最近のトラックバック

カテゴリー

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« ONE,TWO,THREE O'CLOCK FOUR ステンレスロック いぇ~い | トップページ | 接着剤 こぼした はみ出た どうしよう »

2017年7月21日 (金)

ねじ、ビス、スクリュー、品物はナンダ!?

2017/7/21 No.751


昨日はブログを更新できなかった~ ま、たまにはアルよね(^_-)


あっ..こんにちは北海道釧路市ねじと工具の専門店 丸甲金物(株)木元章義です。


こんな超オタクなブログにきてくれてありがとう~ 


最近時々思うのは、ねじ、ビス、スクリュー、ボルトって総称なんだよなあ~って。

Img_1744_2

ねじの規格の話しなんですが


★ネジの規格は大きく、とても大雑把に分けて2種類

1)ISOねじ=ISOビス

2)タッピングねじ=タッピングビス=タッピングスクリュー



なので、ねじ、ビス、スクリューだけでは、上の二つの大分類さえも判別できないと言うこと



1)ISOねじは「ねじ、ビス」で通用します、というかその物と判断します


2)の場合タッピングが付かないと、判別できないのです


★タッピングとは何?

 鉄板などに、タップ(ねじ切り)しなくても自身で山を削って入るねじの事、なので昔は鉄板ビスとも言いました


 種類は Aタッピング、Bタッピング、Cタッピング、セルフドリリングスクリューなどなど、現在はプラスチック用、コンクリート用、ALC用、木材用など素材に合わせて各種タッピングビスが販売されています。


現場の様子、図面の仕様が私達には分からないので、根掘り葉掘り聞き出すのですが、


★どうやって判断するの?

1)ナットを使うかどうかで簡単に判断できますので、そこを聞きます

2)あとは止める場所の材質を確認します。


それでほぼ判断できますが、新人さんだと、それでも判らない場合がありします。


やはりそこは勉強して欲しいなあ、経験値が上がるまで待ってくれませんよ~


まとめ*****************


ネジのことで、このような事が連日続いたので、ちょっと書いてみました


は~い今日はここまで~


ねじと工具をお探しの時は「丸甲金物」を思い出してください。


丸甲金物のWebページはこちらから~


この記事を読んでみて、コメント頂けたら嬉しいな~


今日もブログを読んでくださってありがとうございます。めっちゃ嬉しいなあ


もう少しありますので、この下も見てね~


↓↓ブログランキングに参加しましたので、ぽちっとお願いします。

blogramのブログランキング

●●●●●●●●●●●●●●●

丸甲金物 Webページ更新情報

●●●●●●●●●●●●●●●


V○○○○Lのアレに対向して出してきましたね!


『 ANEX 黒龍靱ビット スリムタイプ  』


現場に1台!金属材、塩ビ材を安全にカット!安全にというのがポイント!


『 イクラ サーメットカッター ISK-CTC185 』


気になったらクリック!してね~


★★可能思考!!一日一語★★


平成29年7月19日(水曜日)

==============


 被害者になっていないか?


==============


他人のせい、環境のせいにしていないですか?


被害者になっていても何も状況は変化しませんよ。



--------------


平成29年7月20日(木曜日)

==============


 迷ったときはやる!


==============


前向きな自分と後ろ向きな自分が

共存しているときに迷う。


前向きな自分を尊重しよう。


迷ったときはやる!



--------------


『可能思考!!一日一語』株式会社日本創造教育研究所より


★この記事を書いた人★

kimoto_akinori 木元章義(ニックネームはスポック)

 北海道釧路市でねじと工具の丸甲金物株式会社の三代目。2016年11月28日にエクスマ塾79期釧路を卒業、ブログ、Facebook、Twitter、Instagramに投稿しています。遊びのような仕事、仕事のような遊びを心がけています。

////////////////////////////////////////

経営理念

ねじと工具で建築関連業界の繁栄に貢献し

未来の子ども達が楽しく安心して暮らせる

都市(まち)創りのお手伝い

ねじと工具の丸甲金物株式会社

シャーレンチ修理の丸甲金物株式会社

包丁研ぎの丸甲金物株式会社


北海道釧路市新橋大通4-2-14

電話0154-24-2062 FAX0154-25-7197

営業時間 8:00-18:00

URL http://www.marukoo.com

email marukoo@nifty.com

Facebook 木元章義

Twitter @MARUKOOKK フォローヨロシク!!

Instagram marukookk フォロー ヨロシク!!

болт,Винт,Рабочие инструменты,Электроинструмент,Станки,режущий инструмент

Япония,Хоккайдо,Кусиро,Marukabuto аппаратного Co.Ltd.

////////////////////////////////////////

« ONE,TWO,THREE O'CLOCK FOUR ステンレスロック いぇ~い | トップページ | 接着剤 こぼした はみ出た どうしよう »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ONE,TWO,THREE O'CLOCK FOUR ステンレスロック いぇ~い | トップページ | 接着剤 こぼした はみ出た どうしよう »