか?


1)小型

   バルブ機構が無いので4サイクルに比べて大幅に部品が少ない

   2サイクルは二部刈り頭、4サイクルはアフロヘアみたいな(笑)

2)ハイパワー

   同じ回転するとき4サイクルより2倍点火するので、その分パワーが出ます

3)エンジンの姿勢が運転に影響しない

   エンジン内の潤滑油がガソリンから供給されるので、どんな向きでも使用可能

   4サイクルエンジンはエンジンの下にオイルパンがありそこにオイルが無いといけない


だいぶ難しくなったね。ごめんちゃい。


要は小型で軽くて力があるので、チェンソーや刈払機に最適な動力って事です


で、2サイクルエンジンに必要なのは混合ガソリン


自分で作るのも良いけど、規定の濃さで混合されたガソリンがありますとというのが今日のブログ


やっと本題


前置きなが~~~~~い


「AZ 混合ガソリン」

Img_1062


★良いところ

1)規定の濃さで混合されているので、間違いなし!!

2)ガソリンの劣化を抑える成分を配合、自作すると劣化してしまうことが多いです

3)煙の少ないオイルを配合しているので地球環境にも人にも優しい。結構排ガスで喉がやられます。


なので、よほど大量で無ければ、この混合ガソリンをオススメしています。


そのほうが、エンジン刈払機のメンテナンスも楽になりますし


スチール缶に入っていますので、持ち運びも楽です


開封後でも保存365日なのが安心ですね~


まとめ*****************


あれ~~肝心なところがあっちゅ~間に終わってしまった(笑)


明日も ふふふ


は~い今日はここまで~


混合ガソリンをお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


詳しい資料はこちらから~「AZ 混合ガソリン」


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


ローガンズ(老眼ズ)におすすめ!白い曲尺はとっても見やすいですよ、人間目には白地に黒文字が一番


『 シンワ測定 曲尺 平ぴた ホワイト 新登場  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成29年5月31日(水曜日)

==============


 偶然はない


==============


偶然がないとすれば、

目の前で起きているこの事実は

自分に何を伝えようとしている

のだろうか。



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


★この記事を書いた人★

kimoto_akinori 木元章義(ニックネームはスポック)

 北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業、ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。遊びのような仕事、仕事のような遊びを心がけています。

////////////////////////////////////////

経営理念

ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し

未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる

都市(まち)創りのお手伝い

ねじと工具の丸甲金物株式会社

北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197

営業時間 8:00-18:00

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

Facebook 木元章義

Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!

Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!

////////////////////////////////////////

« 草刈りの時の草汁は洗濯しても落ちないよね~ | トップページ | どうしても混合燃料を自作したい人はこのオイル! »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 草刈りの時の草汁は洗濯しても落ちないよね~ | トップページ | どうしても混合燃料を自作したい人はこのオイル! »