最近のトラックバック

カテゴリー

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 光明丹を使うことありますか? | トップページ | 車の塗装面の細か~い傷はどうする!! »

2017年6月19日 (月)

これは最強の布バケツだ~~

2017/6/19 No.726


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


布バケツってなに?ですよね?


その名の通り、帆布で出来たバケツのこと、昔は水嚢とも呼ばれていました。


なので水を運ぶのが最初の目的だったのでしょうね


いまは建築関連では、資材、部品を運ぶのに使うことが多くなりました


★なぜ運搬に使うのか?

1)帆布なので、フレキシブル。デコボコした部品にも追従するので、鉄板やポリバケツより部品がいれられますし、安定します。

2)帆布なので現場を傷つけない

3)収納に場所を取らない。帆布なのでペチャッと潰れて収納スペースを節約できるよ


★欠点は?

1)底板が木や樹脂なので、使い込むと割れて底が抜けます


そう、この商品はソコを改善しました

Img_1294


「荷揚げバケツ 強堅底」


★良いところ

1)底板が厚さ1mmの鉄板です

2)最大荷重が規定されています なんと80Kg(L、LLのみ)


これは主に鉄骨を組む鳶職さん向けですね


鉄骨はシャーボルトという特殊なボルトでくみ上げます。


大きなビルほど大量のシャーボルトを鉄骨の連結部に運ばなければなりません


ボルトは段ボール箱に入ってきます。


そのままで高所の柱(梁)の上を重たい荷物を持って歩くことはとてもキケン!考えただけでもコワイ!


ならば滑車やウインチを用意して、直接作業する場所に届けられるのが、このバケツという訳です


そういえば、東京タワーや霞が関のビルの建築のビデオを見ましたが、何も安全保護の無い梁の上をスイスイ歩いている鳶さんには感動した~


まとめ*****************


このような現場を快適?違うか?仕事をスムーズにする道具を揃えています


でも、ひと言


自分で使う道具は自分に合わせて工夫しよう~それが出来て一人前の職人なのではと思います。


まあ今はそんな時間は無いかな、でもプロとしての意識があればスムーズに仕事をするために工夫は必要だよね


は~い今日はここまで~


「荷揚げバケツ 強堅底」をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebページはこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


現場、事務所、トラック、のステップは雨だと滑るよね~ケガをする前にコレで防ごう!


『 3M セーフティ・ウォーク滑り止めテープ  』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成29年6月17日(土曜日)

==============


 短所と長所


==============


「行動力がない」という短所、

表現を変えると「慎重」という長所になる。


「頑固」という短所、

表現を変えると「意志が固い」という長所になる。


あなたが自分の「短所」と思っていること、

表現を変えるとどうなりますか?



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


★この記事を書いた人★

kimoto_akinori 木元章義(ニックネームはスポック)

 北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業、ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。遊びのような仕事、仕事のような遊びを心がけています。

////////////////////////////////////////

経営理念

ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し

未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる

都市(まち)創りのお手伝い

ねじと工具の丸甲金物株式会社

シャーレンチ修理の丸甲金物株式会社

北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197

営業時間 8:00-18:00

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

Facebook 木元章義

Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!

Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!

болт,Винт,Рабочие инструменты,Электроинструмент,Станки,режущий инструмент

Япония,Хоккайдо,Кусиро,Marukabuto аппаратного Co.Ltd.

////////////////////////////////////////

« 光明丹を使うことありますか? | トップページ | 車の塗装面の細か~い傷はどうする!! »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 光明丹を使うことありますか? | トップページ | 車の塗装面の細か~い傷はどうする!! »